2013年山行日記

ぼくはハートマークのレオだワン!
2013年1月から12月までの山日記
日付順に表示。スクロールしてね
この日記は随時、更新しています。


著作権は制作者にあり複写、転載は厳禁です


2013年度のレオの山行リスト

交野山 大阪50山2013/12/31(火) 晴 大阪府交野市
  せせらぎの道は静か急斜面を駆け上るワン二人で山歩きだワン
 

い よいよ大晦日だワン。登り収めは思い出多い150回目の交野山に決めていたワン。こもれびの道から登ろうと思ったが、登山道は凄い事になり崩壊して通行止 めだワン。そこで、せせらぎの道から登ったワン。観音岩で写真を撮って白旗池の前で遊んだワン。そして、食事を済ませてから、池の畔で日向ぼっこをしたワ ン。小鳥観察小屋が気に入っていたので何度も入ったワン。今年の後半は週末晴の日が多かったので山梨百名山に沢山登れたワン。来年は高速代が高くなり、消 費税もアップするワン。山で出会った皆様、やさしく可愛がってくれて、ありがとうございましたワン。来年も楽しく元気で山登りできれば嬉しいワン。

 

三国岳 兵庫50山2013/12/30(月) 曇 兵庫県多可町
  安全山は雪山だワン安全山頂上 展望良好三国岳 兵庫50山
 

今 日は兵庫100山を目指して姫路方面へ向ったが、天候が心配だワン。中国道は渋滞もなくスムーズに走れたワン。滝野社辺りが晴れていたので、急遽、三国岳 になったワン。かみ高地と言う道の駅から林道終点まで車で行ったワン。雪が積もって真っ白だワン。動物の踏み跡しかない登山道を登ったワン。道標と赤テー プを頼りに谷筋を登ったワン。思ったより急斜面の山だワン。雪が深く登山道が分かりにくかったワン。下山後、兵庫100山の竜ヶ岳に向ったが、林道が工事 中で通行止めだワン。仕方なく帰路についたが、途中で気になる安全山を見つけて、登ることになったワン。林道を車で登ったが、道路が凍結して危険なので、 途中から歩いて登ったワン。雪が深くて面白いワン。この山は展望が抜群で明るい山だワン。誰も居ない頂上で遊んだワン。僕は調子に乗って急斜面を無心で降 りたら、木の枝の雪を踏んで滑り落ちて、登って来れずに苦労したワン。兎に角必死で登ったらなんとか戻れたワン。安全山で危機一髪だワン。大反省。食事を 済ませて、景色を眺めながら下山したワン。今日はどちらも雪山で楽しい一時だったワン。

 

金剛山 日本二百名山2013/12/29(日) 曇|雪 大阪府、奈良県
  金剛山 国見城址にて美しい霧氷の中で葛木神社の頂上にて
 

夕 べは冷え込んで寒かったワン。金剛山は雪が多いようなので雪遊びに出かけたワン。水越峠の道路が凍結していたので、青崩道から登ったワン。雪が多くて粉雪 だワン。少し登ると雪が降ってきたワン。雪の中を登り、セトを過ぎて、頂上に近づくと周りは霧氷で真っ白だワン。スタンプを押してもらって、頂上で写真を 撮ってから食事を済ませたワン。新雪の中を走って気持ちよかったワン。その後、葛木神社によってから、青崩道から下山したワン。年末の登り収めで沢山の人 たちに会ったワン。会った皆様、優しくしてくれてありがとうワン。まだ、ハートマークのレオは健在ですワン。

 

交野山 大阪50山2013/12/23(月) 晴 大阪府交野市
 今 日の大阪は天気が良くてポカポカ日和だワン。交野山へ連れて行ってもらったワン。観音岩は沢山の人達が占領していたワン。写真を撮って白旗池の畔に行った ワン。小鳥観察小屋で食事を済ませて池の畔で昼寝をしたワン。いつもの土手からバケツを転がしたが、僕は急斜面なので取りに行かないワン。何度も言うか ら、ゆるい斜面に回ってゆっくり取りに行ったワン。唖然!。下山して、帰ろうと言われたが、物足りないので車に乗らなかったら、源氏の滝まで散歩に行った ので満足したワン。帰って、焼肉を沢山食べたワン。今日はなぜかサービスが良かったワン。最近、自我が強いと言われたワン。

交野山

青空の

観音岩で

 

越前岳 日本二百名山2013/12/22(日) 曇 静岡県裾野市
  越前岳頂上満員だワン太平洋が輝くワン黒岳頂上 展望良好
 

今 日は雪山の越前岳(1504m)に登ったワン。以前は十里木から登ったが、今回は黒岳経由で富士山を眺めながら、雪の中を登ったワン。昨日、結構歩いたの で今日はゆっくりと登ったワン。黒岳(1087m)は展望が良くて富士山が綺麗だったワン。金時山や鋸岳や駿河湾の眺めが美しかったワン。そして、越前岳 へ向ったワン。細い雪道はずっと登りでなかなか頂上に辿り着けないワン。富士見台を越えてやっと頂上だが沢山の人たちで居場所がなかったワン。三角点の上 には調理中の鍋が置いてあったワン。僕は鍋の持ち主と匂いが気になったワン。隙を見て写真を撮って往路を下山したワン。横浜や浜松の人たちと知り合いずっ と一緒だったワン。僕は帰りたくなくて車に乗ることを拒否したワン。もっとここに居たいワン。でも、この辺りの道路はチェーン規制があったので早めに帰る と言われ、しかたなく帰路についたワン。

越前岳
日本二百名山

黒岳より富士山


 

幕山 南郷山 城山2013/12/21(土) 晴 神奈川県湯河原
 梅園より幕山 岩山だワン幕山 頂上は広いワン南郷山 頂上ひとりぼっち
 

今 日は神奈川県の湯河原の山々に登ったワン。幕山は関東の山あるき100選の山で登ってみたかったワン。幕山、南郷山、城山のハイキングコースと案内があっ たワン。梅園から幕山に登り始めたが急斜面で岩が迫ってくるワン。ここは岩登りの山なんだワン。駐車場が満車だったのは岩登りの人たちが押し寄せていたか らだワン。岩には蟻のように群がっていたワン。ハイキングコースに戻って頂上に辿り着いたワン。真鶴半島が綺麗に見えたワン。沢山の人達が食事をしていた ワン。すぐに南郷山へ向ったワン。南郷山から幕山へ戻ってると、遭難しそうな方(たぶん遭難していた)に湯河原駅はどっちですかと尋ねられたワン。城山か ら回ってきたが川を間違えて南郷山に来たらしいワン。幕山から梅園に下りれば湯河原への道があると答え梅園まで一緒に下山したワン。顔に傷があってかなり 参っていたようだワン。横浜から日帰りで来たようだが、その人は舗装道路に出るとルンルン気分で足取りも軽くなり湯河原駅へ向ったワン、とにかく、よかっ たワン。最後は城山(土肥城址)に登ったワン。この地にも弘法大師の名前が出ていたワン。もう、夕暮れ時で夕焼け雲と富士山を眺めながら沼津へ移動したワ ン。

関東の山あるき100選 リスト←ここをクリック)も見てね!

 

交野山 大阪50山2013/12/15(日) 曇 大阪府交野市
  ありじごくの小路を歩く国見山から続く道尾根を越えていくワン
 

今 日は寒いので山に連れて行ってくれないワン。おねだりをして交野山へ連れて行ってもらったワン。紅葉は終わり落ち葉の絨毯だワン。今日は久々のありじごく の小路だワン。快適な尾根道も楽しかったワン。帰ってから、僕のケーキを作ってもらったワン。なんか、僕の誕生祝だって言ってるワン。とりあえず、ありが とうワン!

 

高柄山 二十六夜山 倉岳山2013/12/07(土)曇 山梨県上野原市
  二十六夜山 山梨百名山高柄山 山梨百名山倉岳山 山梨百名山
 

雪 が降らない内に山梨県の秋山地区の山梨百名山に登ったワン。まずはロマンと歴史ある二十六夜山に登ったワン。落ち葉の山道は登りやすかったワン。団体登山 隊を追い越して、頂上をお先に独り占めをして、すばやく下山したワン。そして、低山の高柄山に登ったワン。低山でもアップダウンの急斜面だワン。頂上は素 晴しい展望だったワン。下りも滑らないように慎重に下山したワン。今年は滑る急斜面の山が多い気がするワン。

倉岳山 山梨百名山 2013/12/08(日)曇 山梨県大月市
夕 べは冷え込んで寒かったワン。林道終点に車を止めて、秋山地区から誰も登らない倉岳山に登ったワン。今日は曇り空で秀麗富嶽12景は望めないワン。誰も居 ない頂上で遊んでから高畑山に向ったワン。少し晴れてきて、富士山が半分見えていたワン。こちらは沢山の登山者でいっぱいだったワン。頂上で落ち葉の下で キラッと金色に光る物を見つけたワン。美しい鶴の形をしたハサミだったワン。この辺りは都留、雛鶴峠など鶴に関係あるんだワン。第六感で幸運にも落とし主 を天神山で見つけて良かったワン。なんだかハッピーになったワン。新東名はスムーズに通過し、予定通り帰宅できたワン。温泉のお風呂で温まって、気持ちよ かったワン。 12/10 FR

日本百名山
富士山

モルゲンロート


 

石尊山 皇室の山2013/12/01(日) 晴 長野県軽井沢町
  血の滝と呼ばれるワン浅間山が近いワン石尊山頂上ですワン
 

夕 べの軽井沢は冷え込んで寒かったが夜空の星が美しかったワン。オリオン座やおうし座が輝いていたワン。今日は浅間山の近くにある石尊山に登ったワン。この 辺りの山々は皇室に関係ある山で離山や石尊山は皇太子が登られた山々であるワン。真っ直ぐに続く、緩やかな登山道を歩いて血の滝から登りがきつくなったワ ン。落ち葉の小路を登り頂上は誰も居ないワン。大きな浅間山を眺めながら食事をして、日向ぼっこをしたワン。妙義山も良く見えるワン。歩行距離が長かった が緩やかだったので快適な散歩が出来たワン。今日は中央高速から名神経由でスムーズに帰ったワン。帰って温泉のお風呂で温まって眠りについたワン。

日本百名山
浅間山

モルゲンロート


 

妙義山 日本二百名山2013/11/30(土) 晴 群馬県富岡市
  妙義山は岩山だワン僕は石門の中に居るワン大砲岩を眺めるワン
 

物語山から眺めた妙義山に登ったワン。中之岳神社より中間道を登ったワン。物凄い岩山なので鎖があり、石段を登ったり、石門をくぐったり、気が抜けないワン。素晴しい高度感に高所恐怖症を忘れて下を覗いたワン。妙義山は緊張する山だワン。

 

物語山 関東山100選2013/11/30 (土) 晴 群馬県下仁田町
  浅間山 日本百名山物語山の三角点にて妙義山 日本二百名山
 

今 日は群馬県の山に登ったワン。物語山は関東の山100選に選ばれているワン。どんな物語なのだろう?荒れた林道を歩いて、いよいよ登り始めた急斜面はずっ と続き、落ち葉で滑りやすいワン。コルまで登り詰めて、まず、展望の良いピークで浅間山や妙義山を眺めてから、頂上に辿り着いたワン。物語を語る間もな く、物語は終わってしまったワン。素晴しい展望だけが印象に残ったワン。

 

節刀ヶ岳 山梨百名山2013/11/24(日) 晴 山梨県富士河口湖町
  河口湖周辺の紅葉朝日の富士山節刀ヶ岳から富士
 

山 梨百名山の節刀ヶ岳に登ったワン。大石ペンション村から林道を通り金山を経由して、節刀ヶ岳に辿り着いたワン。富士山が綺麗に見えたワン。紅葉は終わって いたが河口湖周辺は綺麗な紅葉がいっぱいだワン。今日は河口湖でマラソンがあり、交通規制があり、遠回りして帰路に着いたワン。帰って温泉のお風呂に飛び 込んだワン。2日共、秋晴れの素晴しい天候だったワン。

山梨百名山
節刀ヶ岳
頂上より

富士山


 

十二ヶ岳 鬼ヶ岳 山梨百名山2013/11/24(日) 晴 山梨県富士河口湖町
  十二ヶ岳から鬼ヶ岳を鬼の角の上でポーズ富士山の展望だワン
 

今日も朝から富士山が美しいワン。十二ヶ岳は厳しい山だワン。鬼ヶ岳は360度の展望だワン。八ヶ岳、南アルプスの展望、穂高連峰、金峰山、甲武信岳、雁坂嶺など素晴しい展望だワン。富士山も大きく聳えているワン。暫く、素晴しい景色を眺めていたワン。

 

雨ヶ岳 富士山の展望2013/11/23(土) 晴 山梨県、静岡県
  雨ヶ岳頂上にて雨ヶ岳を眺める端足峠より富士山
 

今 日は天気が良いので富士山を眺めに山梨へ行ったワン。雨ヶ岳は富士山の眺めが良いので登ることにしたワン。藪漕ぎがあると思ったが、人気の山で踏み跡は しっかりしていたが、霜柱があり、滑りやすい急斜面だワン。登りは良いが下りは滑りそうだワン。今日は富士山が綺麗に見えてよかったワン。頂上で暫く独り 占めだったが、次々と登山者がやってくるワン。食事を済ませて、暫く、遊んでもらったワン。下山は案の定、○○は滑っていたワン。

 

交野山 大阪50山2013/11/17(日) 晴 大阪府交野市
   展望所もあるワン観音岩も紅葉ですワン紅葉が真っ盛りですワン
 

天 気予報が外れて、今日も天気が良かったので交野山に登ったワン。観音岩はいつも素晴しいワン。白旗池へ向うと近畿銀行の森辺りで大勢の社員が山の手入れを していたワン。暫く遊んでもらってから国見山方面へ向って紅葉を観賞したワン。今日は天気が良いので沢山の方々に会ってかわいがって貰ったワン。食べ物も もらって美味しかったワン。僕の大好きな交野山で遊んで楽しかったワン。今日は久々に斜面から転げるバケツを追っかけて遊んだワン。

 

二上山 近畿百名山2013/11/16(土) 晴 大阪府太子町
  岩場から二上山を眺める火山の山を感じるワン万葉の歴史があるワン
 

今 日は天気が良いのでなんとなく二上山に登りたくなったワン。岩場コースから雌岳に登り、暫く、山談話に付き合ったワン。そして、雄岳に向かい、展望所で軽 く食事をしたワン。大阪平野はガスっぽく、どんよりしていたワン。紅葉も少し残っていたワン。十分楽しんでから帰路に着いたワン。

 

鉄山 関西山2502013/11/16(土) 晴 奈良県天川村
  バリゴヤノ頭が後ろに危険な急斜面を登る大峰の山々は険しい
 

夕 べは雨だったが今日は晴れているワン。大峰で残っている鉄山を目指したワン。奈良市内は霧につつまれ真っ白だワン。みたらい渓谷は紅葉が美しかったワン。 鉄山は急斜面の山と認識していたが、昨日の雨で地面は濡れていて滑りやすいワン。岩場や木の根っこや粘土質の土など滑りの三拍子で三点支持が必要で気が抜 けない登りだワン。展望箇所もあるが登るので精一杯で、下りはもっと危険で気が抜けない山だワン。滑り落ちれば谷底まで行ってしまうワン。僕は4点支持で 1本滑っても大丈夫だったワン。幸い下山時は落ち葉が乾燥してすべりにくかったワン。でも、相棒は・・・

 

高越山 四国百名山2013/11/10(日) 晴 徳島県吉野川市
  紅葉の季節だワン高越山は弘法大師の山歩いた稜線を振り返る
 

夕 べは雨が降っていたので、今日はゆっくりと帰阪しようと思ったが、晴れ間が見えて雲が高いワン。そこで、四国百名山の高越山に登ったワン。ところが、鎖場 まで行った所で雨が降り出したワン。怪しい雲が覆ってきたので登山を中止して、登山口まで戻って遊んだワン。晴れてきたので、再び頂上を目指したワン。晴 れていると紅葉が綺麗で落ち葉の絨毯が気持ちよいワン。誰も居ない山道をスタコラと歩いたワン。頂上で食事を済ませて、下山後、ツツジ公園で遊んだワン。 今日は高越山に2度登ったワン。そして、帰路についたワン。淡路島付近から雨が降っていたワン。帰って、温泉のお風呂で温まってすっきりしたワン。心地よ い山だったワン。

 

友内山 徳島の山2013/11/09(土) 晴 徳島県つるぎ町
  端正な形の山だワン黄色に染まる山道だワン友内神社の紅葉だワン
 

今 日は四国に来たので友内山に登るため友内神社に向ったが、細い林道をくねくねと走り、カーナビの示す道を走ったが、行き止まりで道がないワン。午前はタイ ムオーバーであきらめたワン。午後に出直して、つるぎ町から標識を頼りに登るとやっと友内神社に辿り着いたワン。ひたすら直登の急斜面だが黄葉が綺麗で明 るかったワン。尖った山なので急峻な斜面ばかりだワン。頂上には奥の院があり静かな山だったワン。この山は万葉の昔より由緒ある山だワン。そして、沢山の 山名がつけられていたようだワン。下山後、元祖道の駅ゆうゆうの里とうだつの町並みを見学したワン。

 

鳥ノ胸山,菜畑山 山梨百名山2013/11/02(土) 曇 山梨県道志村
  鳥ノ胸山 山梨百名山菜畑山 山梨百名山大室山 山梨百名山
 

今日から連休なので天候がましな山梨県の道志村付近の山梨百名山3座に 登ったワン。この付近は丹沢に近いのでダニやヒルが多いのですばやく登ったワン。まずは鳥ノ胸山に登ったワン。頂上付近の紅葉が綺麗だったワン。頂上まで 誰にも会わなかったワン。すぐに下山して菜畑山に登ったワン。こちらも紅葉が残っていたワン。また、誰にも会わない山梨百名山だワン。頂上で食事を済ませ て道志の湯に立寄ったワン。山梨の道志村は横浜市民のふるさとですワン。

大室山 山梨百名山  2013/11/03(日) 曇 山梨県道志村
今 日は、大室山に登ったワン。加入道山から大室山を目指したワン。2組の登山者が先行したワン。ゆっくり歩いていると一人の登山者が追いついたワン。話をし ながら一緒に登ったワン。僕のことを気に入ってもらったので嬉しかったワン。歩いていると突然、熊が2頭現れ、笹の中へ走り去って行ったワン。初めて熊と 遭遇したワン。その神奈川の方と白石峠の分岐で別れて加入道山から大室山に到着したワン。時間がたつと次々と登山者かやってきたワン。今日は冠雪の富士山 が見えてよかったワン。明日は雨の予報なので帰路についたワン。帰って温泉のお風呂で十分温まって眠りについたワン。山梨百名山82座目。

山梨百名山
大室山

破風口より
富士山


 

交野山 大阪50山2013/10/27(日) 晴  大阪府交野市
 台 風は過ぎ去ったが大雨の被害が大きかったワン。通行止めの箇所が多い交野山だが、沢山の登山者が次々とやってくるワン。観音岩で景色を眺めながら暫く話が 弾んだワン。そして、白旗池に向かい国見山方面を散策して、池の畔でカルビ弁当を食べたワン。怪しい雲が漂ってきたので帰路についたワン。

交野山

青空の

観音岩で

 

交野山 大阪50山2013/10/19(土) 曇 大阪府交野市
 今 日はたそがれの交野山に登ったワン。朝は雨模様だったが晴れ間が見えてきたワン。車のオイル交換を済ませてから交野山に登ったワン。台風被害の箇所は通行 禁止で登れるコースが限られていたワン。観音岩から夕焼けを眺め、白旗池付近で遊んだワン。誰も居ない交野山を満喫したワン 145回目の登山。

交野山

夕暮れ時

後方、六甲山

 

雁坂嶺 破風山 山梨百名山2013/10/13(日) 晴 山梨県、埼玉県
  雁坂峠 日本三大峠 雁坂嶺 山梨百名山破風山 山梨百名山
 

朝 早く、長い林道を歩いて雁坂峠(標高2082m)へ向ったワン。長丁場なので、ゆっくりと歩いたワン。林道終点から沢沿いのコースだワン。数日間、晴だっ たので沢の水は少なくて問題なかったワン。一組の夫婦だけが歩いていたワン。井戸ノ沢から最後の登りだワン。荒れた箇所もあったが日本三大峠の雁坂峠に 辿り着いたワン。今日も富士山が美しいワン。ここから雁坂嶺(標高2289.2m)まで登り、頂上で沢山の登山者と遊んだワン。親切な方に余ったお水を頂 いたワン。調子が良かったので、破風山(標高2318m)まで頑張って、稜線を歩いたワン。アップダウンや岩場があったが、展望があり、富士山が見えるの で心強かったワン。天気が良くて、甲武信岳からの沢山の人たちとすれ違ったワン。山梨百名山2座、10時間の山旅が終わったワン。今日も素晴しい一日だったワン。

山梨百名山

雁坂嶺より
標高2289m

富士山



2013/10/14(月) 晴  山梨県都留市

山梨百名山の今倉山
に 登ったワン。道坂トンネルから、気持ちよい登りだワン。花がいっぱい咲いて、美しい森の中で緑に包まれたワン。なんといっても一直線に登る快適さがあった ワン。新東名のSAによりながら帰路に着いたワン。渋滞があり、一時間程遅れたが無事帰ったワン。お風呂で温まって、ゆっくりと眠りについたワン。

 今倉山  山梨百名山
 

王岳 山梨百名山2013/10/12(土) 晴  山梨県富士五胡
 連 休は天気が良いので山梨百名山の山々を目指したワン。西湖いやしの里から王岳に登ったワン。誰にも会わず、頂上で綺麗な富士山を眺めながら、食事をしたワ ン。頂上から西湖、河口湖や山中湖が見えたワン。駐車場の車も見えたワン。今回は雁坂峠を目指しているので、下山して、すぐに三富まで移動したワン。夜は 満天の星空でオリオン座やスバル座が綺麗に見えたワン。

山梨百名山

王岳より

富士山


 10/12 FR 、10/12 FIL

 

奥野々山 徳島の山2013/10/06(日) 晴 徳島県吉野川市
 昨 日は雨だったが、今日は晴れてきたワン。四国百名山である高越山の近くにある奥野々山に登ったワン。霧の中を歩いて、尾根に出るといきなりアップダウンの ある尾根に出たワン。向こうに見える尖った山が奥野々山だワン。急斜面を下り、登り返し痩せ尾根の岩場を越え、ロープのある急斜面を2度登ると緩やかにな り、古い鳥居と神社が現れたワン。頂上は狭くて少しだけ展望があったワン。思ったより厳しい山だったワン。鹿や猪の匂いがして忙しかったワン。淡路島の SAでゆるキャラと遊んだワン。帰って、温泉のお風呂で温まったワン。

奥野々山

幻想的な霧

 

明神山 小富士 双子山2013/09/28(土) 晴 山梨県、静岡県
明神山から富士山を!小富士山頂上 爽快!靴を履いて砂走りだワン
 週 末は天気が良かったので富士山を眺めに出かけたワン。本日は快晴で富士山がクッキリと見えてよかったワン。360度の展望がある明神山(鉄砲木ノ頭)から 富士山と山中湖を眺め、三国山に登ってから小富士山に登ったワン。素晴しい眺めで満足したワン。帰りに気になるグランドキャニオンにも立寄ったワン。富士 5合目から夜空の星が綺麗だワン。翌日は御殿場5合目から富士山を眺めて双子山に登ったワン。久々に登山靴を履いて登ったワン。下りは靴を履いた砂走りが 面白かったワン。フジアザミがいっぱい咲いていたワン。帰りは新東名の清水SA、静岡SAに寄って遊んだワン。帰ってすぐ眠りについたワン。夢の中でも砂 走りをしたワン。

富士山

世界遺産
元 年

 

交野山 国見山 大阪50山2013/09/23(月) 晴 大阪府交野市
 今 日も天気が良いワン。交野山から国見山に登ったワン。台風18号の被害が多くて、通行禁止が多かったワン。国見山からの下山路も崩壊していたワン。通行可 能な道は本道コースのみだワン。これほど被害があったとは思わなかったワン。あらためて自然災害の怖さを知ったワン。今日は渡り鳥観察隊が観音岩、国見山 とも占領していたので、白旗池の近くで食事を済ませたワン。

交野山

秋風の誘惑

 

六甲山 日本三百名山2013/09/21(土) 晴  神戸市北区
渡渉を繰り返すワン六甲山 最高峰に到着!
 中 秋の名月となり、涼しくなってきたワン。三連休だが、山梨方面は台風被害で様子見となり、関西の山250コースで残っているツエンティクロスに向ったワ ン。大龍寺から市ヶ原へ向い、六甲縦走路からツエンティクロスに合流したワン。涼しい風が吹いて快適だったワン。そして、六甲最高峰に登ったワン。

 

金剛山 日本二百名山2013/09/07(土) 曇  大阪府、奈良県
 今 日は曇空だが、トレーニングのため金剛山に登ったワン。長い林道を歩いて登る山を目指しているワン。ダイヤモンドトレイルは花がいっぱい咲いて綺麗だワ ン。もみじ谷は草が多くて朝露でぬれるワン。六道の辻から大日岳を経て金剛山に辿り着いたワン。展望はガスの切れ目から町並みが見える程度だワン。頂上で 食事を済ませてダイトレがら下山したワン。パノラマ台で休憩してから、林道へ降りたワン。今日は登山者が少なくてのんびり出来たワン。

金剛山
もみじ谷

涼しい!

 

交野山 大阪50山 2013/08/31(土) 曇  大阪府交野市
 嵐 の前の静けさは涼しいワン。えびこ道から交野山へ向ったワン。陽射しが無く、秋風が吹いて涼しくて快適だワン。観音岩に登ってから再び白旗池のベンチでそ ぼろ弁当を食べたワン。今年の夏は猛暑なので山も暑くて連れて行ってくれなかったワン。今日は山歩きが出来て楽しかったワン。 9/1 FR  9/5  Fil

交野山
観音岩

最高だ!

 

船山 岐阜百山2013/08/10(土) 晴 岐阜県高山市
船山とひまわりの風景船山頂上。一人ぼっち御前山 頂上展望抜群
 毎 日、暑い日が続いているワン。涼しい所は何処だろう。甲府は温度が40℃越え、岐阜高山は30℃のようだワン。位山三山で残っていた船山に登ったワン。ひ まわりを観賞して船山に登り、鈴蘭高原へ移動して、岐阜百山の六郎洞山に登ったワン。夜は綺麗な星空でオリオン座やスバルが輝いていたワン。翌日、下呂御 前山に登ったワン。頂上は風が涼しく快適だワン。頂上から大きな御嶽、そして乗鞍、穂高、白山の展望があるが、うっすらと見えたワン。下山後、帰路に着い たが、車の外が暑くて窓を開けてもらえなかったワン。SAでソフトにかぶりついて体を冷やしたワン。盆休みで高速の渋滞箇所を避けながら無事帰ったワン。 

交野山 大阪50山2013/08/03(土) 晴 大阪、奈良
緑の風が吹くワン観音岩は暑いワントンネルを抜けると涼しい
 猛 暑で天候も良くないワン。久々の交野山を歩いたワン。朝のうちは涼しくて快適だワン。いつもの観音岩で展望を楽しんで、涼しいやすらぎの道を歩いてから白 旗池を経て国見山方面へ向ったワン。この山は静かで涼しいワン。大阪環状自然道は快適だワン。白旗池でカルビ弁当を食べてから下山したワン。140回目。 8/3 FIL
 

寺地山 岐阜百山2013/07/21(日) 晴  岐阜県、富山県
笠ヶ岳 日本百名山北ノ俣岳をバックにニッコウキスゲの登山道
 昨 夜は星空が綺麗だったワン。近くに天体観測で有名なスーパーカミオカンデがあり、外光がなく美しい夜空だワン。今日は寺地山まで歩いたワン。雪国の山は雪 解けが遅く、登山道に山ダニやぬかるみが多く、避けながら歩いたワン。ニッコウキスゲが咲いて綺麗だったワン。頂上から北ノ俣岳が正面に鎮座し、黒部五郎 岳、笠ヶ岳や剱岳など展望が良かったワン。標高2000mでも暑いのですぐ下山して、帰路に着いたワン。選挙に間に合って良かったワン。温泉のお風呂で綺 麗になってから爆睡したワン。 ニッコウキスゲ:花言葉=晴れた日の喜び 

天蓋山 岐阜百山2013/07/20(土) 晴 岐阜県飛騨市
槍ヶ岳 日本百名山天蓋山 展望抜群剱岳 日本百名山
 週 末の天気が良いので、避暑地を探して飛騨高山を目指したワン。岐阜百山の天蓋山は展望の山で北アルプスを一望できる山だワン。登山口から沢沿いの涼しい登 山道を歩いて、尾根に出ると、綺麗な白樺の樹林帯を涼しく歩いたワン。天候に恵まれ、頂上は展望が良くて、御嶽山、乗鞍岳、笠ヶ岳、焼岳、穂高岳、槍ヶ 岳、剱岳、白山など沢山の山々がはっきりと見えたワン。思ったとおり、避暑地の涼しい山だったワン。白樺並木最高だワン! 7/21 FR 

小川山 山梨百名山2013/07/14(日) 曇  山梨県北杜市
瑞牆山 日本百名山金峰山の五丈岩だワン小川山 信州百名山
 天 気が良くないので山梨百名山の小川山に登ったワン。長丁場なので朝早く登り始めたが、日本百名山の瑞牆山や金峰山に登る人たちでいっぱいだったワン。小川 山の分岐からは誰も居ない静かな山だったワン。八丁平から快適な尾根だと思ったが、石楠花のガレ場でほとんど森林の中で展望が無く、小鳥が近寄ってくるワ ン。展望のあるピークからは瑞牆山や金峰山が良く見えるワン。石楠花が咲いていたワン。小川山頂上は森林限界でなく、森の中で展望が無いワン。ここは長野 県との県境で、信州百名山の山ですワン。今日は沢山の人たちと知り合って、楽しかったワン。瑞牆山分岐から久々に賑やかな山を歩いたワン。瑞牆山頂上は満 員御礼だワン。小川山から瑞牆山頂上に立つ人達が見えたワン。それにしても、物凄い人だワン。下山後、帰路に着いたワン。 

源氏山 山梨百名山2013/07/13(土) 曇 山梨県富士川町
可憐な花が一輪源氏山 山梨百名山大峠山 一等三角点
 今 日から海の日で三連休だが、海は暑いし、塩辛い水だワン。山のほうが涼しいと思うワン。山梨県の丸山林道に車で登れば涼しい尾根歩きが出来るワン。源氏山 と大峠山に登ったワン。曇り空で、涼しい風が吹いて快適だったワン。しかし、林道が工事中でダンプが土煙をあげて走ってくるワン。僕は林道を走って逃げた ワン。 

金剛山 日本二百名山2013/07/06(土) 晴 大阪府千早赤阪村
妙見の滝を眺めるワン金剛山最高地点頂上細尾谷から下山する
 今 日は天気が崩れないようなので金剛山の谷筋から涼しく登ることにしたワン。久々の妙見谷は倒木が多くかなり荒れていたワン。妙見の滝で休憩して、谷筋を 登ったが、水量が多く、バシャバシャと歩いたワン。妙見谷コースは12回目だが荒れて危険なので、今回で最後にするワン。上空に救助ヘリが飛んでいたワ ン。頂上は沢山の人がいたワン。捺印所で遠くから来て頑張ってるねと励まされたワン。明日はれんげ大祭で護摩の準備をしていたワン。食事をすませて、文殊 岩に寄り、細尾谷から下山したワン。自然のクーラーは涼しくて快適だったワン。豆腐ソフトにかぶりついて、嶽山の温泉で待ちぼうけ。帰って、温泉のお風呂 ですっきりしたワン。そして、しゃぶしゃぶを食べて満足したワン。 

交野山 大阪50山2013/06/29(土) 晴 大阪府、奈良県
池に咲く黄色の花だワン観音岩は展望の岩よく見る白い花だワン
 朝 の散歩に行ったが、今日は天気が良くて青空だワン。久々の交野山に登ったワン。花がいっぱい咲いて、緑の中を涼しく歩いたワン、観音岩は次々と登山者が やってくるワン。写真を撮って、白旗池から国見山への稜線を歩いたワン。新緑の清々しい道だワン。嫌な虫が居なくて快適だったワン。涼しい森の中で食事を 済ませて往路を辿ったワン。久々に快適な山歩きが出来たワン。 6/30 FIL
 

くろんど園地2013/06/23(日) 曇  奈良県、大阪府
 今日はくろんど園地のハイキングコースで遊んだワン。 

長水山、東山 兵庫100山2013/06/16(日) 晴  兵庫県宍粟市
ピンクのジキタリス長水山の三角点にて東山の三角点にて
 昨 日は雨だったので、今日晴れている兵庫県宍粟市の山に登ったワン。長水山は兵庫50山の山で展望が良い城山なので登ったワン。ヒルが気になるが登ったワ ン。昨日の雨でヒルが居たのでチェックをしながら登ったワン。頂上にはお寺があり、南側は城跡だワン。ジキタリスが沢山咲いていたワン。三角点で写真を 撮って広場で食事を済ませたワン。お寺の人が大阪から団体が来ると言ってたワン。また、スパッツに2匹ヒルがついていたので、すばやく下山したワン。登山 口でチェックすると肉球の間に三匹居たワン。すばやく、兵庫100山の東山へ移動したワン。東山は大きくて気持ちよい山だワン。綺麗な樹林帯で鹿が走りぬ けたワン。頂上には展望台があり、氷ノ山、暁晴山、笠杉山、段ヶ峰など兵庫100山の山々が並んでいるワン。360度の展望で素晴しい眺めだワン。暫く、 頂上を独占していたが、がやがやと団体登山者がやってきたワン。もう、下山するしかないワン。静かな登山道をゆっくり下山したワン。加西SAのドッグラン で遊んだワン。帰って温泉のお風呂で温まり、綺麗になったワン。 

高社山 信州百名山2013/06/09 晴 長野県中野市
一枚岩の上で展望を高井富士と呼ばれるワン妙高山、斑尾山が近い
 夕 べは星空が綺麗だったので、朝から晴れ渡り、青空だワン。信州百名山の高社山に登ったワン。登山口が分からずうろうろしたが、のませスキー場の登れそうな ところから登ったワン。ゲレンデは山菜がいっぱいあったワン。緩やかそうに見えるが、直射日光が暑く、直登はきついワン。参道を歩いてゆっくり登ったワ ン。尾根に取り付くと、綺麗な林の中となり、一枚岩が聳えたっていたワン。最後の直登で頂上だワン。北アルプスの山々が綺麗に並んでいたワン。槍ヶ岳が 尖っているワン。鹿島槍ヶ岳も尖っているワン。日本百名山の妙高山、火打山そして斑尾山が近いワン。頂上は羽虫が多く写真を撮らせてくれないワン。次々と 登山者が現れるが、皆すぐに下山するワン。誰も食事をしないワン。下山はスキー場のゲレンデを直滑降で走りながら、降りたワン。僕はリフト降り場が気に入 り、必ず立ち寄ったワン。面白かったワン。久々の信州で、中央高速を走って、SAでソフトにかぶりつき、帰って温泉のおふろでさっぱりしてすぐに眠りにつ いたワン。寝言がうるさいと叱られたワン。 FR 6/10 

焼額山 志賀高原2013/06/08 曇 長野県山ノ内町
雪渓が残る登山道焼額山頂上は稚児池稚児池にミズバショウ写る
 梅 雨入りしたが、まだ雨は降らないようだワン。長野県の志賀高原に出かけたワン。高い山なら少しは涼しいと思い、奥志賀の焼額山に登ったワン。天候は曇り空 で霧が舞い上がっていたワン。白樺の森は美しいワン。綺麗な新緑の中を歩いて、スキー場を横切り、ミズバショウの群生を観賞したワン。木道を通り、稚児池 に到着したワン。霧があり、神秘的な池となっていたワン。少しだけ、晴れ間が見えたが、再び霧の中だワン。すぐに下山して、石の湯に移動して、気になる坊 寺山に登ったワン。こちらもミズバショウが咲いていたワン。谷筋を登りつめ、尾根に出ると頂上だワン。展望が良い山だが、景色はどんよりとしていたワン。 すぐに下山したワン。夜は志賀高原から、満天の星空を眺めたワン。カシオペア座、夏の大三角と天の川など素晴しい星空に流星やら人工衛星、UFOなど眺め たワン。僕は星には興味が無く、森の中でうろうろしていたワン。夜は冷え込んで、とにかく寒かったワン。 

金剛山 日本二百名山2013/06/01(土) 曇  大阪府千早赤阪村
金剛山 近畿百名山一面クリンソウに囲まれて白いクリンソウだワン
 今 年は梅雨入りが早いワン。今日の予報は30%雨と出たが、雲が高いワン。雨が降りそうも無いので金剛山のクリンソウを見に行ったワン。先週、山梨県の滝子 山で赤いクリンソウを見たが金剛山のクリンソウ群生地は大迫力だワン。素晴しい!今年はピンクと白のクリンソウだワン。頂上でスタンプをもらって、二輪草 を見て、食事を済ませてブナ林から葛木神社へそして、千早本道から下山したワン。沢山の登山者とすれ違ったワン。大きな犬や、ゴールデンより大きい、サモ エドやでと言われたワン。とうとうサモエドになってしまったワン。登山口の豆腐ソフトにかぶりついてから、帰路についたワン。 

滝子山 山梨百名山2013/05/26(日) 晴 山梨県大月市
秀麗富獄12景ですワン滝子山 山梨百名山滝が沢山あり涼しいワン
 今 日は山梨百名山、秀麗富獄12景の滝子山に登ったワン。道証地蔵からすみ沢沿いに谷筋を登ったワン。涼しい風が吹いて、せせらぎの音が心地よいワン。急斜 面の細い登山道は気が抜けないが明るくて、草花がいっぱいあるワン。周りに鹿が多くて忙しかったワン。頂上は展望抜群で富士山が美しいワン。北側は雁ヶ腹 摺山、黒岳、大蔵高丸、大谷ヶ丸なと大菩薩峠から連なる小金沢連山からの尾根が綺麗に見えるワン。去年歩いた山々や湯ノ沢峠を思い出したワン。頂上で山菜 に詳しい甲府の方(深山渓人)と会って、下山時も一緒に下山したワン。花や野草を観察しながら、楽しく下山できたワン。一人静という花を覚えたワン。新東 名はスムーズで豊明付近で少し渋滞したが、再び、湾岸で乗用車が単独で反転大破した直後を見てしまったワン。大津付近で渋滞していたので、渋滞手前で一般 道に降りてスムーズに帰宅できたワン。温泉のお風呂ですっきりしたワン。 

権現山 山梨百名山2013/05/25(土) 晴  山梨県上野原市
須走から富士山を眺める権現山 山梨百名山鶴寝山の頂上でポーズ
 梅 雨入り前の晴れ間に山梨の山に登ったワン。新東名から山中湖を経て、上野原から和見峠へ向かい、雨降山から権現山に登ったワン。綺麗で緩やかな尾根を歩い て頂上に着いたワン。富士山が見えていたワン。この山はMTBの人たちが多いようだワン。今回も二人と一緒だったが、15Kg+荷物を担いで登るのは大変 だワン。MTBに乗って下山が楽しいようだワン。19Kgの僕を担いで登るのも大変だワン。下山後、松姫峠から秀麗富獄12景の奈良倉山に登り、再び松姫 峠から大菩薩峠方面の鶴寝山のブナ林を鑑賞したワン。こちらも富士山が見える山だワン。今日は雲が多かったが、富士山が見えて良かったワン。東京都の水道 が関係している山なんだワン。鮮やかな緑の森林は涼しかったワン。 

木ノ実矢塚 奈良百遊山2013/05/18(土) 晴 奈良県東吉野村
稜線より薊岳現るワン薊岳 近畿百名山木ノ実矢塚 奈良百遊山
 今 日は奈良県東吉野方面が晴なので奈良百遊山の木ノ実矢塚へ向ったワン。早朝の奈良公園で鹿の大群を見たワン。麦谷林道は通行止めなので大又から登ったワ ン。近畿百名山の薊岳経由で木ノ実矢塚に到着したワン。思ったより急斜面だワン。緑のブナ林の森だワン。静かで誰も居ないワン。小鳥が馴れ馴れしく傍に来 てくれたワン。再び薊岳に戻って食事を済ませたワン。何処までも続くバイケイソウの群生が素晴しいワン。前山頂上で2度目の食事を済ませたワン。そして、 独り占めの明神平で遊んでから下山したワン。大又林道は修復されて歩きやすかったワン。今日はロングコースだったのでセブンイレブンでカルビ弁当を食べて エネルギー補給したワン。帰って、焼肉を食べて、温泉のお風呂で寛いで、冷えたミルクをグィーッと飲んで爆睡したワン。奈良百遊山は残り1座。どなたか僕 を七面山へ連れてって欲しいワン。
奈良百遊山 99座←ここをクリック 5/18 FIL
 

栃尾山 奈良百遊山2013/05/12(日) 晴  奈良県天川村
行者還岳が目立つワン歩いた尾根を眺めるワン展望があると嬉しいワン
 今 日は天気が回復したので奈良の天川村へ向ったワン。明け方、奈良盆地は霧に包まれ真っ白だワン。奈良百遊山の栃尾山に登ることにしたが、坪ノ内林道は崩壊 し、登山道も喪失しているので通行止めらしいワン。天川村の弥山登山道から栃尾辻に向かい、尾根を栃尾山まで縦走することにしたワン。長丁場なので早く出 かけたが、登山道で遭難者救出場面に遭遇したワン。ヘリが飛んでいたので去年の笹子トンネル事故を思い出したワン。大峰山に登って昨晩、足を踏み外して滑 落、崖っぷちにひっかかって一夜すごしたようだワン。朝、登山者に笛を吹いたら見つけてもらったようだワン。へりで救出されて良かったワン。その時、警官 に話を聞いたワン。栃尾辻の手前で救助の通報をした方に会って、さらに詳しい話を聞いたワン。他にも行方不明1名いるらしいワン。さて、展望箇所では、稲 村ヶ岳が近いワン。登山道から向かいの坪内が見えるが崖崩れが3箇所見えたワン。途中で坪ノ内林道と合流したが、崖崩れで道が半分落ちでいたワン。大きな 岩がいっぱい転がっていたワン。こちらも危険箇所だワン。栃尾辻まで辿り着いたが、坪内方面は通行禁止と書いてあるワン。痩せ尾根を辿り栃尾山へピストン してすぐに下山したワン。確かに道中は道幅が狭くて滑落しそうな所が沢山あったワン。思ったより急峻な尾根だったので、無事に下山できてよかったワン。 帰って、お風呂で温まって眠りについたワン。奈良百遊山は98座。5/13 Yahooニュースの山岳事故のトピックスに遭難記事が出ていたワン 

富士見山 山梨百名山2013/05/05(日) 晴 山梨県身延町
富士山の展望だワン富士見山 山梨百名山北岳が顔を出しているワン
 今 日は連休の喧騒を避けて、静かな山に登ったワン。山梨百名山の富士見山なら寛げるワン。植林の中を登り詰め、綺麗な自然林の尾根に出ると快適な森林だワ ン。崩落箇所もあったが、美しい森だワン。展望所から富士山と北岳、塩見岳などの南アルプスの展望があるワン。三角点の山梨百名山、富士見山は展望が無 く、木々の間に南アルプスがみえるワン。静かな山奥で小鳥のさえずりが鳴り響き、爽やかで心地よかったワン。シロバナエンレイソウが可憐で可愛いワン。下 山後、帰路に着いたが、高速の渋滞を避けながら、スムーズに帰れたワン。温泉のお風呂で疲れを癒して爆睡したワン。 

明神ヶ岳 関東百名山2013/05/04(土) 晴  神奈川県箱根
明星ヶ岳は大文字焼の山明神ヶ岳。360度の展望!明星ヶ岳の頂上、展望無。
 今 日は快晴なので、明神ヶ岳に登ったワン。宮城野から登り、縦走して明星ヶ岳に向かい戻ってくるコースにしたワン。粘土質の土は滑る、足が汚れるので避けな がら登ったワン。頂上は綺麗な富士山が大迫力で迫ってくるワン、静かな頂上だが、時々、トレイルランナーが走り去るワン。そして、稜線を辿り、明星ヶ岳ま で歩いたワン。気持ちよい稜線を満喫したワン。下山後、富士見山を目指して山梨県身延町へ移動したが、行く手に富士サファリーパークや芝桜まつり等があっ て、大渋滞なので迂回しながら、富士山5合目に寄って展望を楽しんだワン。観光地では駐車場待ちの車が道路を占領する場所に遭遇するワン。

明神ヶ岳

大きな
富士山と

 

駒ヶ岳 日本百低山2013/05/03(金) 晴  神奈川県箱根
駒ヶ岳、神山、大涌谷頂上は神社が鎮座するイワザクラが美しいワン
 GW 連休は天気が良いので、渋滞覚悟で箱根へ行ったワン。以前、神山に登った時、駒ヶ岳まで行けなかったので、今回は芦ノ湖から登ったワン。青い芦ノ湖を眺め ながら緩やかに登ったワン。藪漕ぎがあり、いやな雰囲気だったが、稜線に出ると、桜が咲いて大展望だワン。広い頂上は360度の展望で何処を眺めても素晴 しいワン。沢山の観光客でいっぱいだったワン。下山は花を観賞しながらゆっくりと歩いたワン。岩場でイワザクラを見つけたワン。下山後、強羅へ向ったが、 大涌谷へ向う車が渋滞してかなりロスしたワン。 

金剛山 日本二百名山2013/04/29(月) 晴 大阪府千早赤阪村
カトラ谷から登ったワン二輪草の群生、素晴しい只今、蕾が開くワン
 東 吉野村の麦谷林道はまだ通れないワン。金剛山は、カタクリ、二輪草の時期だワン。行き先変更して、千早赤阪村の道の駅で夜空を観賞して、朝早く、カトラ谷 から登ったワン。登山道は被害が多かったが、整備されて、新しい梯子や橋が出来て歩きやすくなっていたワン。おお、素晴しい、二輪草の花園だワン。写真を 撮って、頂上で捺印をもらって、カタクリを観賞したワン。国見城址はテントがいっぱいでイベントがあり、人がいっぱいだワン。すぐに葛木神社に寄ってか ら、大日岳へ向ったワン。頂上で食事を済ませて、セト経由、黒栂谷から下山したワン。下山時、沢山の人たちに会って楽しかったワン。今日は僕とカタクリと 二輪草、時々登山者だワン。かわいがってもらって嬉しかったワン。

金剛山

二輪草
咲きました

 

天和山 奈良百遊山2013/04/28(日) 晴  奈良県天川村
稲村ヶ岳、大日山大峰山脈の展望台だワン天和山三角点だワン
 昨 日はモデムやTVホーンの工事で外出できなかったワン。今日は快晴の予報なので、渋滞を避け、遠出もせず、奈良県天川村で残っている奈良百遊山の天和山に 登ったワン。登山道が荒れているという情報なので朝早く出かけたワン。思ったより歩き易い登山道だワン。頂上に辿りついてよかったワン。さすが、大峰山脈 が近いワン。稲村ヶ岳が綺麗に見えるワン。大日山が尖っているワン。あのてっぺんに登ったワン。大峰の登った山々が懐かしいワン。思い出を浮かべながら、 ゆっくりと食事をしたワン。栃尾山までの稜線を歩きたかったが、はるか遠くに見えるワン。下山後、栃尾山の登山口を調べたが、被害が大きく工事中だワン。 地元の人に情報を聞いてから、麦谷林道の様子を見にいったワン。まだ、工事中で来年までかかるらしいワン。途中まで登ったが落石が多いのであきらめたワ ン。 FR 4/28 

交野山 大阪50山2013/04/20(土) 晴  大阪府枚方市
新緑の交野山に登る観音岩の青い空だワン国見山に咲く花だワン
 今 日は晴れている場所が少ないワン。いつも青空の交野山に登って、観音岩(カリフォルニア)の青い空を眺めることにしたワン。カリフォルニアはもっと青いけ ど・・。山田池公園で散歩してから、穂谷からえびこ道を歩いて交野山を目指したワン。鶯の声が鳴り響き、新緑の清々しい森だワン。白旗池も澄みきって美し いワン。青い空を眺めてから国見山へ縦走したワン。国見山は素晴しい展望の山となっていたワン。野外活動センターへの道を登って穂谷へ戻ってきたワン。気 持ちの良い山歩きだったワン。帰ってから、病院で注射を打たれてしまったワン。キャィーン
 4/20 8種混合ワクチン、フィラリア検査
 

暁晴山 青倉山 兵庫100山2013/04/14(日) 晴 兵庫県朝来市
暁晴山 兵庫100山青倉山 兵庫100山青倉山に咲く花だワン
 夕 べは天体ショーを楽しんだワン。天体マニアが巨大な望遠鏡をセットしていたワン。標高が1000m近いので沢山の星が綺麗に輝いていたワン。相棒は銀河の 渦巻きや木星の縞模様を見せてもらったらしいワン。僕は一人でこっそりと鹿を追っかけたワン。夜は冷え込んで寒かったワン。朝早く暁晴山に登ったワン。綺 麗な自然林が続く緩やかな道は動物がいっぱい居たワン。鹿や雉と会ったワン。僕は星より動物に興味があるワン。一等三角点の頂上は360度の展望で播磨の 山々を眺めたワン。この快適な高原は砥峰まで続いているワン。下山後、兵庫50山の青倉山に登ったワン。急峻で足場の狭い登山道だワン。頂上は展望が良 かったワン。帰って、温泉のお風呂で温まったワン。 

笠杉山 兵庫100山2013/04/13(土) 晴 兵庫県宍粟市
笠杉山頂上。快適!山上庭園は素晴しい段ヶ峰が近いワン
 今 日の朝、地震があり目が覚めたワン。暫く様子を見てたので出発が遅れたワン。兵庫100山の笠杉山は頂上がかっこいいので登ることにしたワン。細い林道を 車で登れたので、ゆっくり上り始めたが途中でロストして杉山の稜線を歩いているのに気付いたが、綺麗な自然林で雪もあり、快適なのでそのままの上り続ける と山上庭園に着いたワン。自然の素晴しい庭園だワン。杉山に向うと、段ヶ峰が見渡せるワン。素晴しい展望だワン。笠杉山を目指して元の尾根道を戻り、笠杉 山に辿り着いたワン。切り立った頂上で食事をして、暫く、景色を眺めたワン。下山後、砥峰にむかい、頂上に展望台がある夜鷹山に登ったワン。所々に雪があ り、フェンスを何度もくぐりぬけたワン。自力で展望台に登れてよかったワン。 

品谷山 関西周辺の山2502013/04/06(土) 曇 京都市左京区
巨木に歴史を感じるワン花の季節がやって来た懐かしい雪の感触だワン
 今 日は爆弾低気圧がやってくるので、午前中だけ登ることにしたワン。関西の山250で残っている品谷山に登ったワン。佐々里峠まで林道が開通しているような ので車で峠へ向ったワン。道には雪がまだ残っているワン。登山道は思ったより踏み跡がしっかりついて、歩きやすかったワン。芦生原生林が美しく歴史を感じ る山だワン。風がきついが樹林帯は問題なく通過し、尾根に出ると突風のような風にあおられるワン。イワウチワの花が咲いてたが、まだ残雪があってよかった ワン。開放感のある尾根を歩いて品谷山まで歩いてすぐに引き返したワン。佐々里峠に戻った頃に雨が降り出したワン。雨の中、帰路についたワン。

関西周辺の山 250ベストコース 山と渓谷社

 

向山 兵庫100山2013/03/30(土) 晴 兵庫丹波市
桜咲く向山連山だワン向山 三角点だワン岩場は展望が良いワン
 兵 庫100山の向山連山はヒカゲツツジが有名だワン。まだ、時期としては早いが登山者が少ない時期に登ることにしたワン。今日は水分公園で桜祭りがあって、 桜も満開だワン。1の山から5の山へと登ったワン。ピンクのツツジが綺麗に咲いていたワン。やはり、ヒカゲツツジは早かったワン。急斜面をジグザグに登り つめて、尾根に出ると、展望地が所々にあり、気持が良いワン。2の山、3の山・・アップダウンを繰り返し、痩せ尾根を通過し、三角点のある向山についたワ ン。北側に展望があるが、寒くてじっとしていられないワン。5の山へ向って、蛙子峰、珪石山方面へ向ったワン。岩場があり、面白かったワン。珪石山から水 分公園へ登山道が続いていたので、こちらから下山したが、急斜面で苦労したワン。足懸りがなく、フラットな急斜面なので、人間はロープを持ちながら下りる 道だワン。高度差で400mほど一直線に下りたワン。途中で踏み跡が無くなったが、僕が道をトレースしたワン。この山は動物が多くて、色んな匂いがいっぱ いで忙しかったワン。低山だが手ごわい山で面白い山だワン。 兵庫100山 65座目。

向山連山

ヒカゲツツジが
咲く山


4/2 狂犬病予防注射

 

岩屋山 兵庫100山2013/03/30(土) 晴 兵庫県丹波市
展望があると嬉しいワン岩屋山 三角点だワン展望地は気持が良い
 今 日は篠山辺りが晴れているようなので兵庫100山を目指したワン。兵庫100山の岩屋山はパラグライダーの基地があり、展望が良いと言うワン。カーナビの 指示は高源寺から登れるようだが、キャンプ場から登ることにしたワン。林道を車で登り、上の駐車場に止めて登ったワン。頂上はNTTのアンテナが聳えてお り、その横に三角点があったワン。頂上は展望が無いので、展望の良い基地で展望を楽しんだワン。 

朝来山 兵庫100山2013/03/17(日) 晴  兵庫県朝来市
天空のお城、竹田城跡朝来山は急峻な山だワン素晴しい展望だワン
 今 日は朝から霧が出ていたワン。兵庫100山の朝来山は国道9号線で鳥取方面へ向うとき、和田山付近で目立つ山だワン。日本のマチュピチュと言われる天空の 竹田城の展望台となっているワン。雲海があれば綺麗だが、今の時期に雲海は無いワン。立雲峡から登ったワン。竹田城展望台付近は綺麗に整備された道だが、 朝来山への登りは踏み跡がはっきりしない道なき道だワン。おまけに急斜面で滑るワン。僕が匂いでトレースすると赤テープがある所を通るワン。悪戦苦闘して 頂上に辿り着いたワン。確かにこの先道がありませんと標識があったワン。頂上から展望所に向う道は明瞭で整備されているワン。下山はむささびコースを歩い たワン。登山道は落石の危険がある急斜面だが迷うことは無いワン。林道に出たが立雲峡へは落石のため通行禁止と書いてあったが注意しながら歩いたが危険な ところは無かったワン。滝を眺めてから登山口に戻ったワン。帰宅後、温泉のお風呂で温まったワン  3/17 FR

竹田城跡

雲海があると
幻想的なお城


 

千丈寺山 兵庫100山2013/03/16(土) 晴 兵庫県三田市
千丈寺山 兵庫100山一等三角点の頂上だワン千丈寺湖が見えるワン
 今 日も兵庫の山に登ったワン。久々の中国自動車道で滝野社まで行こうと思ったが、渋滞でちっとも進まないワン。高速を下りて、兵庫100山の中で評判が良い 山があったワン。川西市の千丈寺山だワン。天狗の森から綺麗に整備された登山道を尾根まで登り、痩せ尾根を上り詰めると、一等三角点の頂上だワン。岩山で 雰囲気が良かったワン。さらに南下して、展望岩に辿り着いたワン。素晴しい展望だワン。食事を済ませて北千丈寺山へ向ったワン。途中で単独登山者に会った ワン。森のレストランではリスが木の実を食べていたワン。今日は天気が良かったが黄砂なのか景色が霞んでいたワン。兵庫50山に選ばれなかった名山だワ ン。 

石戸山 兵庫50山2013/03/09(土) 晴+黄砂 兵庫県丹波市
石戸山 兵庫100山石戸山 一等三角点高見城山 展望良好
 今 日は晴れそうなので兵庫の山に登るワン。しかし、黄砂が漂いどんよりとしているワン。展望が望めないので、兵庫50山の石戸山に登ることにしたワン。石龕 寺から登るか丹波悠遊の森か迷ったが、悠遊の森から登ることにしたワン。しかし、狩猟解禁で派手な服を着て入山してくださいと書いてあるワン。僕は白いか ら良かったワン。高見城山は三角に尖っているのにお城があったんだワン。展望が良くて明るい頂上だが黄砂でかすんでいたワン。稜線は快適で、綺麗な天空遊 歩細道を歩いて石戸山を目指したワン。痩せ尾根だが展望が無い。風が涼しくて気持ちよかったワン。やっと石戸山が見え出したワン。最後の登りを終えて展望 地に到着したワン。採石場跡らしく、綺麗な石のケルンがあったワン。石戸山頂上で食事を済ませて、往路をゆっくり歩いたワン。下山後も、黄砂が漂っていた ワン。 

交野山からくろんど園地2013/03/04(月) 晴 大阪府、奈良県
観音岩のてっぺんで観音岩を登るワンくろんど園地を歩く
 今日は快晴だワン。久々の観音岩だワン。晴の日はいつも、ブルースカイの良い場所だワン。展望を楽しんでから、くろんど園地へ向ったワン。今日はさわわたりの路から展望台に行って、キャンプ場で遊んだワン。そして、くろんど池で食事を済ませて、猫と遊んだワン。 

くろんど園地 ハイキング2013/03/03日) 曇  大阪府、奈良県
すいれんの池だワン360度の展望台ラクウショウの群生地
 兵 庫県へ向おうとしたが、あまりにも雲が多いので中止になったワン。しばらく家で寝ていたが、どうしても山に行きたくて騒いだワン。やっと、出かけることが できたワン。午後から天気は回復して晴れ間が見え出したワン。くろんど池からすいれんの池まで歩いて、そよ風の路から展望台に登ったワン。生駒山、金剛山 が良く見えたワン。そして、誰もいないキャンプ場で遊んだワン。結構歩いたので満足したワン。 

牧野車塚古墳  大阪府2013/03/02(土) 晴|曇|雨 大阪府
 今日は雨の予感だワン。車塚古墳を何度も登って遊んだワン。僕の山行は今でも続いているワン。僕のHPも残り容量が少なくなってきたので、登山を始めた頃のファイルを整理して、日記と写真を合体した絵日記にしたワン。思い出の多い山行だが、あの頃が懐かしいワン。初心忘るべからずだワン。 

金山 兵庫100山2013/02/23(土) 小雪 兵庫県篠山市
これが鬼の架け橋だワン金山 頂上は広いワン窓からの展望だワン
 篠 山辺りの兵庫100山で金山には鬼の架け橋があり、登ってみたい山なので登ったワン。今日は日本海に近づくほど雪が降っているようだワン。金山も雪が降っ ているワン。雪の中を歩いて、鬼の架け橋に辿り着いたワン。獣がいるようで匂いが漂っていたワン。写真を撮って頂上へ向かったワン。頂上は城跡のようで広 くて二方向に展望があったワン。再び鬼の架け橋に戻り、食事を済ませたワン。頂上付近は岩山なので雰囲気が良かったワン。下山時は滑るのでゆっくりと下山 したワン。兵庫100山は60座となったワン。 

小富士山 展望の岩山2013/02/23(土) 曇 兵庫県丹波市
小富士山は三角だワン展望岩から眺めたワン第二展望岩だワン
 今 日は兵庫県の篠山辺りが晴れの予報と出たので兵庫の山に登ったワン。小富士山は富士山のように三角で尖っているワン。丹波富士と呼ばれているワン。桃源寺 から登り始めたが、一直線の急峻な登りだワン。途中から道が二つに分かれていたが、まっすぐ登っていくと道が不明瞭となり、茨をかきわけながら登っていく と登山道と合流したが、岩場となり、展望が良くなったワン。展望岩が3ヵ所あり、最上位の展望所を過ぎると、緩やかになり頂上に辿り着いたワン。神社のよ うな建物がポツンと建っていたワン。展望が無いのですぐに展望岩まで戻ったワン。展望を楽しんで下山したワン。晴れたり、雪が降ったり変わりやすい天気だ ワン。 

甘南備山 京都の山2013/02/17(日) 曇  京都府京田辺市
氷がハート模様だワン甘南備山 最高地点梅の花が咲いてるワン
 今 日は冷え込んで寒い朝だワン。毎年、恒例の甘南備山に登ったワン。コースは沢山あるので、今回はヒノキの小径から登ったワン。三角点を踏んで、梅の小径で は梅が咲いていたワン。頂上から展望台へ向かい、食事をしたワン。下山はにしきぎの小径を歩いたワン。つつじ広場の道へ続く道で遊んだワン。とても、楽し い時間だったワン。帰って、温泉のお風呂で温まってから昼寝をしたワン。 

発端丈山 葛城山 城山  静岡百山2013/02/11(月) 曇り 静岡県伊豆の国市
発端丈山からの展望葛城山 三角点達磨山 バンダナショット
 今 日は伊豆の国市の城山に登ってから、日本百低山の発端丈山までのハイキングコースを歩いたワン。距離はあるが殆どアップダウンがなく、歩き易いコースだワ ン。伐採をしている人によると、昔は、発端丈山、葛城山、城山の頂上にはお城があって、行き来する通路のような道だと言うワン。歴史ある古道なのだワン。 発端丈山の頂上から大きな富士山が見えたが、今日は風がきつく、東側に雲がたなびいていたワン。続いて葛城山に登ったワン。急斜面を一気に登るコースは今 回の登山で一番面白かったワン。頂上はロープウェイから登った人達がいっぱいだワン。恋人の聖地でハートの絵馬がいっぱい飾られていたワン。写真を撮っ て、周遊コースから下山したワン。途中、恋人の聖地に向かうカップルに道を聞かれたが、靴を見て、ロープウェイを薦めたワン。あ、またカップルが道を聞い てくるワン。下山後、観光しながら帰路に着いたワン。三連休なので車が渋滞や事故などあって1時間程、余分に時間がかかったワン。帰って、温泉のお風呂で 温まった気持ちがよかったワン。極楽、極楽! 2/11 FR

鉢ノ山から

万二郎

万三郎だ!

 

長九郎山 花の百名山2013/02/10(日) 晴れ 静岡県松崎町
 昨 夜の星空が美しかったワン。今日は快晴で富士山が見えそうだワン。静岡百山の長九郎山へは狭くて荒れた林道を終点まで登り、遊歩道を歩いたワン。最初は造 林の遊歩道だが、緩やかな登山道は南国の雰囲気で気持ちがよかったワン。林道を横切り、最後の登りは自然林で気持ちがよかったワン。頂上は木々に囲まれ、 少しだけの展望で富士山が綺麗に見えていたワン。高い展望台に上ると、360度の素晴らしい展望で、伊豆半島を見渡し、南アルプスの山々、富士山が大きい ワン。昨日の達磨山が見えるワン。海も空も青く、澄み切っていたワン。今回のメインイベントだワン。下山時、前方でレオ君と呼ぶ声は昨日の囲炉裏の人だワ ン。再会を喜んで下山後、更に南下して、日本百低山の高根山に登ったワン。富士山のお鉢巡りの部分だけ顔を出していたワン。下山後、天城山方面へ向かう と、鉢ノ山が登れそうなので登ったワン。頂上は素晴らしい展望の山だワン。天城山が一望できる場所だワン。三角点を踏んでから下山したワン。

長九郎山
伊豆半島

富士山だ!

 

鷲頭山 沼津アルプス2013/02/09(土) 曇  静岡県沼津市
スイセンの花が咲く道大平山 頂上にて鷲頭山 頂上にて
 伊 豆半島で早春の低山を歩くことにしたワン。こちらは積雪が無く、暖かいワン。沼津アルプスと呼ばれる山々を歩いたワン。鷲頭山、大平山のピークが良く目立 つので登ったワン。アルプスと呼ばれるが、関西の山のような展望岩山でなく、アルプスの雰囲気は無かったワン。下山後、金冠山に登り、達磨山に登ったワ ン。富士山は雲の中だったが、晴れ間が出て、ついに富士山の全貌が見れて良かったワン。風は冷たいが、陽射しが暖かく、南国の春を味わったワン。達磨山は フルタイムの展望の山で素晴しい眺めだったワン。頂上で地元の方と話していると、大阪の囲炉裏のメンバーが単独でやってきたワン。一緒にバンダナショット を撮ってもらったワン。僕と同じように伊豆の山々を登りに来たようだワン。

沼津アルプス

金冠山から

鷲頭山と大平山

 

高取山 兵庫100山2013/02/03(日) 晴  神戸市北区
高取山は神社とアンテナ菊水山頂上は展望良し六甲山 日本三百名山
 今 日は天候が回復して暖かいワン。兵庫100山の山々に登ったワン。高取山は関西の山250コースの山だワン。まず、高取山に登ったワン。ここは六甲縦走路 であり、地元の参拝者、登山者が多いワン。明石海峡大橋が見えたワン。須磨アルプスの岩場が良く見えるワン。茶屋の展望所に猫が沢山いたワン。下山後、菊 水山に登ったワン。ここも、市民の毎日登山の山だワン。頂上には沢山の人達が景色を楽しんでいたワン。すぐに、再度山に向かったワン。再度山は弘法大師の 山だワン。再度山の頂上は展望がなく、大竜寺へ下りて修法ヶ原池を周遊して六甲山最高峰に向かったワン。縦走路はトレイルランナーや登山者が多かったワ ン。頂上で写真を撮ってると撮影会になってしまったワン。逆瀬川から帰路についたワン。今日は兵庫100山を4座登ったワン。兵庫100山は59座目。

関西周辺の山250リスト←ここをクリック)も見てね!

 

荒地山 六甲山地2013/01/26(土) 晴  兵庫県芦屋市
譲葉山は急峻だワン荒地山 頂上ですワン甲山頂上 三角点だワン
 今 日は雪の無い低山に登ったワン。まず、甲山は独立峰で綺麗な形の山ですワン。池の傍から荒れた登山道を一気に登ったワン。広い頂上だが展望がなかったワ ン。すぐに下山して行者山に向かったワン。行者山に登るつもりが隣の譲葉山に登ったワン。踏み跡が薄く上級者向きと書いてあったワン。むむっ!これは急峻 な山だワン。踏ん張って登り頂上に辿り着いたが展望が少しだワン。この山は行者しか登らない山だワン。気を取り直して行者山に登ったワン。楽な登りだワ ン。頂上で食事を済ませて荒地山に向かったワン。荒地山は岩山なので期待したが、頂上は木々に囲まれ六甲山脈が見えるだけだワン。今日は六甲山地を歩いた ワン。帰りの芦有ドライブウェイから港町神戸の街並みが綺麗に見えたワン。 

観音峯山 奈良百遊山2013/01/20(日) 曇  奈良県天川村
霧氷の中でポーズだワンあれっ!僕の足が無いワン素晴しい景色だワン
 雪 遊びをするため観音峯山に登ったワン。登山口駐車場に大型観光バスが2台止まっているワン。団体登山者がひしめき合っていたワン。新雪の雪はサラサラで気 持ちが良いワン。雪の中でちょっと靴が僕の足に当たっただけでキャオーンと叫んだワン。前回、同じ場所でアイゼンで踏まれた所だワン。大げさで御免、痛み を思い出したワン。真っ白で素晴しい霧氷だワン。霧氷の中で食事をしたワン。団体さんと何度もすれ違ったワン。雪の中を兎のように跳ねて、楽しい一日だっ たワン。エル・ラッセル・レオの復活だワン。 

交野山 大阪50山2013/01/19(土) 曇  大阪府、奈良県
白旗池は静かだワン観音岩は良い所だワンくろんど池は美しいワン
 今年、初めての交野山だワン。毎年、元日に登っていたが、今年は山梨の山で正月を迎えたワン。観音岩から白旗池を経て、旗振山、ほうじの里で遊んだワン。そして、くろんど池の猫と遊んだワン。今日は暖かい陽射しで気持ちよかったワン。 

高尾山 関東百名山2013/01/17(木) 晴  東京都八王子市
頂上から富士山が見えた高尾山の三角点だワン頂上の展望は良いワン
 東 京都の高尾山は関東百名山、日本百低山の山だワン。登山者が多い高尾山へ登るには、平日で雪が多いなど条件が必要だワン。機会があれば登ってみたい高尾山 に登ったワン。まず、6号路(緩やか過ぎる路)から登り、稲荷山コースに合流し、稲荷山に下り、再び山頂を目指したワン。登山者は外人さん一人だけだった ワン。頂上から富士山が見えたワン。写真を撮って、1号路から下山したワン。思った通り、人が多くて、ぞろぞろと僕について来たワン。ケーブル駅を過ぎる と静かになり、東京方面の展望所である金比羅展望所からスカイツリーや都庁ビルが見えたワン。ここで、食事を済ませて速やかに下山したワン。先日の関東地 方の大雪が路上にも残って、車で登山口に辿り着くのに苦労したが、山梨への帰りはもっと大変だったワン。河口湖辺りの山に登ろうとしたが、路面が凍結して 大渋滞なのであきらめて帰路に着いたワン。夕方から雪が降り始めて、雪の中を車で走ったワン。帰って、温泉のお風呂で綺麗になって、ぐっすり眠ったワン。

金比羅展望より
東京都心
都庁ビル群

スカイツリー

高尾山を歩いたワン!

ちえちゃん 作
(高尾山で会った人)

 レオくん

 

竜爪山 日本百低山2013/01/16(水) 曇 静岡県静岡市
薬師岳と文殊岳の眺め文殊岳 一等三角点それでも富士山が見える
 日 本百低山というジャンルの山々があるようだワン。調べてみると50座はすでに登っていたワン。静岡県の竜爪山は静岡百山であり、日本百低山で、信仰の山な ので登ってみたワン。先日の大雪が残っており、霧氷が綺麗だったワン。薬師岳、文殊岳のピークを踏んで、独り占め頂上で遊んでいると、登山者が現れ、近く の山々を教えていただいたワン。縁起の良い888.8mの欅立山が頂上から見えていたのでそちらに向かったワン。そして、もうひとつの三角点がある高山に も登ったワン。今日の天気は雲が多くて予報がはずれて残念だワン。 

明神平 関西百名山2013/01/12(土) 曇 奈良県東吉野村
薊岳 近畿百名山前山で霧氷の中を歩くすべて氷の世界だワン
 今 日は雪山に登るため奈良県東吉野村の大又に車を止めたワン。台風被害で林道は凄い事になっていたワン。谷は凍結して見事な氷漠ですワン。雪の明神平で走り 回って遊んだワン。そして、前山の霧氷を見に行ったワン。雪が深くてラッセルだワン。ここでも走り回って楽しかったワン。徐々に雲が多くなってきたので明 神平まで戻り、食事を済ませたワン。風が冷たく凍えるワン。じっとしていると寒いので下山したワン。雪は白くて歩くと気持ちが良いので楽しかったワン。大 宇陀でソフトを食べて帰ってからすぐに爆睡だワン。 

金剛山 日本二百名山2013/01/05(土) 晴 大阪府千早赤阪村
金剛山 近畿百名山二の滝は氷漠だワン国見城址からおめでとう
 今 年始めての金剛山に登ったワン。どこから登るか迷ったが、氷漠が見たくてツツジオ谷から登ったワン。氷漠が見えて良かったワン。次は霧氷だワン。ラッ キー、頂上付近は霧氷で真っ白だワン。かまくらは雪が少ないので未完成だワン。葛木神社で初詣をしてから千早本道をのんびりと歩いて下山したワン。登山口 の豆腐ソフトクリームを初かぶりして帰路についたワン。 

貫ヶ岳、高ドッキョウ 山梨百名山2013/01/03(木) 晴 山梨県南部町
矢倉岳 富士箱根トレイル十国展望台から富士山高ドッキョウ 山梨百名山
 今 日も天気が良かったので、山梨百名山を2座登ったワン。こちらから眺める富士山は去年登った山々と同じだワン。樽峠から貫ヶ岳に向かい、十国展望台や晴海 展望台から富士山を眺めたワン。貫ヶ岳を踏んでから、樽峠に戻り、高ドッキョウに登ったワン。こちらは緩やかな稜線歩きでなく、登っていく山道だワン。最 後の急登を終え、少し歩くと頂上だったワン。木々が邪魔で富士山は綺麗に見えないワン。すぐに往路を辿ったワン。下山後、帰路についたワン。帰って、温泉 のお風呂でさっぱりしたワン。おやすみワン。 

立山、大洞山 富士箱根トレイル2013/01/02(水) 晴 山梨県富士吉田市
大洞山手前の展望所より大洞山の頂上は展望無立山の展望広場で遊ぶ
 今 日は気になる富士箱根トレイルと呼ばれる山々を歩いたワン。須走辺りから見る富士山は大きくて大迫力だワン。籠坂峠から緩やかに登り、木々の向こうに富士 山を眺めながら快適に歩いたワン。このトレイルは富士山五合目から三国山、金時山を経て箱根まで続いているワン。矢倉岳は以前遭難事故があって知った山だ ワン。矢倉岳には足柄峠から稜線を外れ登り詰めると矢倉のある頂上だワン。富士山は見えるが雲がかかってしまったワン。暫くすると、ドイツ人が登ってきた ので少し話をしてから足柄峠に戻ったワン。 

岩殿山九鬼山 山梨百名山2013/01/01(火) 快晴  山梨県大月市
岩殿山 山梨百名山九鬼山 山梨百名山九鬼山から秀麗富士を
 初 登りは富士山を眺める山で、山梨百名山、秀麗富嶽12景の山々に登ったワン。先ずは岩殿山に登り秀麗富士を眺めたワン。地元の登山者と話をしてから下山 後、九鬼山に登ったワン。こちらの山は貸し切り状態で誰にも会わなかったワン。展望所からの富士山を眺めながら食事をしたワン。天候が良くて、展望がよ かったワン。気温は低くて風が冷たかったが、太陽の暖かさを感じたワン。

岩殿山
山梨百名山

秀麗富嶽12景

 


田貫湖  初日の出2013/01/01(日) 晴れ 山梨県
 新 年明けましておめでとうございますワン。今年は富士山の近くで初日の出を眺めるため山梨県の田貫湖を訪れたワン。沢山の人達がご来光を眺めていたワン。そ の後、ダイヤモンド富士を求めて東へ移動しながらてっぺんのダイヤモンド富士を眺めたワン。写真は撮れなかったようだワン。本年もよろしくお願いしますワ ン。

田貫湖畔にて

僕は輝く!
2013年だワン!

 



−−− 2013年山歩きのはじまり −−−

前に戻る