2016年山行日記

ぼくはハートマークのレオだワン!
2016年1月から12月までの山日記
日付順に表示。スクロールしてね
この日記は随時、更新しています。
著作権は制作者にあり複写、転載は厳禁です

この日記はHPのトップから入らないと更新されません。


2016年の思い出2016/12/30(金)
 

2016年(平成28年)  ここから下

 今年もたくさんの山に登ったワン。今年もそれなりに元気でいられて幸せだワン。思い出の山々を巡り、回想登山をしたワン。東北、九州、中国、四国、関東、東海そして信州の山々を巡ったワン。もう、中高年の登山は今年いっぱいで引退宣言をしておくワン。だけど、現役を引退しても、山を眺めるドライブ旅行はするワン。来年の春が訪れる日が待ちどおしいワン。もう一度、満開の桜を見たいワン。青空の白い雲、色づく山のもみじも見たいワン。そして、 霧氷が僕を待っているワン。そんなことを思い浮かべて、飛行機雲を眺めているワン。そんな僕は、わがままな頑固爺ワンコですワン。もう一度、高野山かな。僕はジプシー。毎日が旅行。静かなレジェンドですワン。
光陰矢の如し、諸行無常ですワン。南無大師遍照金剛。
レオ君とのゆっくりとした時間を共に幸せな日々です。

    ハートマークのレオ

2016年12月30日


2016年12月31日(土) 大晦日

 今年は134座登ったワン。レオ君は累計1888回頂上に立ち、全国で1207座になりました。今日で今年は最後だワン。明日から2017年の始まりだワン。僕は今、箱根に居るワン。やはり、正月は富士山の傍が良いワン。初日の出は何処で見ようかな?山かな?海かな?あてのない旅ですワン。年越し焼き肉を食べて頑張るワン。夢の中で15年間の登山の思い出が走馬灯のように廻っているワン。車での旅は29万Kmを超えたワン。もうすぐ30万Kmだワン。と言っても光速なら1秒だワン。僕が光なら、たった1秒間のしあわせですワン。17年目の正月へ。

2016年12月31日(土) 大観山   神奈川県

 

四国一周の旅  四国の道2016/12/11(日) 晴  徳島県
 

 四国百名山の千羽ヶ岳は日和佐にあり、南四国を訪ねてみたワン。四国八十八か所の四国の道が続いているワン。日和佐城から千羽海岸沿いに続く12Kmの道をお遍路さんが歩いていたワン。千羽ヶ岳は四国の道だったワン。これより、南下して室戸岬を目指したワン。ここまで来たら海岸沿いに愛車で高知県を走って四国最南端の足摺岬に寄ったワン。ここから、松山の道後温泉を目指して海岸沿いを走ったワン。初日の眉山、明神山、千羽ヶ岳は天候が良かったが翌日からは雨の中だったので岬巡りをしたワン。高知県が本場藁焼き鰹のタタキは新鮮で美味しかったワン。また、鰹節は香りが良くて、柔らかくて美味しいワン。けんぴも美味しいワン。この地でないと味わえない本当の味なんだワン。全国の各産地の本当の味を知っておくべきだワン。今回は道の駅とグルメのドライブ旅行になってしまったワン。また、四国八十八か所巡りの道でもあるワン。

2016/12/11(日) 眉 山   徳島の山    徳島県
2016/12/11(日) 明神山   徳島の山    徳島県
2016/12/11(日) 千羽ヶ岳  四国百名山   徳島県
2016/12/12(月) 玉逗子山  徳島の山    徳島県
2016/12/12(月) 津呂山   高知の山    高知県
2016/12/12(月) 室戸岬   高知の岬    高知県
2016/12/12(月) 神峰山   高知の山    高知県
2016/12/12(月) 桂 浜   南国土佐    高知県
2016/12/13(火) 土佐、須崎、四万十     高知県
2016/12/13(火) 足摺岬   四国最南端   高知県
2016/12/13(火) 松軒山   愛媛の山    愛媛県
2016/12/14(水) 道後温泉  坊っちゃん   愛媛県
2016/12/14(水) 石鎚山ハイウェイオアシス館 愛媛県
2016/12/15(木) 妙体山   徳島の山    徳島県
2016/12/15(木) 大滝山   四国百名山   徳島県
2016/12/15(木) 高越山   四国百名山   徳島県

道の駅を辿って
利用した道の駅

 公方の郷なかがわ、日和佐、宍喰温泉、キラメッセ室戸、大山、南国
かわうその里すさき、あぐり窪川、めじかの里土佐清水、田野駅屋、
しまなみの駅御島、小松オアシス、藍ランドうだつ、こうつの里、
吉野川ハイウェイオアシス、他

  四国最南端 足摺岬にて

 

三重の山2016/12/07(水) 晴  三重県
 2016/12/07(水) 青山高原  三重の山  三重県
2016/12/07(水) 布引山地  三重の山  三重県

 天気が良いので青山高原で遊んだワン。風力発電は益々増えていくワン。布引山地のハイキングコースを歩いて、昔の思い出の場所を巡ったワン。今日は展望がよかったので、交野山が見えているような気がしたワン。たぶん見えていたワン。

 

静岡の山2016/12/06(火) 晴  静岡県
 2016/12/06(火) 浜石岳   花の百名山 静岡県
2016/12/06(火) 薩埵峠   静岡の山  静岡県

 山梨から静岡に移動し、朝早く浜石岳に登ったワン。今日は8時から工事中で通行止めの為、誰もいない頂上を独り占めだワン。昼頃まで頂上で遊んでから、薩埵峠に向かったワン。今日は快晴で富士山が綺麗に見えたワン。念願の東海道五十三次、歌川広重の絶景富嶽と同じ構図だワン。人気の峠なので沢山の人が行きかう場所だワン。峠で食事を済ませ、国道バイパスを走り、浜松の舘山寺温泉へ向かったワン。ウナギがおいしいところだワン。満足。

 

長野、群馬、栃木、山梨2016/12/02(金) 晴 長野県から山梨県 
 

2016/12/02(金) 芦田坂山  長野の山  長野県
2016/12/02(金) 大沢山   長野の山  長野県
2016/12/02(金) 虚空蔵山  長野の山  長野県
2016/12/02(金) 羽黒山   長野の山  長野県
2016/12/02(金) 愛宕山   群馬の山  群馬県

 佐久市の千曲川周辺の山に登り、浅間山を眺めたワン。浅間山は先日の冠雪が残っていたワン。この周辺の信州百名山もほとんど登ったワン。妙義山や荒船山など、特徴のある山が見渡せるワン。広大で素晴らしい景色を回想したワン。思い出の山々はいっぱいあったワン。

2016/12/03(土) 明智平   栃木の山  栃木県
2016/12/03(土) 丸 山   栃木の山  栃木県
2016/12/03(土) 戦場ヶ原  栃木の山  栃木県

 いろは坂をドリフトして思い出の日光にやってきたワン。思い出の男体山は美しい山だワン。頂上から眺めた中禅寺湖や戦場ヶ原は印象的だワン。山で出会った人たちはまだ百名山に登っているのかな?・・・。まずは、華厳の滝を明智平から眺めたワン。半月山に登ろうと計画したが林道は閉鎖されて残念なので近くの丸山に登ったワン。中禅寺湖を周遊したワン。そして戦場ヶ原を歩いたワン。奥白根方面は積雪のため、チェーンが必要だったので、再びいろは坂から群馬、長野へと辿ったワン。

2016/12/04(日) 小諸城址  城址見学  長野県
2016/12/04(日) 城 山   長野の山  長野県
2016/12/04(日) 三峯山   長野の山  長野県
2016/12/04(日) 聖 山   長野の山  長野県
2016/12/05(月) 甘利山   山梨百名山 山梨県
2016/12/05(月) 白鳥山   山梨百名山 山梨県

 

僕の誕生日2016/11/30(水)  
  僕の誕生日  ケーキでなく肉300g

今日は僕の誕生日だワン。いつもは僕の顔のケーキだが今日は肉300gですワン。今までのケーキはあまり食べれなかったので、今回の肉ならたくさん食べれたワン。僕はすき焼きのたれでミディアムが丁度よいワン。このステーキのハートはステーキだワン。なんてね!長生きはするもんだね。もっといいことがあるかも・・・。 

 

島根、山口、広島の山旅2016年11月10日(木)  島根県、山口県
 

2016年11月10日(木) 十種ヶ峰  島根県、山口県
2016年11月10日(木) 伏馬山   山口県萩市
2016年11月11日(金) 長野山   山口県周南市
2016年11月11日(金) 弥 山   広島県廿日市市
2016年11月12日(土) 休 山   広島県呉市
2016年11月12日(土) 三津峰山  広島県呉市
2016年11月12日(土) 高烏台   広島県呉市
2016年11月12日(土) 灰ヶ峰   広島県呉市
2016年11月12日(土) 野呂山   広島県呉市

 10年前の思い出の津和野の街並みを訪ねたワン。今では、いっそうと静かな街並みだったワン。登った青野山が鎮座しているワン。その後、十種ヶ峰に登ったワン。そして、一等三角点の十種ヶ峰の頂上で遊んだワン。360度の展望で、ポケモンがいっぱいいたワン。翌日、宮島へ移動して観光したワン。新日本百名山の弥山は岩山で外人がいっぱいだワン。広島観光をして、次の日は呉市の山々に登ったワン。紅葉も今から色づきそうだワン。西日本は静かな山旅だったワン。相棒はお土産の岡山千屋牛ラーメンが美味しかったようだワン

2016/11/22(火)  国見山   大阪の山  大阪府

 

双子山、三峰山 長野の山2016/10/19(水) 晴  長野県茅野市
 

 僕はもう、2000m以上の山には登れないと思っていたが、おそらく最後の標高2224mだワン。展望は蓼科山が大きく、北横岳や大岳が並び、頂上の様子が見えたワン。この道は北横岳や大岳へと続くワン。頂上で風に吹かれ、山の思い出を振り返りながら昼寝をしたワン。山って本当に良いところだワン。遠い昔に登った山々が眺められて思い出に尽きるワン。僕は山に登るとエネルギーをチャージできる気がするワン。

2016/10/19(水) 永明寺山   長野の山  長野県
2016/10/19(水) 上原城址   長野の山  長野県
2016/10/19(水) 大泉山    長野の山  長野県
2016/10/19(水) 朝倉山    長野の山  長野県
2016/10/19(水) 女神平    長野の山  長野県
2016/10/19(水) 竜ヶ峰    長野の山  長野県
2016/10/20(木) 兜巾岩    長野の山  長野県
2016/10/20(木) 双子山    長野の山  長野県
2016/10/20(木) 葭ヶ沢    長野の山  長野県
2016/10/20(木) 南 沢    長野の山  長野県
2016/10/21(金) 三峰山    長野の山  長野県
2016/10/21(金) 美ヶ原    長野の山  長野県

 思い出の蓼科牧場で遊んでから双子山に向かったワン。途中の兜巾の岩と呼ばれる岩山は展望が良かったので登ってみたワン。北アルプスや浅間山、荒船山などが雲海の上に浮かんで美しい景色だったワン。紅葉も美しくて最高だワン。今年も紅葉が見れて幸せだワン。

 昨夜は素晴らしい星空を霧ヶ峰から眺めて、朝焼けの八ヶ岳、富士山、南アルプス、北アルプスの山々が美しかったワン。そして、霧ヶ峰から美ヶ原にやってきたワン。懐かしい美しの路思いでの路だワン。昨年登った三峰山の再登山だワン。素晴らしい大自然の展望は、山の素晴らしさが実感できて良かったワン。昨日、霧の駅で鹿肉を食べたので、今日も元気に頂上まで登れたワン。頂上で2時間独り占めの大展望だったワン。僕は知っているワン。山って、天国にいちばん近いところだワン。

 秋風に吹かれて、思い出の八ヶ岳を眺めたワン。

2016/11/02(水)  国見山   大阪の山  大阪府

 

神野山 青山高原2016/10/12(水) 晴  奈良県、三重県
 

 今日は晴れていたので奈良県の神野山に登ったワン。仲間のエクストレイルとは最後のドライブだワン。しばらく、日向ぼっこをしてから、青山高原に向かったワン。芝生が綺麗に手入れされて気持ちが良かったワン。風に吹かれながら1時間以上眠ったワン。ここは懐かしいバケツ登山発祥の地だワン。ここはいつでも来れるのでなかなか最後にならないワン。今年の6月に来た時より風車の数が増えていたワン。風車だらけ圧巻。確か最初に来た時は5基だったと思うワン。三重大学での試験運転中だったが実用化したようだワン。諸行無常ですワン。

 バイオグラフィー (クリックする)
   登山写真ありますワン

 0000000000OOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO0000000

 

長峰山、鷹狩山  長野の山2016/09/10(土)  長野県安曇野市
 

 台風が近づき天候が良くないが、恋しい安曇野に出かけたワン。今の時期安曇野は黄金色だワン。そして、ワサビ園がいっぱいだワン。この辺りの北アルプスの展望が良い山々に登ったワン。長峰山と光城山は特に展望が良くで2度目だワン。アルプス公園、芥子望主山、長峰山、鷹狩山の頂上には大きな展望台があり、360度の大展望だワン。夏空は雲が多いので展望はいまいちだが、長峰山の草原は涼しくて、気持ちよく、2時間ほど眠ったワン。夢の中で昔登った山々を回想したワン。ここから見える常念岳は乗越から頂上まで、かなりの急斜面だが、良く登ったもんだワン。もう、登れないけど・・・。安曇野から松本に戻り、思い出の美鈴湖で遊んだワン。ここは静かな湖畔で快適な場所だワン。そして、美ヶ原スカイラインを走って2座登ったワン。まだまだ暑いが、風はもう秋風だワン。美しい景色と綺麗な空気、楽しみすぎて車中で爆睡してたら、おうちに着いていたワン。

2016/09/10(土) 城 山       長野の山  長野県松本市
2016/09/10(土) 鳥 居 山     長野の山  長野県松本市
2016/09/10(土) アルプス公園    長野の山  長野県松本市
2016/09/10(土) 芥子望主山     長野の山  長野県松本市
2016/09/10(土) 上 ノ 山     長野の山  長野県安曇野市
2016/09/10(土) 光 城 山     長野の山  長野県安曇野市
2016/09/10(土) 長 峰 山     長野の山  長野県安曇野市
2016/09/11(日) 鷹 狩 山     長野の山  長野県大町市
2016/09/11(日) 霊松寺山      長野の山  長野県大町市
2016/09/11(日) 藤 井 山     長野の山  長野県松本市
2016/09/11(日) 袴 越 山     長野の山  長野県松本市
2016/09/11(日) 千鹿頭山      長野の山  長野県松本市

天女山、美し森山  2016/09/16(金)  山梨の山  山梨県、長野県

2016/09/16(金) 丸 山       長野の山  長野県富士見町
2016/09/16(金) 天女山       山梨の山  山梨県北杜市
2016/09/16(金) 美し森山      山梨の山  山梨県北杜市
2016/09/16(金) 二ツ山       長野の山  長野県野辺山
2016/09/17(土) 堤 山       山梨の山  山梨県北杜市
2016/09/17(土) 旭 山       山梨の山  山梨県北杜市

 美し森山頂上で日本一おいしいソフトクリームとうたっているソフトを僕のバケツに半分ぐらい貰ったけど、食べきれなかったワン。頭がキーン。でも、コーンソフト3個分は食べたワン。天女山と共に三度目の登頂だワン。共に展望の山ですワン。駐車場にいた観光バスの方々に、秋田犬のわさお君に似ていると言われたワン。

2016/09/25(日) 日産自動車 Xtrail(四駆 SUV 走行12万Kmでお別れ)  大阪府
        参考:前代 スカイライン(GTS FR車 走行18万Kmでお別れ)  大阪府

2016/09/27(火)晴れ 交野山 くろんど園地   大阪府

 今日は晴れていたので久々に交野山の観音岩に登ったワン。だけど、気温は31℃で真夏並みに暑かったワン。見通しが良くて淡路島、明石海峡大橋もハッキリと見えたワン。平日でも沢山の方々が次々と登ってくるワン。僕の場所はもう無いワン。皆に譲るワン。日陰で食事を済ませて、観音岩で数々の思い出を振り返ったワン。思い出をありがとうワン。お伴のエクストレイルとはもうすぐお別れですワン。
  9/28 FR

2016/09/30(金)晴れ 甘南備山  京都の山  京都府京田辺

 

陣馬形山、長者嶺  長野の山2016/08/20(土) 晴  長野県飯田市
 

2016/08/20(土) 晴 水晶山     長野の山  長野県飯田市
2016/08/20(土) 晴 城 山     長野の山  長野県飯田市
2016/08/20(土) 晴 馬原山     長野の山  長野県松川町
2016/08/20(土) 晴 分杭峠     長野の山  長野県大鹿村
2016/08/20(土) 晴 鹿嶺高原    長野の山  長野県伊那市
2016/08/21(日) 晴 高遠城址    長野の山  長野県伊那市
2016/08/21(日) 晴 萱野高原    長野の山  長野県伊那市
2016/08/21(日) 晴 不動ヶ峰    長野の山  長野県伊那市
2016/08/21(日) 晴 陣馬形山    長野の山  長野県中川村
2016/08/21(日) 晴 長者嶺     長野の山  長野県平谷村

 残暑が暑い毎日だワン。長野の避暑地へGo。長野県の展望の良い山でゆっくりと休みたいので飯田市、伊那市、駒ケ根あたりの山々に登ったワン。頂上の気温は24度で涼しくて快適だったワン。夏は入道雲が多いので雲の隙間から山が見えるワン。空気が澄んでいるので景色がはっきりと見えたワン。南信州牛の柔らかい肉を食べて満足したワン。相棒は調理器具を買ったので料理が上手くなったワン。それに、山用の魔法瓶でコーヒーをいつでも飲んでるワン。やっぱり、山に来ると空気が綺麗で元気が出るワン。頂上付近には野うさぎが沢山いて仲良くできたワン。分杭峠は世界三大ゼロ磁場のパワースポットでなんだか身体の動きが軽くなったワン。道の駅 南アルプスむら長谷は静かで居心地が良かったので泊まったワン。ここは北岳、駒ヶ岳、仙丈ヶ岳に繋がる北沢峠への入口だワン。今はシャトルバスで行くんだワン。

 

十二ヶ岳  岐阜百山2016/07/20(水) 晴   岐阜県高山市
 

 梅雨明けとなったが、暑い毎日だワン。避暑地を求めて高山方面の山に登ったワン。北アルプスの展望をもう一度・・・。十二ヶ岳は日本百名山が12座眺められる展望の山だワン。もう一度、北アルプスの山々を眺めたいワン。今日は雲が多くてチラチラと見せてくれたワン。乗鞍岳が大きいワン。焼岳、笠ヶ岳、穂高岳、槍ヶ岳付近は時々見えたワン。ここは三度目だが、前回は素晴らしく12座すべての展望だったワン。暑くなってきたので、日影平山へ移動したワン。名前の通り、森の中の日影が涼しくて気持ちよかったので夕方までのんびりと過ごせたワン。御嶽は半分顔を出していたワン。その後、飛騨古川へ移動して、市役所の観光課で道を尋ねて、安峰山に登ったワン。頂上から飛騨古川の街並みが美しかったワン。

2016/07/20(水) 晴 十二ヶ岳  岐阜の山  岐阜県
2016/07/20(水) 晴 牛首山   岐阜の山  岐阜県
2016/07/20(水) 晴 日影平山  岐阜の山  岐阜県
2016/07/20(水) 晴 カブト山  岐阜の山  岐阜県
2016/07/20(水) 晴 安峰山   岐阜の山  岐阜県
2016/07/21(木) 晴 猪臥山   岐阜の山  岐阜県
2016/07/21(木) 晴 湯ヶ峰   岐阜の山  岐阜県下呂市

 今回の山旅の目的は飛騨牛の本場高山で、再び飛騨牛を食べることだワン。あの飛騨牛をもう一度・・・。高山からの帰りは41号線を走り、美濃加茂まで下る途中、目的の道の駅で飛騨牛を食べたワン。2年前に会った店のおばさんはぼくのことを覚えていて、すばやく、A5ランクの美味しい飛騨牛を沢山焼いてくれたワン。ぼくは遠慮なく全部いただきましたワン。さらに、飛騨牛の串焼きを2本食べて満足したワン。目的達成!。やっぱり、飛騨牛が最高だワン。なんか、元気になったワン。モゥ〜うれしいワン。おばさんにまた来てね。と言われたワン。おばさんありがとうワン。お互いに元気で頑張ろうねワン! 僕が好きなのは登山と温泉と飛騨牛とおばさんだワン。相棒は人気の高山ラーメンを食べていたワン。

2016/07/27(水) 晴 星のブランコ  ほしだ園地  大阪府交野市
2016/07/27(水) 晴 小判嶺     ほしだ園地  大阪府交野市
2016/07/27(水) 晴 大谷山     ほしだ園地  大阪府交野市
2016/07/27(水) 晴 北山師岳    ほしだ園地  大阪府交野市
2016/07/27(水) 晴 地獄谷山    ほしだ園地  大阪府交野市
2016/07/27(水) 晴 星田山     ほしだ園地  大阪府交野市

  8/8 FIL   8/18 FR

 

霧ヶ峰 日本百名山2016/07/06(水) 晴 長野県下諏訪町
 

 毎日熱帯夜で暑いワン。標高が高い避暑地を求めて、梅雨の晴れ間に長野県の諏訪湖周辺の山々に登ってみたワン。大城山は展望抜群で気持ちが良かったワン。北へ続く鶴ヶ峰は日本の中心位置だそうだワン。大きな高い展望塔があり360度の展望だワン。次の大見山がある諏訪市に移動したワン。この大見山も展望抜群で展望デッキがあり、ベンチで食事を済ませたワン。ここは蓼の海という美しい湖があり、地図を見ると霧ヶ峰まで近いので思い出の霧ヶ峰(1925m)に登ったワン。麓ではニッコウキスゲが開花しており、沢山の観光者が撮影していたワン。下山後、少し移動して霧の駅で宿泊したワン。夜は寒すぎて震えたワン。久々に見る夜空の星が美しかったワン。翌日、高ボッチ(1665m犬禁止不参加)から花の百名山の鉢伏山(1929m)までの稜線の山々に登ったワン。こちらも標高が2000m近くなので、涼しくて気持ちよかったワン。翌日、朝のうちに高尾山に登ってから19号線沿いの木曽路を辿ったワン。思い出の妻籠、馬篭を散策してから帰路についたワン。訪れた信濃路の下諏訪と木曽路の妻籠、馬篭は良い場所だワン。小牧東ICの辺りから雨が降って来て、予想通り雨の中を走ったワン。車がきれいになって良かったワン。

2016/07/06(水) 晴 城 山  長野の山   長野県
2016/07/06(水) 晴 大城山  長野の山   長野県
2016/07/06(水) 晴 鶴ヶ峰  長野の山   長野県
2016/07/06(水) 晴 大見山  諏訪百名山  長野県下諏訪町
2016/07/06(水) 晴 霧ヶ峰  日本百名山  長野県下諏訪町
2016/07/07(木) 晴 東 山  長野の山    長野県下諏訪町
2016/07/07(木) 晴 高ボッチ 長野の山    長野県岡谷市
2016/07/07(木) 晴 横 峰  長野の山    長野県岡谷市
2016/07/07(木) 晴 鉢伏山 日本三百名山   長野県岡谷市
2016/07/07(木) 晴 前鉢伏山 長野の山    長野県岡谷市
2016/07/08(金) 曇 花岡城跡 長野の山    長野県岡谷市
2016/07/08(金) 曇 高尾山  長野の山    長野県岡谷市
2016/07/08(金) 曇 妻籠宿  宿場散策    長野県


  妻籠宿 思い出の宿場     静かな街並み     馬籠へ続く街道

2016/07/08(金) 曇 馬篭宿  宿場散策    岐阜県


 馬籠宿 思い出の坂道      思い出の宿場    恵那山が大きく

 諏訪湖を後にして、木曽路(中山道)を見学しながら帰路についたワン。ここは歴史街道で宿場や道の駅が多いので寄り道をしながら、ゆっくりと移動したワン。思い出の妻籠宿は外せないワン。歩みよる人にやすらぎをワン。去りゆく人にしあわせをワン 。そして、馬籠宿も外せないワン。展望台から恵那山が綺麗に見えていたワン。タイムスリップする街並みだが外国人が多くなってきたワン。

 

霊 山  三重県の山2016/06/18(土)晴  三重県伊賀市
  梅雨の晴れ日なので、三重県の山に登ったワン。霊山は展望の一等三角点で気持ち良い山だワン。9年前に登った思い出の山だワン。頂上の開放感が素晴らしいワン。下山後、青山高原で遊んだワン。

2016/06/18(土) 晴  霊 山   三重県伊賀市   展望の一等三角点
2016/06/18(土) 晴  笠取山   三重県伊賀市   頂上立入禁止
2016/06/18(土) 晴  青山高原  三重県伊賀市   展望の二等三角点

2016/07/01(金) 晴  国見山   大阪の山    大阪府枚方市
2016/07/02(土) 晴  王仁公園  大阪の公園   大阪府枚方市

  7/3 FIL   7/3 FR

 

寒風山  秋田県の山2016/06/04(土)曇  秋田県
 2016/06/04(土) 曇  寒風山   秋田県の山     男鹿半島、田沢湖

2016/06/05(日) 晴  八幡平   秋田県の山     日本百名山
2016/06/06(月) 晴  駒ケ岳   秋田県の山     日本二百名山

2016/06/07(火) 晴  三森山   秋田県の山
2016/06/07(火) 晴  金峰山   秋田県の山     


       八幡平        駒ヶ岳        鳥海山

 僕の大好物は比内地鶏だワン。比内地鶏の秋田県を訪れたワン。秋田県は北海道の帰りに秋田駅に寄り、日本海沿いに走っただけだったので、今回はゴジラ岩となまはげの男鹿半島を巡り、思い出の八幡平から田沢湖経由で秋田県を周遊したワン。食事も美味しい由利牛や米沢牛を食べたワン。産地の比内は山間の広い盆地だワン。標高の高い山々は雪が沢山あって嬉しかったワン。秋田の山はフキノトウ(アキタブキ)が芽を出し、山桜が咲いて、遅れた春の季節だワン。関西は梅雨入りしたが、東北は晴れていたワン。帰って、比内地鶏をたくさん食べたワン。懐かしい八幡平や田沢湖で遊んで、のんびりとした時間を過ごせてよかったワン。あれから11年の月日が経ったんだワン。スーパーで比内地鶏を買ったときに秋田の事を思い出すワン。

2016/06/10(金) 晴  神野山   奈良県山添町   展望の一等三角点
2016/06/14(火) 晴  国見山から白旗池       大阪府枚方市

 

大野山   関東百名山2016/05/18(水)晴  神奈川県山北町
 
  大野山 関東百名山 から

2016/05/18(水) 晴  大野山   関東百名山    神奈川県山北町
2016/05/18(水) 晴  丸 岳   箱根の山     神奈川県箱根町
2016/05/19(木) 晴  岩戸山   静岡の山     静岡県
2016/05/19(木) 晴  十国峠   静岡の山     静岡県
2016/05/19(木) 晴  鷹巣山   神奈川の山    神奈川県箱根町
2016/05/20(金) 晴  薩埵峠   静岡の山     静岡県
2016/05/20(金) 晴  浜石岳   静岡の山     静岡県
2016/05/20(金) 晴  日本平   静岡の山     静岡県
2016/05/20(金) 晴  有度山   静岡の山     静岡県


   由比の港は桜えびの漁船が浮かぶワン。日本一の桜えび。薩埵峠にて

 今回は東海道五十三次、歌川広重の絶景富嶽と由比の桜えびを求めて旅に出たワン。まずは、御殿場から関東百名山の大野山と箱根外輪山の丸岳から富士山を眺めたワン。最高の眺望だったワン。翌日、熱海峠から岩戸山のハイキングコースと十国峠(日金山)から富士山を眺めたワン。そして、本題の由比の薩埵峠と思い出の浜石岳の懐かしい頂上を歩き廻ったワン。夜の薩埵峠は桜えびの漁の船が港を埋め尽くしキラキラと輝いていたワン。今夜は大漁だと地元の人は言ったワン。薩埵峠からの景色は浮世絵構図のままの富士山だがクッキリとしなかったので次回に期待したいワン。下山後、由比の街並みを歩いて、相棒は日本一の由比の桜えび、僕はえびが駄目なので、しらすを食べたワン。帰路についたが、途中で寄り道をして、初めて遠出をした思い出の地、日本平と有度山に登ったワン。十四年前にタイムスリップしたワン。美しい景色は変わらず、再び感動の山旅だったワン。東海道五十三次の難所である歴史街道の箱根峠と薩埵峠を訪れて良かったワン。  FR 5/21

 香川県はうどんと○○富士の宝庫だワン。とんがり山が至る所にあるワン。
2016/05/31(火) 晴  白 山   香川県の山     讃岐七富士
2016/05/31(火) 晴  城 山   香川県の山     展望の一等三角点
2016/05/31(火) 晴  堤 山   香川県の山     讃岐七富士
2016/05/31(火) 晴  江甫草山  香川県の山     讃岐七富士
2016/06/01(水) 晴  爺神山   香川県の山     讃岐七富士
2016/06/01(水) 晴  朝日山   香川県の山     香川県の山
2016/06/01(水) 晴  高鉢山   香川県の山     讃岐七富士
2016/06/01(水) 晴  大窪寺   四国霊場88番   結願成就

  6/3 FIL

   

 

二上山  近畿百名山2016/01/15(金) 晴  奈良県、大阪府
 2016/01/15(金) 晴  二上山  近畿百名山   奈良県、大阪府

 二上山  近畿百名山


2016/01/17(日) 曇  国見山  夫婦岩コース   大阪府枚方市
2016/01/24(日) 晴  くろんど園地 みはらしの路コース 大阪府、奈良県
2016/01/26(火) 晴  交野山  大阪50山    大阪府交野市
 今回、観音岩から自宅を発見したワン。帰って、二階の出窓から観音岩を確認したワン。白い犬は登山をして15年、白い車で帰り、白いお家で大変よろこんだワン。お家の中から7Km離れた観音岩が見えるなんて奇跡だワン。僕の家は観音岩に繋がっていたワン。相棒は15年間、観音岩からこんなにハッキリ見えていたのに気付かなかったワン。二階から交野山が正面に見える運命の家だワン。新築時、見えるはずのない家だと思っていたが、沢山の家が並ぶ街中で奇跡だワン。さらに、北側の釈迦岳、小塩山、愛宕山の頂上が見えたワン。 解説;この家はレオ君と出会って、ポンポン山麓のPBからレオ君を迎えて、レオ君の為に建てられた、レオ君の家と決まっていたのです。奇しくも、今日は15年前にレオ君を迎えに行った記念日なのです。まさに運命の犬です。 1000mm望遠。

2016/01/28(木) 曇  甘南備山  京都の山     京都府京田辺市
2016/02/02(火) 曇  国見山   夫婦岩コース   大阪府枚方市
2016/02/05(金) 晴  交野山   みはらしの路   大阪府交野市

 僕の故郷、北摂の山々から、交野山、生駒山、金剛山、岩湧山‥を眺めたワン。
2016/02/08(月) 晴  鉢伏山   大阪府の山    大阪府茨木市
2016/02/08(月) 晴  三好山   大阪府の山    大阪府高槻市
2016/02/10(水) 晴  妙見山   大阪府の山    大阪府豊能町
2016/02/10(水) 晴  光明山   大阪府の山    大阪府豊能町
2016/02/10(水) 晴  天台山   大阪府の山    大阪府豊能町
2016/02/10(水) 晴  竜王山   大阪府の山    大阪府茨木市
2016/02/11(木) 晴  高ヶ尾山  大阪府の山    大阪府高槻市
2016/02/12(金) 曇  ポンポン山 近畿百名山    大阪府高槻市


 ポンポン山  近畿百名山
 今日は10Km程歩いたが、後半は後足が重かったワン。加齢で持久力は徐々に落ちているが、サプリメント(グルコサミン、コンドロイチン)、食事療法と温泉で筋力と関節は維持しているワン。しかし、年には勝てないワン。いつまで登れるのかわからないワン。元気だったら、山に登っているワン。たぶん最後は青山高原ですワン。最近、相棒は音楽を聴きながら、星空のロマン、星座の勉強をしているワン。

2016/02/21(日) 晴  国見山   夫婦岩コース   大阪府枚方市
2016/02/26(金) 晴  交野山   みはらしの路   大阪府交野市  FR 2/26
2016/03/01(火) 晴  千鉾山   奈良県の山    奈良県、京都府
2016/03/02(水) 晴  東照山   大阪府の山    大阪府交野市
2016/03/02(水) 曇  旗振山から竜王山へ縦走    大阪府交野市
2016/03/03(木) 晴  甘南備山  京都府の山    京都府京田辺市
2016/03/04(金) 晴  剣尾山   近畿百名山    大阪府能勢町


 剣尾山   近畿百名山
 今日は天気が良いので、歴史と修験道、展望の剣尾山に登ったワン。懐かしい蛙岩の上で食事をして、春の暖かさを感じて、山の中で幸せだったワン。歩行6Km。

2016/03/12(土) 晴  えのこ道よりサンドイッチ山、国見山  大阪府枚方市
2016/03/17(木) 晴  星田園地  星のブランコ     大阪府交野市
2016/03/18(金) 曇  清滝山   四条畷市最高峰    大阪府四条畷市
2016/03/22(火) 晴  交野山   みはらしの路     大阪府交野市
2016/03/23(水) 晴  国見山   夫婦岩コース     大阪府枚方市
2016/03/25(金) 晴  くろんど園地 くろんど池コース  奈良県高山
2016/03/29(火) 曇  旗振山から竜王山へ縦走      大阪府交野市
2016/04/04(月) 雨  狂犬病予防注射接種
2016/04/09(土) 晴  甘南備山  京都府の山      京都府京田辺市

2016/04/20(水) 晴  竜王山から旗振山へ縦走    大阪府交野市
 今日は天気が良いので傍示の里からかいがけの道経由で竜王山に登り稜線を旗振山まで辿ったワン。久々の太陽はまぶしく輝き、今年も若葉の季節がやってきたワン。新緑の若葉は明るくて清々しいワン。最近、相棒は音楽を聴きながら、パソコンをいじって、SSDとWindows10アップグレードを三台のPCに入れてたので、僕は昼寝ばっかりだったワン。今日はビタミンDをいっぱい吸収したワン。雨の日は仕方ないが、晴れの日はアウトドアの健康的な生活をした方が良いと思うワン。
 FR 4/20
2016/04/22(金) 晴  くろんど園地 カタクリと水芭蕉    奈良県高山
2016/04/26(火) 晴  国見山    東尾根コース      大坂府枚方市
2016/04/28(木) 最新最速CPU2台目パソコン部品選定、組立、動作確認
           ハートマークのレオ、3TBの山行写真集を大型TVで鑑賞する。
2016/05/07(日) ネットワークプレーヤーで3TBの山行写真集を大型TV2台に接続。
2016/05/12(木) 晴  交野三山  傍示の里から三座 大阪府交野市

 

2016年度の山登り2016/01/01(金) 快晴  静岡県富士宮市
  明けましておめでとうございますワン
今年は田貫湖で初日の出を眺めたワン。快晴で素晴しい富士山と日の出だワン。暫くキャンプ場で遊んでから、思い出の山、山梨百名山の蛭ヶ岳に登ったワン。頂上から、綺麗な富士山と八ヶ岳、鳳凰三山、北岳、間ノ岳、濃鳥岳など雪山だワン。日本第一、第二高峰と八ヶ岳が見れて展望抜群、お気に入りの山だワン。朝から快晴の展望は夕方まで続き、山梨百名山の白鳥山からアーベントロートの赤富士を眺めたワン。今年は山梨百名山2座から登り初めだワン。帰って、温泉のお風呂と焼肉は宮崎牛のすき焼きだワン。


   アーベントロートの赤富士       山梨百名山  白鳥山 頂上
   北岳 バットレス              八ヶ岳

 蛭ヶ岳頂上 山梨百名山


2016年 元旦


 伊豆半島の日の出    蛭ヶ岳頂上 山梨百名山

2016/01/01(金) 晴 田貫湖  初日の出   山梨県

2016/01/01(金) 晴 蛭ヶ岳  山梨百名山  山梨県
2016/01/01(金) 晴 白鳥山  山梨百名山  山梨県

 


−−− 2016年山歩きのはじまり −−−

前に戻る