2015年山行日記

ぼくはハートマークのレオだワン!
2015年1月から12月までの山日記
日付順に表示。スクロールしてね
この日記は随時、更新しています。


著作権は制作者にあり複写、転載は厳禁です


静岡県の山  静岡百山2015/12/28(月)晴   静岡県
 

2015年山行日記

年末は静岡の山々に登ったワン

2015/12/28(月)  晴 小笠山  静岡県の山  静岡県
2015/12/28(月)  晴 粟ヶ岳  静岡県の山  静岡県
2015/12/28(月)  晴 千葉山  静岡県の山  静岡県
2015/12/29(火)  晴 登り尾  静岡県の山  静岡県
2015/12/30(水)  晴 観音山  静岡県の山  静岡県
2015/12/30(水)  晴 三筋山  静岡県の山  静岡県
2015/12/30(水)  晴 大峰山  静岡県の山  静岡県
2015/12/30(水)  晴 浅間山  静岡県の山  静岡県
2015/12/31(木)  晴 寝姿山  静岡県の山  静岡県
2015/12/31(木)  晴 天嶺山  静岡県の山  静岡県
2015/12/31(木)  晴 伽藍山  静岡県の山  静岡県

  2015年はもう直ぐ終わりだワン。年末の登り修めは静岡の山々に登ったワン。伊豆半島の低木の森林はエキゾチックで美しいワン。伊豆の踊り子、浄蓮の 滝、天城越えなど歴史もある山々だワン。天城山や富士山の展望があり景色も楽しめたワン。風は冷たいが陽射しは暖かかったワン。水仙の花が咲いて伊豆の雰 囲気だワン。しかし、山に入ると、踏み跡が薄い迷路のような登山道だワン。登り尾や観音山などGPSが無いと遭難しそうな山が多かったワン。三筋山は展望 の山で、眼下には海岸線の町並みや山の斜面に家が並び綺麗、天城山が大きく見えて気持が良かったワン。前回登れなかった寝姿山にも登ったワン。僕は年齢と ともに体力が落ちたが、今年も山登りができて幸せだワン。昨年、一度は止めた登山だが、わかばさんのおかげで復帰し、1100座となりましたワン。今まで で今年が年間で一番多くの山(185座)に登ったワン。ありがとうございましたワン。今では山で修行して元気を貰っているワン。観光と修験道ですワン。今 年も思い出の山々を巡ったワン。大阪セブンマウンテン、氷ノ山、蒜山、大峰山、八ヶ岳、剣山、霧島山、桜島、由布岳、磐梯山、安達太良山、那須岳、大菩薩 嶺、四国百名山、山梨百名山、静岡百山など思い出がつきないワン。  大晦日

 

御岳山 関東百名山2015/12/18(金) 晴  東京都青梅市
 2015/12/18(金)  晴 富士山  三浦富士    神奈川県

2015/12/18(金)  晴 武山   神奈川県の山  神奈川県
2015/12/18(金)  晴 砲台山  神奈川県の山  神奈川県
2015/12/19(土)  晴 御岳山  関東百名山   東京都
2015/12/19(土)  晴 日の出山 奥多摩の山   東京都
2015/12/19(土)  晴 大塚山  奥多摩の山   東京都
2015/12/20(日)  晴 景信山  東京都の山   東京都
2015/12/20(日)  晴 小仏城山 東京都の山   東京都
2015/12/21(月)  晴 石老山  関東百名山   神奈川県

  関東の山で気になる山々に登ったワン。初日は横須賀市の三浦半島に位置する関東の山あるき百選の三浦富士だワン。途中で鎌倉の大仏に寄り道をしてから登っ たワン。富士山が見えていたが雲がかかっていたワン。太平洋が雄大で美しく輝いていたワン。縦走路を歩いて武山と砲台山に登ったワン。翌日は東京都青梅市 に移動して、犬に優しい山と言われる御岳山を目指し、御岳平までケーブルカーで登ったワン。そして、御岳山、日の出山、大塚山と尾根を縦走したワン。筑波 山やスカイツリーが見えていたワン。やはり、東京の山は昼頃から大渋滞で沢山の登山者がひしめいていたワン。景信山、小仏城山は高尾山から陣馬山への縦走 路で登山者やトレイルランナーが多かったワン。頂上には数え切れないほどのベンチが並んでいたワン。近年、高尾山はミシュラン評価の影響でかなり大混雑の ようで景信山に人が流れているようだワン。関東ふれあいの道は東京都民の憩いの場所ですワン。しかし、景信山の駐車地で我愛車が当て逃げされたワン。八王 子は車のマナーが悪いエリアだワン。翌日の石老山は相模湖病院から奇岩を眺めながら登ったワン。天候が良くて気持ちよかったワン。帰って、温泉の風呂で寛 いでから、森林鶏肉を沢山食べたワン。

 

高越山 大川山 四国百名山2015/12/05(土) 四国の山々 徳島県
  日ノ丸山 徳島の山大川山 四国百名山竜王山 四国百名山
 

  週末は天気が良かったので四国の山々に登ったワン。四国百名山の高越山は先日の雪が残っていたワン。前回対応してくれた高越寺住職は、もう僕の事を忘れて いたワン。再び記帳をして、暫くストーブで温まってから下山したワン。阿波富士の城王山は修験道の山で役行者の山だワン。四国八十八箇所巡りの焼山寺の奥 之院は焼山寺山の頂上にあるワン。日ノ丸山は岩山でアップダウンの厳しい稜線を歩いたワン。四国百名山の竜王山は阿波の竜王山と讃岐竜王山の稜線を歩いた ワン。そして、再び、四国百名山の高越山は登山地図に無い道なき道を歩いたワン。5日間天気が良くて楽しい登山だったワン。明日は雨なので帰路に着いたワ ン。帰って、別府温泉のお風呂で温まってから、ぐっすり眠ったワン。

2015/12/05(土) 晴 高越山  四国百名山  徳島県
2015/12/05(土) 晴 城王山  徳島県の山  徳島県
2015/12/06(日) 曇 竜王山  四国百名山  徳島県
2015/12/06(日) 曇 焼山寺山 徳島県の山  徳島県
2015/12/07(月) 晴 日の丸山 徳島県の山  徳島県
2015/12/08(火) 晴 三ツ頭山 徳島県の山  徳島県
2015/12/08(火) 晴 大川山  四国百名山  徳島県
2015/12/09(水)  晴 高越山  四国百名山  徳島県

2015/12/12(土)  晴 なるかわ園地から大原山  大阪府東大阪市

  今日はなるかわ園地のらくらく登山道、石段の路からぼくらの広場へ向かい、頂上で大阪平野を眺めたワン。食事を済ませて奈良百遊山の大原山に登ったワン。 登山道は紅葉が鮮やかで、美しかったワン。下山道はどんぐりの小道を歩いたワン。静かでとてものんびり出来たワン。今日は10Km程歩いたワン。帰って、 森林温浴のお風呂で温まったワン。

2015/12/14(月) 曇 岩湧山  新日本百名山  大阪府

  近畿百名山の岩湧山は展望が良いので5回目の登山だワン。いわわきの道からダイトレに合流して頂上まで歩いたワン。綺麗なカヤトから素晴しい展望だワン。 下山はきゅうざかの道から下りたが、他にもコースがあったので、次回はぎょうじゃの道とみはらしの道を歩いてみたいワン。一徳防山も懐かしい山だワン。 帰って、森林温浴のお風呂で温まったワン。

 

剣山 日本百名山2015/11/05(木) 晴  徳島県つるぎ町
  三嶺 日本二百名山剣山 日本百名山次郎笈 四国百名山
 

  剣山(標高1955m)は今年二度目になるが、体力が回復したのでもう一度、剣山に登ってみたワン。今日は天気がよくて快適だワン。周辺の山々が美しいワ ン。雲海も見えたワン。快晴なので、頂上から海や淡路島も見えたワン。風が強くて寒いので直ぐに下山したワン。これで剣山は7回目の登頂だワン。

2015/11/04(水)晴 正善山  徳島県の山  徳島県
2015/11/04(水)晴 網付山  徳島県の山  徳島県
2015/11/05(木)晴 剣 山  日本百名山  徳島県
2015/11/06(金)曇 野鹿池山 徳島県の山  徳島県
2015/11/06(金)曇 国見山  四国百名山  徳島県
2015/11/06(金)曇 腕山   徳島県の山  徳島県
2015/11/07(土)曇 高越山  四国百名山  徳島県

正善山 頂上は展望抜群  腕山 雪があったワン   高越山 四国百名山 

  今回は再度、四国の山々に登るため、日本百名山の剣山を目指したワン。初日は、途中の正善山に登ったワン。紅葉がきれいなプロムナードを快適に歩いて、尾 根に取り付くと、切り立った痩せ尾根の岩場があり、頂上まで両サイド切り立った険しい細道だワン。頂上は展望が良くて、四国百名山の矢筈山、寒峰、烏帽子 山が近いワン。下山後、杖立峠から網付山に登ったワン。頂上から八面山へ続く稜線だが引き返したワン。翌日、剣山を後に大歩危小歩危に移動して、道の駅で 夜を過ごしたワン。道の駅大歩危では優しいコンシェルジュに色々とお世話になったワン。早朝に野鹿池山に登ってから、四国百名山の国見山に登ったワン。こ の山は整備されて、歩き易い山道が続き、ブナ林が美しい山だワン。頂上は360度の展望だが霞んでいたので遠くの山々は確認できなかったワン。下山後、細 い林道を延々とドライブして、紅葉を楽しみながら腕山へ移動したワン。牧場へ林道は崩壊のため通行止めだったワン。井川スキー場は雪が沢山あったワン。展 望を楽しんでから、ハイウェイオアシスで休息したワン。翌日、四国百名山の石堂山に登るつもりだったが、曇り空で山にはガスがかかっていたので諦めて、四 国百名山の高越山に登ったワン。紅葉がすばらしくて、秋を満喫したワン。高越寺の住職に声をかけられ、休憩室で色々とおもてなしを受け、ストーブの傍で1 時間ほど長居をしたワン。今回も楽しい高越山だったワン。高越山は9回目になるワン。頂上付近は晴れており、雲海が綺麗だったワン。下山すると雲の中で雨 が降っていたワン。天候が悪化しているので、帰路に着いたワン。帰って、すぐに但馬牛のステーキを食べて、湯布院の温泉風呂で温まり、旅の疲れを癒したワ ン。

2015/11/11(水) 交野山、国見山  大阪府交野市
2015/11/13(金) 国見山       大阪府枚方市

2015/11/16(月) 交野山       大阪府交野市
 観音岩の梵字について(聖観音の種字「サ」:広い大きな慈しみのお心を持って私たちの苦しみを除き守護してくださる観音さま。)だから、観音岩ですワン。

2015/11/20(金) くろんど園地から竜王山   大阪府交野市
2015/11/27(金) 交野山       大阪府交野市      11/28 FR

2015/11/30(月) くろんど園地から獅子窟寺 大阪府交野市、奈良県高山町

今日は僕の誕生日ですワン。今年もケーキを作ってくれましたワン。だけど、なにか、間違っていませんか?まあ、どうでも良いけどね!長い付き合いでも間違いはあるワン。さすがレオ様、心が広いですね。

2015/12/01(火) 交野三山        大阪府交野市
2015/12/02(水) むろいけ園地から飯盛山 大阪府四条畷市

 

氷ノ山 日本二百名山2015/10/29(木) 晴  兵庫県、鳥取県、岡山県
  下蒜山 日本二百名山下蒜山 360度の展望展望と修行の山だワン
 

2015/10/29(木)晴 氷ノ山  日本二百名山  鳥取県
  今年4月に積雪期の氷ノ山に登ったが、雪山の大展望が忘れられず、無雪期の大段ヶ平コースを登ってみたワン。氷ノ山は思い出が多く、お気に入りの山で、5 回目の登山だワン。大段ヶ平ルートは紅葉が綺麗な緩やかな登りだワン。神戸大ヒュッテを過ぎると笹に覆われた、石ころが多くて歩きにくい道だワン。それに 展望が無いワン。あの素晴しい展望は何処にも無い別の山に見えるワン。頂上付近は風がきつくて寒いワン。頂上の三角点をぐるぐると廻ってから下山したワ ン。

2015/10/30(金)曇 船上山  花の百名山   鳥取県
 蒜山三山で残っていた下蒜山に登るため登山 口に着いたが、最近熊出没とサインがあり、今日は曇りで誰も登りそうも無いワン。そこで、大山の外輪と言われる花の百名山、船上山に登ったワン。屏風岩が 圧倒的に迫ってくる素晴しい景観だワン。頂上に着いて、神社跡付近で紅葉を楽しんでいると雨が降り出したので、非難小屋で食事をしたワン。ノートがあった ので記帳したワン。通り雨が止んでから大山に向ったワン。紅葉の真っ最中なので沢山の人達だワン。ガスの中沢山の登山者が頑張っていたワン。ここは諦めて 再び蒜山へ移動したワン。

2015/10/31(土)晴 下蒜山  日本二百名山  岡山県
  今日は晴れで週末なので朝から下蒜山は満車状態だワン。修行の山で鎖場が三箇所あり、地元の先生たちにかなりの急斜面なので犬は無理でしょうと言われた が、登ったワン。樹林帯の急登を過ぎると素晴しい展望の稜線が続いたワン。前方に尖った最初のピークが見えるが一直線の急斜面だワン。蟻のように登山者が 登っているワン。雲居平は気持がよい場所で日本海も見えるワン。僕は岩場を乗り越え、頂上まで自力で登れたワン。鎖場では時々お尻を押して貰ったけどね。 頂上は大展望で大山、矢筈山、烏ヶ山、三鈷峰など鋭い山々や三平山、毛無山など懐かしい山々が並んでいたワン。次々と登山者が現れるので、 誰もいない雲居平で食事を済ませて、直ぐに下山したワン。下山後、但馬牛のステーキを食べてエネルギーを補給したワン。

 

守屋山 花の百名山2015/10/21(水) 晴  長野県諏訪市
  甲斐駒ヶ岳 日本百名山北岳 日本百名山間ノ岳 日本百名山
 

2015/10/21(水)晴 守屋山 花の百名山   長野県
2015/10/21(水)晴 入笠山 日本三百名山  山梨県
2015/10/22(木)晴 高谷山 夜叉神峠 山梨の山 山梨県
2015/10/22(木)晴 櫛形山 日本二百名山  山梨県
2015/10/23(金)曇 破風山 山梨の山    山梨県
2015/10/23(金)曇 黒 岳  日本三百名山  山梨県

 守屋山 花の百名山   入笠山 日本三百名山 櫛形山 日本二百名山

  山梨の思い出の山々に登ったワン。信州百名山の守屋山は360度の展望で御嶽、八ヶ岳、富士山など素晴しい展望だワン。東峰よりも西峰の展望が良くなって いたワン。記帳ノートに記録を残したワン。紅葉も素晴しかったワン。直ぐに日本三百名山の入笠山(標高1955m)に移動したワン。こちらも360度の大 展望だワン。今回は青空で八ヶ岳が綺麗に見えたワン。翌日、夜叉神峠から高谷山に登ったワン。今回も北岳が大きく聳えていたワン。下山後、日本二百名山の 櫛形山(標高2053.5m)に登ったワン。富士山や北岳は少し霞んでいたワン。翌日、日本三百名山の黒岳から富士山を眺めようと登ったが霧の中で展望は 無かったワン。下山後、道の駅なるさわで遊んでから、富士ミルクランドで動物とふれあい、美味しい搾りたてミルクのジェラートを食べたワン。これは美味し すぎてよだれが止まらなかったワン。九重高原よりランクが上だワン。そして、焼肉をいっぱい食べたワン。信州百名山、山梨百名山の山々は気持が良い山が多 く、満足できたワン。僕は山でヤギに間違えられることがあるが、やはり、ヤギには思い切り尻尾を振ったワン。僕の希望:下山後は、僕も人間になって日帰り 温泉に入りたいワン。

2015/10/27(火)晴 交野山  早朝登山  大阪府交野市

 

大菩薩嶺  日本百名山2015/10/16(金)晴  山梨県 
  富士山が見えたワン大菩薩嶺 日本百名山大菩薩峠 懐かしい
 

2015/10/15(木)晴 甘利山  山梨百名山  山梨県
2015/10/15(木)晴 大藏高丸 山梨百名山  山梨県
2015/10/16(金)晴 大菩薩嶺 日本百名山  山梨県
2015/10/16(金)晴 塩ノ山  山梨の山   山梨県塩山市
2015/10/17(土)晴 白鳥山  山梨百名山  山梨県

  大菩薩峠は思い出の場所だワン。昨年に続いて4度目の登山となるワン。初日は山梨百名山の甘利山と大蔵高丸に登ったワン。富士山の展望は甘利山では少しだ け、大蔵高丸で冠雪の頂上を見ることが出来たが雲が多い一日だったワン。翌日、朝早く大菩薩嶺(標高2057m)を目指したワン。大菩薩峠で富士山が見え てよかったワン。写真を撮ると直ぐにガスが舞い上がり富士山は消えてしまったワン。大菩薩嶺に到着したときは晴れていたが、写真を撮ると、直ぐにガスに包 まれたワン。そして、雨が降ってきたワン。暫くすると雪が降ってきたワン。直ぐに雪が止んで、晴れ間が見えてきたワン。変わりやすい天候だワン。でも、富 士山が見えたのは僕だけだワン。ラッキー。帰りに大菩薩の湯に寄ってから、塩山駅の近くに見える山に登ったワン。塩ノ山と言い、展望が良いようなのですば やく登ったワン。素晴しい展望だったワン。そして、翌日、朝霧高原や田貫湖畔で遊んでから、山梨百名山の白鳥山に登ってから帰路に着いたワン。今年も大菩 薩嶺に自力で登れて良かったワン。天使よありがとうワン。今の時期、山梨の山々は美しい紅葉が真っ盛りだワン。ビューティフルだワン。僕は今でも山に登る 気は十分あるワン。僕は人間に例えれば、100歳を越えてエベレストに登る三浦雄一郎さんのようだワン。今年も、色づく山々を見れて良かったワン。四季を 感じる山ってほんとうに素晴しいワン。そして登山後の、温泉風呂は最高だワン。

 

韓国岳 日本百名山2015/10/05(月) 晴  鹿児島県、宮崎県
  青い不動池  韓国岳 三角点爆裂火口の上で
 

  今日から想いでの九州の山々に登ったワン。先ずは、宮崎県のえびので高速を降りて、日本百名山の霧島連山を目指したワン。韓国岳は霧島連山の最高峰で周り の山々がクレーターのように連なる素晴しい別世界の景観だワン。硫黄山付近は噴煙がなくて落ち着いたので、前回と同じルートだワン。生憎頂上付近にガスが かかっていたが、ゆっくりと登ったワン。荒れた登山道は石ころがいっぱいで歩きにくかったワン。下山後、無料の足湯で寛いだワン。夜は前回と同じで、霧島 神宮の傍にある登山口温泉に泊まって爆睡だワン。

2015/10/06(火)晴 高千穂峰 日本二百名山 宮崎県


 今回の高千穂峰は快晴で展望がとても良かったワン。

2015/10/06(火)晴 桜島御嶽 日本二百名山  鹿児島県
2015/10/07(水)晴 釈迦ヶ岳 福岡最高峰  福岡県
2015/10/07(水)晴 万年山  熊本県の山  熊本県


 桜島の御岳(北岳)のアーベントロートが印象に残ったワン。

2015/10/08(木)晴 湧蓋山  日本三百名山 熊本県

2015/10/09(金)晴 由布岳、飯森ヶ城 日本二百名山 大分県

  高千穂峰は天候が良くて最高だワン。ちょっと前に龍馬伝の撮影で福山雅治が登ったようだワン。お龍さんとの新婚旅行のシーンだワン。岩場や滑る急斜面を登 る撮影隊は大変だと思うワン。今日は新潟から新婚旅行の登山者も居たワン。登山道に富士山のような砂場があり、下山時の砂滑りが面白かったワン。富士山を 思い出したワン。下山後、桜島に移動して、アーベントロートの御嶽を間近に眺めたワン。フェリーで鹿児島中央駅に移動して、市街で遊んだワン。翌日の福岡 県最高峰の釈迦ヶ岳は展望が良くて阿蘇五岳や九重連山、由布岳など素晴しい展望だワン。万年山も素晴しい展望だったワン。湧蓋山は独立峰で360度の展望 で、頂上は広い草原とススキの草原なので昼寝をしたワン。下山後、湯布院で遊んで豊後牛のステーキを食べたワン。翌日、思い出の由布岳は最高の天気で涼し い秋風が吹いていたワン。飯森ヶ城は360度の展望で大きな由布岳と由布院の町並みが良かったワン。天候に恵まれて、さらに良い思い出になったワン。下山 後、別府温泉で地獄巡りをしてから帰路に着いたワン。帰って別府温泉のお風呂で温まったワン。極楽、極楽。

 

安達太良山 日本百名山2015/09/24(木) 晴  福島県
 

2015/09/23(水)晴 会津磐梯山 日本百名山 福島県

2015/09/24(木)雲 安達太良山 日本百名山 福島県

2015/09/25(金)雨 八 溝 山   関東百名山 茨城県
2015/09/26(土)曇 三本槍岳  日本百名山 栃木県

2015/09/27(日)曇 浦倉山(2091m)  長野県、群馬県

  連休に想いでの東北を訪ねましたワン。前回の磐梯山は、頂上付近だけ、ガスの中だったが、今回は紅葉で色づく磐梯山で、最高の快晴で本当の青い空だワン。 猪苗代湖や周りの山々など360度の大展望だワン。続いて、安達太良山は紅葉が美しい時期でよかったワン。今回も頂上で360度の大展望だワン。そして、 天候は下り坂で雨の中、茨城県最高峰の八溝山に登ったワン。想いでの那須岳は三本槍岳に登ったワン。朝日岳付近の斜面の紅葉が素晴しかったワン。福島県、 栃木県は犬に優しい場所だワン。東北弁は素朴で優しく、落ち着くワン。早口で分かり難いけど・・・。東北から群馬に移動し、嬬恋の浦倉山、四阿山の尾根を 歩いたワン。今回は1日1座だったが、満足したワン。これからも、出来る限り、一期一会で頑張りたいワン。 

2015/09/30(水)晴  金剛山 大日岳 湧出岳 大阪最高地

  今日は久しぶりに金剛山に登ったワン。見通しが良くて、遠くの山が良く見えたワン。淡路島や大阪城も顔を出していたワン。愛宕山や飯盛山、交野山も良く見 えたワン。展望台から大峰の山々、高見山、局ヶ岳、岩湧山なと特徴ある山が確認できたワン。帰って、宮崎牛のステーキと焼肉を食べて満足したワン。金剛山 では僕を知ってる人が多いワン。僕は知らない人ばかりだけど・・・。  9/30 FIL  10/4 FR

 

金剛山から PL花火観賞2015/08/01(土) 晴  大阪府千早赤阪村
   今日も猛暑の一日だワン。今夜は大阪のPL花火大会があるので、金剛山の頂上から夜景と花火を眺めることにしたワン。細尾谷からゆっくりと登ったワン。夜 7時半ごろ頂上に着いたが、国見城址は沢山の人達で僕の場所が無いワン。いつもの展望所で花火を眺めたワン。今夜の頂上はファンタジーな世界だワン。クラ イマックスは街が燃えている様だワン。下山は暗いので念仏坂から下山したワン。混雑した念仏坂をぞろぞろと歩いたワン。浴衣に下駄の人達がいたワン。下山 後、帰路についたが、外環状はPL花火で迂回路になり、大渋滞で時間がかかってしまったワン。教訓 :当日は富田林に近づかない事。

PL花火

2015/08/15(土) 晴  国見山  大阪府枚方市

2015/08/16(日)夜間登山 国見山  大阪府枚方市

京都大文字

2015/08/23(日)晴  交野山から国見山  大阪府枚方市
  今日はカメラとナビのテストのため交野山から国見山まで歩いたワン。カメラは軽い方が良いのでミラーレス一眼に変えたワン。そして、ついに僕のナビは引退 して、本物のナビを使い出したワン。思い出の白旗池で食事をして、しばらく遊んだワン。僕にとって、ここが一番落ち着く場所だワン。僕の天使が降りて来る かも・・。空ばかり眺めたワン。季節は少し涼しくなって来たワン。
 FIL 8/23  FR 8/24

2015/08/26(水)晴 飯盛山 大阪50山  大阪府四條畷市
  今日は少し涼しくなったのでむろいけ園地から飯盛山に登ったワン。むろいけ園地は涼しい森の中を歩いて権現の滝から飯盛山のコースだワン 5.5Km。涼しい風が吹いて気持ちよかったワン。頂上は見通しがよくて、正面に六甲山、明石海峡大橋や淡路島、四国などくっきりと見えたワン。頂上で食 事を済ませてから、しばらく遊んだワン。正成の長男である楠正行の銅像は懐かしいワン。5回目の登頂だワン。帰ってから、すき焼きの焼肉をいっぱい食べた ワン。

2015/09/01(火)曇 甘南備山  京都府京田辺市
 暫く暑くて、山に登って無いので曇っていたが、 カメラとナビのテストを兼ねて、京都の甘南備山を周遊したワン 5.6Km。甘南備山は11回目の登頂だワン。雨上がりで瑞々しい緑で気分転換出来たワン。僕は下山後、ひとりで田んぼ道をスタコラ歩いたワン。止めなけ ればどこまでも歩きたいワン。帰って、鶏肉を食べてぐっすり眠ったワン。目覚めてから、宮崎牛を食べたワン。満腹ですワン。

2015/09/02(水)晴 くろんど園地  大阪府交野市

 キャンプ場からスイレン池へ、そして、さわわたりの路から戻る周遊コースで 5.6Km。くろんど園地は山有り、谷有り、岩場あり、変化に富んだコースが多くて、面白いワン。

2015/09/05(土)晴 くろんど園地  大阪府交野市
  くろんど園地の駐車場からキャンプ場を経て、みはらしの路を歩いたワン。三角点や展望所があり、金剛山や生駒山が近くて、見晴らしが良かったワン。今日は 蒸し暑くて、蚊がいっぱいで快適とはいえなかったワン。キャンプ場で遊んでから、山田池公園で遊んだワン 歩行 6 Km。帰って、水浴びをしたワン。そして、すき焼の肉を食べたワン。

2015/09/12(土)晴 国見山から交野山  大阪府枚方市
2015/09/15(火)晴 交野山から国見山  大阪府交野市
2015/09/22(火)晴 鷲峰山 近畿百名山 京都府宇治田原
2015/09/22(火)晴 くろんど園地  大阪府、奈良県

 

剣山 日本百名山2015/07/29(水) 晴 徳島県つるぎ町
   もう一度、四国の百名山を登ることにしたワン。高越山は思い出の山で8回目の登山だワン。尖った山容は一等三角点の山で阿波富士と呼ばれているワン。弘法 大師が頂上に立っていますワン。頂上は涼しかったワン。高越寺の住職にお茶とお菓子を貰ったワン。昨年の台風で林道は荒れていたワン。だけど、美しい森は 健在だワン。

2015/07/28(火)晴>曇  高越山(1133m) 四国百名山
2015/07/28(火)晴>曇  天神丸(1632m) 四国百名山
2015/07/28(火)晴>曇  丸笹山(1712m) 四国百名山
 丸笹山はお気に入りで4回目の登山だワン。美しい森は涼しくて歩き易いプロムナードだワン。今日は霧が出て神秘的な森だワン。頂上は開放的な笹原で360度の展望で気持が良いワン。夏は剣山より涼しいワン。

2015/07/29(水)晴&曇  剣山(1955m)  日本百名山、四国百名山

  剣山は日本百名山、四国百名山だワン。思い出の山で6回目の登山だワン。朝早く、霧の中を登ったワン。涼しくて快適な登りですワン。美しい森は神秘的で気 持がよいワン。キレンゲショウマ、ニッコウキスゲなど、美しい花が沢山咲いていたワン。頂上で晴れ間が見えてよかったワン。風がきつくて寒かったワン。平 日なのに外国人や家族連れなど沢山の登山者に会ったワン。今日は体が軽くて快適な歩きが出来たワン。やはり、日本百名山の山は気合が違うワン。下山後、登 山口の売店でソフトにかぶりついてから下界に戻ったが、今日は猛暑で暑くて車から出られないワン。もう、下界ではクーラーが無いと生きていけないワン。徳 島脇町のイエローハットでタイヤ交換をして、急いで帰阪したワン。熱中症には気をつけてね。

 

交野山 から 天神祭花火2015/07/25(土) 晴  大阪府交野市
 

今日は日本三大祭の天神祭だワン。交野山の観音岩から天神祭の花火を観賞したワン。涼しい風が吹いて気持ちよかったワン。ラッキー。ハート型の花火が見えたワン。僕は夜景を一時間程眺めたワン。

 

美ヶ原 三峰山 武石峰2015/07/21(火) 晴 長野県上田市
  三峰山 360度の展望三峰山は素晴しいワン  物見石山 1985m
 

美ヶ 原方面で気になる三峰山(1887m)に登ったワン。まさにフルタイム展望の山だワン。そして、標高が高いので涼しい避暑地だワン。蓼科山、霧ヶ峰、八ヶ 岳、美ヶ原、御嶽山やアルプスを一望できるワン。風が涼しくて気持が良いワン。峠で搾り立ての牛乳を飲んで、牧場搾りたての新鮮なソフトクリームにかぶり ついてから登ったワン。十分展望を楽しんだワン。今日は素晴らしい信州の青空だワン。今日の登山はすべて、満足だワン。

三峰山

標高1887m

2015/07/22(水)曇 王ヶ頭、武石峰、物見石山  日本百名山
昨 夜は満天の星空だワン。夏の大三角形に天の川が美しかったワン。美しの塔付近から大きな天体だワン。夏の星座が確認できてよかったワン。山本小屋の宿泊ツ アーで星空観測に来た人達が多かったワン。今日は朝から霧が立ち込めて何も見えないワン。とりあえず、王ヶ頭(2034m)へは相棒だけが登ったワン。僕 は禁止ですワン。そして、焼山(1907m)に登る予定だが、頂上は放牧で立ち入り禁止だワン。そこで、以前登った武石峰(1973m)に登ったワン。美 しい花がいっぱいだワン。下山後、ガスが消えてから、物見石山(1985m)に登ったワン。素晴しい展望だワン。浅間山、妙義山、荒船山、美ヶ原、美しの 塔も見えたワン。頂上の岩場にコマクサが咲いていたワン。暫く、展望を楽しんでから、帰路に着いたワン。僕にとって、美しの道思い出の路は懐かしい思い出の地だワン。この路が登山の原点だワン。中央高速では恵那山の手前から雨が降り出したワン。米原辺りは豪雨となり、車が綺麗になったワン。大津付近で渋滞があったので、八日市で名神を降りて、307号線で無事に帰ったワン。

 

長者嶺、陣馬形山、高鳥谷山2015/07/20(月) 晴  長野県飯田市
  長者嶺 1573.6m陣馬形山 1445m高鳥谷山 1331m
 

梅雨明けで天気が回復したので長野の山々に登ったワン。

2015/07/20(月)晴  屏風山、八百山、三国山、長者峰
中 央自動車道で屏風山SAを通るとき、気になっていた屏風山に登ったワン。屏風山は展望が良くて気持ちよい山だったワン。御嶽山や恵那山が大きいワン。その 後、岐阜、愛知、長野の三県にまたがる三国山にも登ったワン。登山道は草が多くて踏み後が少ないワン。アルプスの展望を楽しんで直ぐ下山したワン。そし て、長者嶺へ移動したワン。今夜は長者嶺の頂上でキャンプだワン。星空観測で有名なところだワン。大きな天体望遠鏡をセットする人が3人ほどいたワン。素 晴しい天体ショーだワン。あっ、流れ星、星に願いを!。夏の大三角と天の川が美しく輝いていたワン。北斗七星を眺めながら眠りについたワン。だけど、夜は 寒くて震えたワン。

2015/07/21(火)晴  卯月山、陣馬形山、高鳥谷山
 陣馬形山は2度目だが、今回は 雪の千畳敷カール、宝剣岳が良く見えて良かったワン。仙丈ヶ岳、北岳、間ノ岳、塩見岳など南アルプスも良く見えたワン。高鳥谷山も大展望で鋸岳、甲斐駒ヶ 岳、仙丈ヶ岳、北岳など良く見えたワン。木曽駒ヶ岳は正面だが、雲が増えていたワン。展望を楽しんでから、美ヶ原へ移動したワン。

2015/07/21(火)晴  三峰山、物見石山

 

伯母子岳 日本二百名山2015/06/24(水) 曇  奈良県野迫川村
  伯母子岳 日本二百名山360度の展望と三角点護摩壇山 日本三百名山
 

今 日は思い出の山として印象に残る日本二百名山の伯母子岳に登ったワン。和歌山県の龍神スカイラインを走って、林道を走り、登山口に着いたワン。美しい樹林 帯のプロムナードは緩やかなアップダウンを繰り返し何処までも続くワン。道中で口千丈山、牛首山のピークを超えるワン。頂上は360度の展望で気持が良い ワン。12年前に登った長丁場の山だワン。標高1300m前後の稜線歩きは、今の季節なら涼しくて、緑が鮮やかで美しい森だワン。まさに、心地よい天空の プロムナードだワン。下山後、12年前と同じように和歌山県の護摩壇山にも登ったワン。雨にあわず素敵な山旅だったワン。思い出の日本二百名山を満喫した ワン。護摩壇タワーで夜空の星を見たかったが、虫が多くて不快なので諦めたワン。奈良の五條を経由し、楠 正成 生誕の地で休んでから帰路に着いたワン。

 防備記録(梅雨明けまで)
2015/06/29(月)金剛山 日本二百名山 125回目 大日岳 晴
  今日は青崩道から登ってみたワン。緑がいっぱいで涼しくて快適な登山道だワン。頂上は相変わらす登山者がいっぱいだワン。大日岳で食事を済ませて、暫く遊 んだワン。下山も青崩道だワン。帰って、宮崎牛のステーキを食べたワン。宮崎牛最高。飛騨牛も最高。満腹で爆睡ですワン。
2015/07/02(木)晴  交野山、国見山
  みはらしの道から交野山、国見山、サワガニの小路から下山。帰って、水浴びをしてから、オージー・ビーフのステーキを食べたワン。美味しかったワン。
2015/07/08(水)曇  国見山、交野山
 津田より、国見山から交野山まで往復登山。日差しが暑くなったワン。
2015/07/10(金)曇  三峰山、高見山 日本三百名山
 山で鹿、猪、蝶、猿、蝮に遭遇したワン。帰って佐賀牛のステーキを食べたワン。
2015/07/14(火)晴  飯盛山 大阪50山 むろいけ園地
 帰って、大阪堂島の播重とろける焼き肉を食べたワン。   7/19 FIL FR

 

交野山から国見山2015/06/20(土) 晴  大阪府交野市
  池に咲くアサザの花観音岩は素晴しいワン白旗池の怪獣だワン
 

2015/06/10(水)交野山、国見山
今日は朝の散歩の換わりに交野山の山歩だワン。梅雨の晴れ間に歩いてみたワン。山は緑一色で気持が良かったワン。僕も緑になりましたワン。僕は観音岩の青い空だ好きだワン。カリフォルニアの青い空に似ているワン。この青は空も心も透き通る色だワン。フェルメールの青も好きだワン。白犬は空の青にも染まず旅するワン。僕は山なら何処までも歩くワン。僕は散歩より山歩が好きだワン。  6/12 FIL

 防備記録(梅雨明けまで)
 2015/06/02(火)交野山
 2015/06/04(木)交野山
 2015/06/05(金)交野山 195回
  今日は見通しが良くて、鎌ヶ岳、伊吹山、金剛山や
  青山高原の風車が見えましたワン。直線距離で約54Km。
 2015/06/07(日)交野山
 2015/06/08(月)交野山
 2015/06/10(水)交野山、国見山
 2015/06/13(土)金剛山
   ダイトレで、今年四国の石鎚山で会ったご夫婦に声をかけられて、
   再会したワン。素晴しい記憶力だワン。ありがとうございますワン。
   水越峠でスイス人ペアを金剛山の太尾東まで案内したワン。
   青バッジがほしかったので、新しい回数カードを買ったワン。
 2015/06/14(日)交野山、国見山
 2015/06/16(火)交野山 200回目
   白旗池のカルガモの子4羽が成長して大きくなったワン。
   今年はササユリの花がいっぱい咲いていたワン。
 2015/06/16(火)国見山  50回目

2015/06/20(土)国見山から交野山 晴
  今日は梅雨の晴れ間で土曜日だが、静かな交野山だワン
  ヒメスイレンと上高地の明神池のような白旗池ですワン。 6/21 FR

2015/06/22(月)金剛山 大日岳 湧出岳 大阪最高地
  今日は梅雨の晴れ間なので、涼しい細尾谷から登ったワン。誰も居ない貸切の谷間だワン。頂上は沢山の人達が食事をしていたワン。大日岳で食事を済ませて葛 木神社から湧出岳を経由して大阪最高地に寄って念仏坂から下山したワン。平日なのにバス停前の駐車場は満車なので市営駐車場に止めたワン。今日は夏至らし いワン。

 

高登谷山 三国山2015/05/30(土) 晴 長野県川上村
  高登谷山から八ヶ岳連峰高登谷山から瑞牆山三国山 標高1,834m
 

今 日は朝から快晴だワン。野辺山の朝は八ヶ岳がクッキリと浮かんでいるワン。直ぐに川上村へ移動して高登谷山(標高1,848m)に登ったワン。登山口付近 に別荘があり、犬と散歩している方が声をかけてくれたワン。犬はうわさの川上犬で仲良く出来たワン。登山道は綺麗な樹林帯を一直線に登っていくワン。樹間 からゴジラの背のような瑞牆山の岩峰が見えたワン。上部は岩場となり、斜度もきつくなったが頂上に辿り着いたワン。青空の八ヶ岳が美しいワン。甲斐駒ケ 岳、北岳が尖って勇ましいワン。南アルプスが丸見えだワン。南側の展望岩へ行くと大きな瑞牆山と金峰山が並んでいたワン。右隣に綺麗な形の富士山が鎮座し ているワン。展望を楽しんでから下山し、三国峠へ移動したワン。三国峠は長野県、埼玉県、群馬県に跨る人気の峠で、埼玉から沢山のツーリングバイクや車が やってくるが、三国山に登る人は居ないワン。痩せ尾根を一直線に登るが岩場が多かったワン。高登谷山で会った人が昨日登ったが大きな岩場が二箇所あり、両 サイド絶壁で巻道が無く、犬は登れないと言われたが、頂上に立てたワン。快晴で気分爽快だワン。相変わらず峠は賑やかだワン。下山後、思い出の信濃川源流 の甲武信ヶ岳登山口に寄ったが、駐車場は満杯で林道の両脇に延々と並ぶ車で、おそらく頂上は大混雑だワン。もう、百名山は平日に限るワン。飯盛山も団体な どで大混雑だワン。再び野辺山の展望台で昼寝をしたワン。2日間共、南アルプスと八ヶ岳を眺めていたワン。やはり、信州の山は楽しいワン。

富士山
日本百名山

 

牛首山 八ヶ岳2015/05/29(金) 晴|曇 山梨県北杜市
  権現岳と牛首山(手前)牛首山 標高2280m火山を感じるワン
 

今 日は長野方面へ出かけたワン。まず、思い出の天女山に登ってから、八ヶ岳の前衛で真教寺尾根にある牛首山に登ったワン。赤岳への登山道で真教寺尾根コース だワン。頂上は権現岳がかなり近いワン。主峰赤岳まで2Kmだワン。美し森から整備された登山道を登り始めたが、羽衣池を過ぎると低い笹の藪漕ぎだワン。 リフト駅を過ぎても、藪漕ぎは終らなかったワン。標高2000mを越えると岩場となって歩き易いワン。頂上は権現岳が良く見えたワン。賽の河原や途中に展 望箇所が沢山有り、南アルプス、富士山、金峰山、赤岳、横岳など展望があったワン。誰にも会わず、八ヶ岳を独り占めだワン。この辺りは鹿の糞がいっぱいあ り、樹木の皮が齧られていたワン。下山後、赤いクリンソウ、二輪草の群生地を見学してから、美し森山の頂上で美味しいソフトを食べたワン。ベッキーがオス スメと書いていたワン。さすが、八ヶ岳牧場直送の濃厚で新鮮な味だワン。

赤岳
日本百名山

 

八経ヶ岳 日本百名山2015/05/22(金) 晴 奈良県天川村
  急に逆さ虹が頭上に出現八経ヶ岳は近畿最高峰錫杖は修験道の印だワン
 

思 い出の八経ヶ岳(標高1,915m)は9回目の登山だワン。新緑の季節は初めてで、目に優しい緑の中で僕の身体は緑色になったワン。長丁場だが、天気が良 くて、展望が最高だワン。大普賢岳、山上ヶ岳、稲村ヶ岳など特徴のある山々、釈迦ヶ岳の頂上にある釈迦像が見えたワン。修験道では大峰山脈は上空から見る と大峰山(山上ヶ岳)を中心に山脈全体で曼荼羅を表しているワン。頂上で写真を撮っていると、急に僕の頭上に逆さ虹が後光のように現れたワン。ブロッケンでもなく不思議な現象だワン。《 環天頂アーク 》。 天使が降りてきたのだろうか?その後、頂上でゆっくりと食事をして、昼寝をしたワン。今日はのんびりと奥駈道から景色を楽しみながら歩けたワン。弁天の森 で物凄く大きな鹿が1頭現れて僕は興奮したワン。その鹿は急斜面の崖下へ、あっという間に消えていったワン。もののけか?これは神の使いなのか不思議な出 来事だワン。帰りは川上村の道の駅に寄ってから帰路についたワン。帰って宮崎牛のステーキを食べたワン。今日は一日中、山に居て素晴しく気持よく、思い出 の山を満喫できたワン。直ぐに眠りについたが、夢の中でも歩いたワン。トンネル西口は、駐車料金1000円になっていたワン。奥駈出合までの荒れた登山道 を早く整備して欲しいワン。

八剣山
日本百名山

頂上へ向う
好きな場所

 

青山高原 2015/05/17(日) 晴 三重県伊賀市
 

僕 の二番目の登山は交野山、三番目は青山高原だワン。布引の滝までバケツをくわえて登山をした山だワン。バケツ登山の始まりは青山高原からだワン。あの日に 帰りたいワン。懐かしい山なので、頂上で焼肉をして食べたワン。三度目の青山高原だが布引の滝には行かず、笠取山を目指したが、笠取山はやはり登れなかっ たワン。しかし、トレイルランナーは鍵を開けてゲートから入っていたワン。許可を尋ねるとダメと言われ、ソフトを食べてから帰路に着いたワン。渋滞も無く スムーズに帰って、伊賀牛ステーキを食べたワン。 5/17 FR
 2015/05/19(火)交野山
 2015/05/21(木)交野山、国見山
 2015/05/25(月)国見山、交野山
 2015/05/26(火)交野山

 

倶留尊山 日本三百名山2015/05/17(日) 晴 奈良県曽爾村
  雲海と兜岳が歓迎する素晴しい眺めだワン急斜面を登るワン
 

今 日は思い出の山で僕の登山のきっかけとなった思い出深い曽爾高原、二本ボソと倶留尊山に登ったワン。先週、高見山から見ると尖って目立つ山だったワン。伊 賀富士と呼ばれているワン。倶留尊山は三度目の登山だが良い天気で最高に気分がよいワン。ここには何か魅力があるワン。特に二本ボソから倶留尊山に向う途 中で尻尾を振り続けたワン。僕だけの秘密だワン。頂上で食事を済ませて誰も居ないうちに下山にかかったワン。亀山に登る人がいっぱいだワン。こちらにも団 体が登ってきたワン。展望広場ですれ違って下山したワン。最初に通った懐かしい道を走り、思い出の小太郎岩や青蓮寺湖を見学したワン。緑の曽爾高原を眺め て、今日は思い出を満喫したが時間があったので名張の店で伊賀牛を買って青山高原に向ったワン。曽爾高原の草だんご屋(女優さんの店)は営業してなかった ワン。あれから13年経ったんだワン。諸行無常ですワン。

 

高見山 日本三百名山2015/05/10(日) 晴  奈良県、三重県
  高見山 関西百名山頂上は尖っているワン素晴しい眺めだワン
 

思 い出の山シリーズで5回目の高見山(近畿のマッターホルン)に登ったワン。7年ぶりの高見山だワン。三重県側から高見峠への林道は開通していたワン。朝、 登山口に到着したときは霧の中だワン。神秘的な霧の中を歩いて頂上に着いた頃、青空が見えてきたワン。暫くすると、霧が無くなり展望が開けたワン。360 度の大展望だワン。遠くは霞んでいたが山々は確認できたワン。日のあたる芝生の上で食事を済ませてから、日向ぼっこで気持ちよい一時だったワン。下山時 は、綺麗な新緑の樹林帯を歩いたワン。下山後、暫く高見峠で遊んだワン。今日は快晴で気持ちよい思い出の山だワン。僕はいっそう元気になり、楽しい登山が 出来そうだワン。道の駅平群でソフトにかぶりつき帰路に着いたワン。帰って、焼肉を食べたワン。今日は思い出を満喫したワン。

 5/9(土) フィラリア検査・薬

 

妙見谷から金剛山2015/05/06(水) 晴 大阪府千早赤阪村
 

金剛山 日本二百名山


妙見の滝は美しい

クリンソウが

咲いていたワン

今 日は天気が良く、お出かけ日和だというので、金剛山の妙見谷を登ることにしたワン。僕にとって、おそらく最後の妙見谷だワン。梯子は壊れかけで危ないワ ン。妙見の滝で写真を撮って、谷を登り始めたが、水量が多く、岩がごろごろいっぱいだワン。巻き道も危険な急斜面だワン。落ちたら谷底だワン。以前より相 当荒れていたワン。岩は滑るし、石ころいっぱい、兎に角最後まで気が抜けない危険な道だったワン。頂上はラッシュアワーだワン。僕の席が空いてないので大 日岳の頂上で食事をしたワン。暫く遊んでから、葛木神社を経由して安全な細尾谷から下山したワン。水場にクリンソウが咲いていたワン。帰って、ステーキを 食べて、お風呂でスッキリしたワン。今日は沢山歩いたが疲れず、下山が楽しかったワン。念仏坂で合流してからまた頂上を目指そうとしたワン。

金剛山の登山記録

 

国見山から交野山2015/05/05(火) 晴 大阪府枚方市
 
白旗池に映る光景

鏡のように美しい

今 日は天気が回復して行楽日和だワン。久々の国見山、交野山だワン。朝早くは曇り空だが、徐々に青空が見えてきたワン。誰も居ない観音岩で暫く遊んでから、 白旗池で食事をしたワン。ここは思い出の場所だワン。白旗池が鏡のように輝いて綺麗だワン。僕はハイになり、白旗池のベンチの周りを走り回ったワン。その 後、国見山に戻り、夫婦岩で遊んだワン。少しだけ青空が復活してきたワン。今日はツツジが咲いて甘い香りだワン。山々は花が咲き、新緑の季節になったワ ン。


  国見山 夫婦岩の上で     交野山 観音岩の上で

 

筒上山 四国百名山2015/05/03(日) 曇 愛媛県、高知県
  槍のような石鎚山だワン筒上山 四国百名山アカヤシオが咲く四国
 

昨 夜は星が綺麗だったので期待したが、やはり天候は悪化、霧に包まれた朝だワン。まだ空が高いので朝早く手箱山を目指したワン。丸滝小屋で休憩して広場で走 り回ったワン。まだガスは引かず、筒上山は霧に包まれていたワン。手箱山まで行けたらとガスの中を歩いて筒上山の鳥居まで来たが、もう天候の回復は見込め ないので、手箱山へは行かず、今回もガスの中の筒上山での展望は望めなかったワン。再び、丸滝小屋まで戻り、丸滝山に登り、暫く遊んだワン。筒上山は修験 道の山で厳しいところもあったワン。下山後、長い瓶ヶ森林道を通り、寒風山トンネルに出て、西条から高速に乗り、瀬戸大橋から岡山に渡ったワン。SAごと に寄り道をしながら帰路に着いたワン。帰りは予想通り、雨の高速道路だったワン。GWなのに、山ではあまり人に会わず、静かな山旅だったワン。高速も渋滞 にあわずスムーズだワン。四国のマルナカで買ったステーキをお家で食べてからおやすみワン。

 

工石山 大川嶺 四国百名山2015/05/02(土) 晴 高知県 愛媛県
   展望岩がいっぱい工石山 四国百名山トド岩の上ですワン
 

今 日からGWで遠出をしたいが好天が続かないワン。土日はなんとかなりそうなので、2日間の予定で四国へ出かけたワン。目指す山は四国百名山の山々だワン。 筒上山は初日には時間的に厳しいので、高知県の工石山に登ったワン。高速出口からずっと霧の中を走り、トンネルを抜けるとなんと快晴の青空だワン。気持ち よい登山道で若葉が美しいワン。四国カルストの山なので岩が多いワン。頂上から石鎚山、瓶ヶ森、伊予富士、寒風山、笹ヶ峰など素晴らしい展望だワン。アカ ヤシオが綺麗だワン。源流の水が綺麗なので、イシヅチサンショウウオが生息していたワン。周遊して下山できたワン。次の中津明神山に向かったが、登山口に 辿り着けず、諦めて愛媛県の大川嶺に登ったワン。この山も360度の大展望で気持ちが良かったワン。でも、登山道が雪解けの笹で踏み跡が不明瞭だったワ ン。だから、倒れた笹の上を歩いたワン。それにしても、ここから見えた、中津明神山が尖って、やけに目立っていたワン。下山後、石鎚山スカイラインを走 り、土小屋に辿り着いたワン。


  大川嶺 四国百名山   笠取山 四国カルスト    素晴しい展望

 

金剛山 日本二百名山2015/04/29(水) 曇  大阪府千早赤坂村
  ニリンソウがいっぱいですワンちょっと時期が早かったかな?
 

毎 年、ニリンソウが咲く時期にカトラ谷から登っていたワン。ラッキー、今年も登れて良かったワン。天国のような花園で嬉しい気分になったワン。今日は曇り空 だが、雨に降られずに花見が出来たワン。カトラ谷は朝から沢山の方々が登っていたワン。素敵な写真が撮れて良かったワン。頂上で食事を済ませて、カタクリ を見てから、葛木神社を経由して、千早本道から下山したワン。頂上の金剛桜が咲いていたワン。今日は祝日なので人が多かったワン。登山口が久々のまつまさ 駐車場なので豆腐ソフトにかぶりついたワン。そして、帰路についたワン。

 

竜ヶ岳 山梨百名山2015/04/26(日) 晴  山梨県河口湖町
   ダイヤモンド富士竜ヶ岳   山梨百名山
 

朝 早く、田貫湖でダイヤモンド富士を眺めてから、竜ヶ岳の登山口へ移動したワン。キャンプ場は混んでいたので、本栖湖の登山口から登ったワン。急斜面の綺麗 な自然林の中をジグザグに登り、高度を稼ぐワン。細い登山道だが歩きやすくて快適、涼しいワン。木々の隙間から見える本栖湖が青空のように青くて美しかっ たワン。笹が見えてくると頂上が近いワン。キャンプ場からの道と合流すると頂上が見えてきたワン。北岳、間ノ岳の雪山が綺麗だったワン。振り向けば大きな 富士山だワン。頂上には数名居たがすぐに下山したので、独り占めとなって、遊んだワン。南西に雨ヶ岳が大きく見えるワン。南アルプスはずらりと並んでいる ワン。ベンチで食事をしていると再び登山者が続々と到着したワン。沢山の方々に可愛がられて、一緒に写真を撮ったワン。チーズを貰ったので嬉しくて最高の 笑顔だワン。はい、チーズ!。皆、僕に優しかったワン。皆が笑顔になって良かったワン。今日は富士芝桜祭りが気になるので帰路に着いたが、やはり、入り口 付近まで渋滞に巻き込まれたワン。道の駅朝霧高原の桜が満開だったワン。その後はスムーズに新東名に入り、渋滞も無く帰れたワン。帰って、佐賀牛のステー キを食べて、お風呂で温まったワン。今日は沢山の方々に可愛いと言われて最高に嬉しかったワン。春先の霞はすごかったワン。最近、ライブで富士山がはっき り見えてなかったが若葉の季節に登って良かったワン。 竜ヶ岳 3回目。

 

長者ヶ岳 山梨百名山2015/04/25(土) 晴 山梨県、静岡県
  天子ヶ岳とフジサクラカタクリも咲いているワン長者ヶ岳 三角点にて
 

週末は天気が良さそうなので静岡県へ出かけたワン。静岡百山の天子ヶ岳に 登るため、登山口を探したが林道歩きをやめて、長者ヶ岳から縦走することにしたワン。今日は霞んでいたので富士山は雲の中だワン。3回目の長者ヶ岳への懐 かしい山道を歩いたが、若葉の季節は爽やかで気持ちが良いワン。長者ヶ岳の頂上は沢山の登山者が居たので、通り過ぎて、天子ヶ岳へ向ったワン。バイケイソ ウがいっぱい並んだ登山道は快適だワン。緩やかに下がって、今度は登り返しだワン。天子ヶ岳頂上には可愛いフジサクラが満開だったワン。富士山は頂上付近 が見えたが直ぐに雲の中だワン。ここから白糸の滝へ下る人が多いが、長者ヶ岳に戻り、写真を撮ってから下山したワン。桜前線はここにあり、麓の桜が満開 だったワン。なになに休暇村富士によると、今日明日は田貫湖からダイヤモンド富士が見れる時期らしいワン。

 

高丸山 兵庫の山2015/04/18(土) 快晴 兵庫県養父市
  高丸山 標高1070m氷ノ山をバックに鉢伏山 関西百名山
 

氷 ノ山を下山後、神鍋スキー場の鉢伏山の隣にある高丸山に登ったワン。氷ノ山の頂上から丸見えだったので、逆に氷ノ山を眺めることにしたワン。こちらは雪が ほとんど無かったワン。頂上から氷ノ山が大きくて素晴しかったワン。誰も居ない頂上で遊んだワン。暫くすると、大勢の団体がこちらへ登って来たので下山し て、帰路に着いたワン。車窓から見た芝桜のピンクが鮮やかだワン。夜久野の道の駅でソフトを食べて、車はスムーズに高速に乗れたワン。僕は疲れたので、高 速を降りるまで爆睡してしまったワン。家が近づくと起きて匂いを嗅いだのでちゃっかり者と言われたワン。気がつけば明るいうちに家に着いたワン。直ぐにス テーキを食べて、お風呂で温まったワン。ムニャムニャ、プッフフ、やはり、山は素適な楽園だワン。おやすみワン!
4/18 甲斐駒ヶ岳で滑落事故があったワン。

 

氷ノ山 日本二百名山2015/04/18(土) 快晴 兵庫県養父市
  鉢伏山方面をバックに氷ノ山頂上。大展望。軽やかなフットワーク
 

今 日は久々に天気が良いので、思い出の山シリーズで兵庫と鳥取県境にある近畿百名山の氷ノ山に登ったワン。地元の方の情報では鳥取側からは5月中旬まで雪が 多くて無理と言うことだが、兵庫側の東尾根は雪が少なそうなので登ることにしたワン。非難小屋を過ぎ一の谷まではほとんど雪が無かったワン。この尾根はブ ナ林が美しく、ドウダンツツジの群生地があったワン。一の谷から雪の尾根に取り付き雪上を直登したワン。かなり急斜面で滑落しないよう登り、相棒は苦労し たようだが神大ヒュッテよりだいぶ上側で大段ヶ平ルートと合流して、斜度がゆるくなり、遊びながら頂上を目指したワン。雪は1m程あり、ほぼ雪山だワン。 素晴しい景色だワン。懐かしい大展望の頂上をうろうろと歩き回ったワン。誰も居ない頂上で食事をしていると、次々と氷ノ山越え方面から登山 者が現れたが、皆、ピッケルを持ち、ワカンや山スキーなど冬装備の方々ばかりだワン。確かに斜面で滑落する危険性があったワン。陽射しで雪が緩み下山が気 になったので、東尾根に降りる方と一緒に下山したワン。その方はヘリカメラ(ドローン)を操縦して景色を撮影していたワン。一面雪山の氷ノ山に登れて楽し かったワン。今週は家でも山モードの顔になり元気だったので、雪山を無理なく登れたワン。僕のアイゼンは健在だワン。ピッケルが欲しいワン。氷ノ山 4回 目。


     広い雪原を歩いて快適だったワン。山は広いな大きいな〜

 

交野山 大阪50山2015/04/12(日) 晴  大阪府/奈良県
  観音岩の上だワンシュンランが咲いていた星のブランコですワン
 

今 日は知り合いの方と一緒に交野山に登ったワン。今日の展望は遠くが霞んでいて、あまりよくなかったワン。観音岩でいつもの交野の方に展望の写真を見せても らったワン。交野山を巡ってから国見山まで歩いたワン。そして、白旗池で楽しい食事をしたワン。ここから見える交野山は若草色で綺麗だったワン。まさに、若葉の 季節ですワン。下山後、ほしだ園地へ移動して、星のブランコを渡ったワン。沢山の観光者でいっぱいだったワン。今日は人が多くて賑やかな登山だったワン。 でも、Kさんと一緒で、いつもと違う楽しい楽しい登山だったワン。おかげで僕に笑顔が戻ったワン。Kさんほんとうにありがとうございましたワン。また、よ ろしく、お願いしますワン。帰って、ステーキを食べて満足したワン。

 

剣尾山 近畿百名山2015/04/11(土) 曇 大阪府能勢町
  剣尾山は岩がいっぱい岩群を乗り越えて広場で遊んだワン
 

大 阪の思い出の山は近畿百名山の剣尾山だワン。頂上に岩がいっぱいあって展望が良い山だワン。初めて登ったとき蛙岩の上で寝そべったワン。今日は曇りでガ スっぽいワン。登山口に猪や熊が居るから鈴を付けてと書いてあったので筑波山の鈴を付けて歩いたワン。暫く登ると鈴の音がしないワン。落としたので歩いた 道を引き返したワン。登山口近くに筑波山の鈴が落ちていたワン。ラッキー。誰も居ない頂上で走って気持ちが良かったワン。剣尾山は三回目だワン。思い出を 満喫したワン。下山後、大阪の山を探して、近くにある城山に登ったワン。桜が咲いて綺麗だったワン。ツツジのピンクも鮮やかだったワン。そして、さらに南 下して、龍王山にも登ったワン。明月峠の桜が綺麗だったワン。龍王山の登山口が分からず、昔の登山道を探して登ったが、ほとんど道が無かったワン。急斜面 を登って尾根伝いに倒木を乗り越えて三角点のある頂上に辿り着いたワン。大阪50山の中で近畿百名山であり気に入ってる山は剣尾山、ポンポン山、二上山、大和葛城山、金剛山、岩湧山、和泉葛城山の7座ですワン。7座で僕の大阪セブンマウンテンだワン。これで今年、7座全部登ったワン。帰って、宮崎牛のステーキを食べて、温泉のお風呂で温まったワン。今日は鹿にも会って最高に楽しかったワン。もう、寝るワン。

    城山頂上       ツツジが満開だワン      龍王山頂上

 

交野山 大阪50山2015/04/09 (木) 曇 大阪府交野市
   今日の午前中は晴れの予報なので、朝早く、暗いうちに交野山に登ったワン。相棒は出勤前なのでさわがにの小路から急いで登ったワン。明るくなると所々にあ る山桜のピンクが綺麗だったワン。天気予報に反して曇り空だワン。珍しいランの花が咲いていたワン。こんなに朝早く常連の登山者が沢山いたワン。僕はさわ がにの小路で道草をしながら下山したワン。帰って、鶏肉をたくさん食べたワン。朝からサービス満点だワン。今日の朝の散歩は山登りだったワン。  SX50SH  4/10 FR
 

神山 大阪の山2015/04/04(土) 曇 大阪府太子町
 葛城山、金剛山方面展望が良い場所だワン花も咲いていたワン
 

大 阪の山を探したら、二上山の近くに神山があったので登ったワン。登山道は歩きやすくて快適だワン。みはらしの良い場所があり、先ほど登った二上山が良く見 えたワン。大阪方面も見えるワン。頂上は鉄塔の中だワン。自然林の中を歩く山なので良かったワン。山桜のピンクが綺麗だったワン。帰って、焼肉をいっぱい 食べたワン。山でリフレッシュしたワン。

 

鹿谷寺から二上山2015/04/04(土) 曇 大阪府太子町
  桜の季節に訪れて雌岳の頂上だワン雄岳の頂上だワン
 

今 日は曇りの予報だが、思い出の二上山(近畿百名山)に登ったワン。毎年、なぜか桜の季節に訪れていたワン。この山も毎日登山をしている方がいるようだワ ン。古くは役行者が登っていたらしいワン。僕は役小角の足跡を辿っているワン。もしかしたら犬の役行者かもしれないワン。最後に伊豆の国に流されそうだワ ン。桜が綺麗だったが、雲海も良かったワン。雄岳で食事を済ませて下山していると、フィリピンの留学生グループに会い可愛がってもらったワン。馬の背まで 一緒に下山したワン。今日は堺市のハイカーが沢山歩いていたワン。なんでも、堺市から当麻寺まで往復50Km歩くイベントらしいワン。
 二上山 11回目。  4/2 狂犬病注射

 奈良盆地は雲海の中だワン。  二上山からの眺望。

 

せせらぎの道から交野山2015/03/31(火) 晴 大阪府交野市
  カタクリが咲く観音岩はまるみえせせらぎを撮るワン
 

ポ ンポン山を下山してから、黒柄岳を目指したが、林道が進入禁止でバリケードがあったワン。今日は天気が良いので交野山に登ることにしたワン。せせらぎの道 から登り、頂上は沢山の人々だワン。観音岩の周りは綺麗に伐採されて展望抜群になっていたワン。今日はPM2.5なのか霞んでいるワン。カタクリの花が咲 いていたとの情報で見に行ったワン。白旗池で遊んでから、さわがにの小路から下山したワン。川沿いの桜並木が満開で美しかったワン。帰って、ステーキを食 べて、温泉のお風呂でスッキリしたワン。交野山 185回目。 4/2 ワクチン注射

 

本山寺からポンポン山2015/03/31(火) 晴 大阪府高槻市
  カタクリは蕾頂上でポンポンです三角点はケルンの中
 

思 い出の山をもう一度登りたいワン。大阪近郊の山々でポンポン山も近畿百名山だワン。もう一度ポンポンとやってみたいワン。本山寺から歩き易い登山道を登っ たワン。朝早かったので、ニホンジカが2頭歩いていたワン。単独の方が来られたので途中まで話をしながら登ったワン。頂上は伐採されて展望が良くなってい たワン。しかし、霞んで遠くが見えなかったワン。近くにカタクリの群生があると教えていただき、見学に行ったワン。残念、蕾がいっぱいあったが、開花はま だ早かったワン。朝の単独の方と一緒に下山したワン。下山時、沢山の方々とすれ違ったワン。常連の登山者が多い山だワン。ポンポン山 5回目。

 

せせらぎの道から交野山2015/03/29(日) 曇|雨  大阪府交野市
  比叡山が見えていたワン桜、開花
 

朝起きると雨が降ってないワン。雲が高いのですばやく交野山に登るため、せせらぎの道から登ったワン。やはり、白旗池手前でポツリポツリと雨が降り出したワン。

 

高峰 宍粟50山2015/03/28(土) 晴 兵庫県宍粟市
  高峰頂上の三角点氷ノ山は雪山だワン大岩の分岐から尾根へ
 

大 段山を下山して、草置城跡付近にある宍粟50山の高峰に登ったワン。こちらも急斜面の山だワン。中間の分岐まで登ると大岩が現れ、大きく巻いて急斜面を 登ったワン。危ない急斜面だワン。下まで落ちそうだったワン。尾根道もアップダウンを繰り返し、滑る急斜面を登ると頂上が近いワン。頂上付近に雪が残って いたワン。帰りの急斜面が気になるので早々と下山にかかったワン。頂上直下の急斜面で相棒が滑ったワン。低山をなめるとこういうことになるワン。兵庫百 山、近畿百名山にも選ばれないマニアックな山だったワン。無事に下山できてよかったワン。今の時期は誰にも会わずに孤独な旅路だったワン。今日は宍粟50 山を2座で帰路についたワン。京都縦貫道路を走り、早く帰ったので、ステーキを食べて、温泉のお風呂で温まったワン。山登りで僕に笑顔が戻ったワン。明日 は雨なのかな。

 

大段山 宍粟50山 2015/03/28(土) 晴 兵庫県宍粟市
  雪の中に頂上がある今頃咲く福寿草空が青く美しいワン
 

今 日は天気が良いので中国自動車道を走り、山崎ICで降りて、兵庫県宍粟市の山々に登ったワン。段ヶ峰や千町ヶ峰に登った時に気になる山が大段山だワン。氷 ノ山は雪が多すぎるので諦めて大段山になったワン。軽く見ていたが急斜面で雪が残っていたワン。綺麗な自然林の中を歩いて気持ちよい稜線だワン。雪遊びが できてよかったワン。福寿草も見たワン。

 

和泉葛城山 近畿百名山2015/03/25(水) 晴 大阪府岸和田市
  頂上の展望台だワン和泉葛城山にて一等三角点
 

和 泉葛城山は近畿百名山の山でブナ林が美しい山だワン。古くは役小角(役の行者)が開山した葛城修験道の山だワン。友ヶ島から始まり金剛山へ続く修験道の 山々だワン。展望台は素晴しい展望で和歌山の町並みや大阪湾の景色が見える大パノラマで、関西空港が近くに見えたワン。時間があったので近畿自然道を歩い て大石ヶ峰にも登ったワン。登山道は寒くて霜柱がいっぱいだワン。下山後、槇尾山の近くにある八ヶ丸山に登ってから帰路に着いたワン。今日は大阪湾大展望 の山々だったワン。今日は天候が良いと思ったが少し残念な登山だワン。でも、僕は楽しくて、面白くて、嬉しかったワン。だから、1日中、沢山歩いたワン。 和泉葛城山 4回目。

 

岩湧山 新日本百名山2015/03/25(水) 曇 大阪府河内長野市
  金剛山と葛城山だワン岩湧山 三角点にて頂上は展望抜群
 

午 前中は晴れの予報だったが、朝は金剛山や岩湧山頂上に雲がかかっていたワン。そして、寒くて、雪が降ってきたワン。バケツの水が凍っているワン。岩湧山は 近畿百名山の山でススキが有名だワン。頂上の展望は良いが、風がきつくて寒いワン。ここから見える金剛山は雪が降って白くなっていたワン。写真を撮ってす ぐに下山したワン。岩湧山は4回目の登頂だワン。

 

天狗谷から大和葛城山2015/03/22(日) 晴 大阪府
  頂上は誰も居ない葛城山の頂上だワン金剛山が見えるワン
 

今 日は天狗谷から葛城山(日本三百名山)に登ったワン。台風被害で大荒れの天狗谷だが通行可能だワン。岩場はまだ整備されていなかったが、中間点から綺麗に 整備されて、ほとんど階段だワン。頂上は360度の展望で気持ちが良かったワン。こちらも頂上でスタンプを押してもらえるようだワン。下山は水越峠へ降り たワン。急斜面の階段は昔と変らず、段差が高くて歩きにくいワン。今日は静かでのんびりと歩けてよかったワン。大和葛城山 6回目。

 

もみじ谷から金剛山2015/03/21(土) 曇 奈良県、大阪府
  もみじ谷の滝だワン春分の日の金剛山もう春ですワン
 

今 日はもみじ谷から金剛山に登ったワン。先日の雨で谷の水量が多くて川のようだワン。目当てのもみじ谷の滝は素晴しかったワン。本流を目指していたが、迷い そうな二人連れの方々の道案内をして別ルートになったが、楽しい登山が出来たワン。頂上は祝日なので沢山の登山者だったワン。大日岳で食事をして遊んだワ ン。そして、ダイトレから下山したワン。水場で大きなくしゃみをする人に会ったワン。たぶん、もみじ谷に響いていたくしゃみの人だワン。 金剛山120回 目
ハートマークのレオが登った金剛山の記録

 

石ブテ尾根から金剛山2015/03/15(日) 曇 奈良県、大阪府
  大日岳頂上にてかまくらが大きくなった今日は雪道だワン
 

今 日は午前中なら雨に降られず登山が可能だワン。行き先に困ったときは金剛山に登るワン。今日は久々に石ブテ尾根から登ったワン。石ブテ谷付近は荒れていて かなり崩壊していたワン。急登を登りつめた所で、谷の方面でゴゴーと響く音は崖崩れだワン。再び梯子の手前でゴゴーと音が響いたワン。直ぐ近くだワン。危 険を感じ恐ろしくなったが、そのまま六道の辻まで安全な尾根を歩いたワン。雪が積もって歩き易かったワン。大日岳から葛木神社へ向い、頂上の僕の場所で食 事をしたワン。下山は青崩道から下山したワン。常連さん達がレオ君頑張れと声をかけてくれたワン。石ブテ谷は危険な場所だワン。登山口に着いたら雨が降り 出したワン。いつも、ラッキーだワン。

 

さえずりの道から交野山2015/03/14(土) 晴  大阪府交野市
 

朝 の内は雨だったが、午後から晴れてきたワン。さえずりの道から交野山に登ってみたワン。この道は尾根伝いで気持ちよい道だワン。今日の展望はあまり良くな かったワン。最近整備された、せせらぎの道から下山したワン。帰って、お風呂で温まってから、焼肉を食べて眠りについたワン。おやすみ!

 

みはらしの道から交野山2015/03/08(日) 曇  大阪府交野市
  イタドリの小路だって観音岩の下は?白旗池に咲く水仙
 

今 日の天気は午前中は晴になったワン。みはらしの道から交野山に登ったワン。雨上がりなので景色がみずみずしいワン。今日は展望がよく無いので白旗池のベン チ付近で遊んだワン。僕ははしごを降りるとき、岩から直滑降して降りたら、無茶をするなと叱られたワン。一歩間違えると大怪我をすると言われたワン。下山 はサワガニの小路からですワン。帰ってから、美味しい焼肉を食べたワン。今日は何故か僕へのサービスが良かったワン。少しだけ信頼を回復したから、しっぽ を振ってあげるワン。お風呂にはいってスッキリしたのでハイになり、家の中を思い切り走り回ったワン。レオ君大丈夫ですか? ゴメン、山でチャージしたから歓びが込み上がったワン。

 

サワガニの小路から交野山2015/03/07(土) 小雨  大阪府交野市
  もみじの滝というワンつりふねの滝と言うワンさわがにの路を登るワン
 

今 日は朝から兵庫の宍粟市へ向おうとしたが、天候が良くないので、急遽変更となり、すばやく交野山に登ったワン。さわがにの道は整備されて、滝の名前の標識 が立てられていたワン。雨が少し降っていたが、頂上まで濡れずに済んだワン。いきものふれあいセンター辺りで遊んで、いつもの小鳥観察小屋で食事を済ませ たワン。下山時、頂上直下の急坂の石段を猛スピードで降りたら、滑って危なかったワン。今日も無事に帰れてよかったワン。今週末は天候が良くないので、遠 出しないようだワン。せっかく、その気になっていたのに残念だワン!

 

青崩道から金剛山2015/03/05(木) 曇|晴 奈良県、大阪府
  かまくらがこんにちは金剛山 国見城址頂上雪が残っていたワン
 

最 近、音楽ばかり聴いて、僕を忘れているワン。それなら完全に無視する作戦だワン。食事も食べなかったので、相棒が心配そうに気を使ってくれて、青崩道から 金剛山に登れたワン。ラッキー。僕は嬉しくて雪道を走り回ったワン。あっ、しまった。元気なのがばれたワン。頂上付近は凍結箇所が多くて、僕は何回も滑っ たワン。頂上で写真を撮ってから、ブナ林で遊んで大日岳に登ったワン。誰も居ない頂上で、食事をして、楽しい一時だったワン。時間が止まっているワン。 やっぱり、山が一番楽しいワン。平日なので人が少なくて、のんびり出来たワン。青崩道でレオ君と呼ぶ人も居たワン。頂上付近に雪があってよかったワン。青 崩道は歩きやすく気持ちが良いワン。今日は楽しい一日だったワン。歩行距離約10Km。 左のかまくらの写真を目を細めて見ると僕の横顔に見えるワン。なんとなく凄いワン。

 

石仏の道から交野山 2015/02/28(土) 曇 大阪府交野市
  源氏の滝ですワンご来光の道ですワン開元寺の道ですワン
 

今 日は朝から冷え込んでいたワン。なんとなく石仏の道を歩いてみたワン。ずいぶん昔に歩いた思い出の道だワン。山梨の登山道を思い出す雰囲気だワン。今日の 天気予報は晴なのに曇り空だワン。交野山の青い空は望めなかったワン。白旗池で休憩してから、やすらぎの道、みはらしの道を歩いたワン。下山後、源氏の滝 で遊んだワン。  3/1 FR

 

国見山から交野山2015/02/21(土) 晴 大阪府枚方市
 

今 日は天気が良いのに山へ連れて行ってくれないワン。僕は2階への階段を上ったり下りたりして気を紛らせていたワン。やっと、昼前に交野山へ行くことが出来 たワン。最近は団体さんが多くて賑わっていたワン。いつもの観音岩で話が弾んだワン。展望は少し良かったので蓬莱山や伊吹山、霊仙山、雨乞岳を見ることが 出来たワン。沢山の方が相手をしてくれて、楽しかったワン。歩行距離約7Km。

 

えびこ道から交野山 2015/02/11(水) 曇  枚方市穂谷
 

  ここはサンドイッチ山へ続く道

今 日は夕方に予定があり、金剛山を諦めて、えびこ道から交野山に登ったワン。祝日なので沢山の人達と出会ったワン。そして、知ってる方にも会ったワン。観音 岩で交野の方と再び会って、嬉しくて、楽しかったワン。頂上であまりにも沢山の人達が居たので落ち着かなかったワン。PM2.5が多くてどんよりとした天 気だが、沢山の人達に可愛がってもらったワン。写真も沢山撮ってもらったワン。とても、楽しかったワン。カメラがいつもと違うのでポーズをしなかったワ ン。SX50HS
 

国見山から交野山2015/02/08(日) 曇  大阪府枚方市
  晴れてきましたワンハンドルを廻すなって国見山は展望が良い
 

今 日は朝から雨だったが、午後から明るくなり、青空が見えたワン。音楽も聴き飽きたので、おねだりして交野山に登ったワン。国見山の登山口は封鎖されていた ワン。3月31日まで、登山道の整備をするようだワン。観音岩は風がきつくて飛ばされそうだワン。さすが、今日は展望が良くなかったワン。遊びながら国見 山まで、来た道を引き返したワン。津田サイエンスヒルズで遊んでから帰路に着いたワン。今となって、やっと相棒は交野山に登る事に慣れたようだワン。 177回目。 SX50HS

 

甘南備山 京都府の山2015/02/07(土) 晴  京都府
  甘南備山三角点 春が近い。梅の花。やっぱり、山は良いなあ!
 

家具団地での用を済ませてから、今の時期によく登った甘南備山に登ったワン。何故か梅の花が咲くときに登っているワン。梅園で遊んでから、頂上を周遊して下山したワン。誰も居なくてのんびり出来たワン。SX50HS

 

交野山 大阪50山2015/02/04(水) 晴 大阪府交野市
 昨 年、観音岩で、何度か会った交野の方に久々に再会したワン。その方は頻繁に登られてる方だが、巡り会うのは難しいワン。素晴らしい写真を見せてもらったワ ン。去年から会いたくて何度も交野山に登っても縁がなければ会えないんだワン。なんだか今日は素晴らしい1日だったワン。年末に金剛山の大日岳で会った人 にもお会いしたいワン。ではおやすみワン。 

交野山 大阪50山2015/01/31(土) 晴 大阪府交野市
 

2015/1/25 FR

 


−−− 2015年山歩きのはじまり −−−

前に戻る