ハートマークのレオ山行記! 2003年度 
ぼくはハートマークのレオだワン!
2003年山行日記を見てください

一番下から読んで下さい

僕の登山の思い出と写真
現在は犬禁止の山も有り


著作権は制作者にあり複写、転載は厳禁です

大和三山 奈良百遊山 2003年12月30日奈良県
耳成山 奈良百遊山 香久山 奈良百遊山 畝傍山 奈良百遊山
   今年の締めくくりは大和三山にしたワン。二上山、葛城山、金剛山から奈良盆地を眺めると大和三山が見えるワン。 まずは、一番北に位置する耳成山に登ったワン。山口神社の参道を登って、神社の横から頂上を目指したワン。 耳成山の頂上は、周りに大木があり展望なし。三角点とベンチがあった。ここでランチタイムだ。牛乳を飲んで元気はつらつ! 次は天の香久山へレッツゴー!西側に展望が開けて飛鳥路や畝傍山、二上山、葛城山、金剛山が見える。頂上は広場だワン。 最後は橿原神宮の裏側にある畝傍山だ!大和三山の中で一番高い山である。橿原神宮は広く、登山コースも長い道程だった。 頂上も山らしくケルンや三角点もある。西側北側東側に少しづつ展望が開けている。二上山、葛城山、金剛山がよく見えたワン 万葉の里を歩いて山というものの原点をみたような気がするワン。低山でも山としての風格や個性がある。侮ってはいけない。 駐車場:橿原神宮駐車場 500円也  

白髪岳 近畿百名山 2003年12月29日兵庫県
白髪岳 近畿百名山 頂上へは岩場を超える  展望の山だワン
   道路が凍結しているところを避けて山を選定した。近畿百名山の白髪岳に登ったワン。久々の近畿百名山に挑戦したワン。 登山道には雪が積もっていた。急登で綺麗な登山道を登ると展望の良い尾根に出た。暫く尾根を歩くと岩場に突き当たった。 これを登るのか?ほかに道はない。登るしかない。いきなりレオが登り始めた。あっという間に登りきった。すばらしいワン。 岩の上は360度のすばらしい展望だ!痩せた尾根を過ぎると頂上だワン。どうして白髪岳というのかわからないワン。 次は同じく近畿百名山の三嶽を目指したが天候が悪くなってきたので能勢妙見山に行ったワン。関西に於ける日蓮宗随一の霊場 らしい。信仰の山で霊山化している。他に展望の良いピークがあり、能勢の町並みが一望できる。ハイキングコースの山である 駐車場:登山口無料駐車場  

飯盛山 大阪50山 2003年12月27日大阪府
飯盛山 大阪50山 楠正行の銅像だワン 大阪市街が見えるワン
  四条畷神社より飯盛山に登った。楠正行の銅像が頂上にあるらしい。楠公ゆかりの地である。また、大阪エリアの放送局の 送信所でもある。見晴らしが抜群で大阪平野が一望できるワン。登山道は変化に富んで、展望も良い。すばらしいワン! 考えてみなくとも鉄塔の先は東京タワーより高いところだから近畿エリアをカバーする訳だワン!こちらエイトオーツー。 その後、登山道のわからない竜王山を目指したワン。今日は必ず登るワン。やっと見つけた登山口は鳥居が目印だワン! 緩やかな登山道を登っていきヤブ漕ぎを終えると頂上を発見!やっと竜王山の頂上に立てた。歴史のある祠があったワン 下山は近道のつもりでテーピングのある方に下っていた。ものすごい急坂だったのでもう引き返せない。前進あるのみだ。 なんと途中からマークがなくなり、あったのは崖と立ち入り禁止の看板だけ。周りを見渡しても道らしいものはないワン。 とにかく尾根道に出てみたワン。竹やぶの中に新しい笹が落ちていたのでそれを辿っていくとテーピングを発見したワン。 しばらく歩くとまた、絶壁で止まる。遠くに赤いものが見えたのでそちらへ向かうとやっと登山道らしきところに出たワン ここは旗振山への縦走路であった。思い出の旗振山に到着した。くろんど池を経由して帰路についたワン。 低山でも道なき道をあるくことがあるので注意が必要だワン。こんな山道は危険だけど面白いワン 駐車場:四条畷神社の駐車場、くろんど池駐車場  

金剛山 日本二百名山 2003年12月23日大阪、奈良
金剛山 近畿百名山 一等三角点 湧出岳 頂上のカマクラだワン
  雪の金剛山へ行ってみよう。昨日は雪が降っていたので積もっているワン。朝から凍結しているのでアイゼンが必要だワン! 僕の5本爪アイゼンはグリップが良くて快適だワン。またまた、雪をいっぱい食べちゃったワン。雪はどうして白いのだ! 雪がいっぱいあって、雪だるまのお友達ができて楽しかったワン。雪の金剛山は最高だワン。僕はちっとも滑らないワン。 金剛山は回数登山で有名でいつも登山者が多い。そのため観光や整備には力を入れているようだ。犬連れの対策も良くできて いて、マナーを書いた看板もあり、犬連れも多いようだ。みんな躾が出来ていて、すれ違ってもしっぽを振って挨拶してくれる 全国の見本となるような山だ。登山者も犬もマナーが良くゴミや糞なども落ちていない。差別のないすばらしい世界だワン このような山であれば、気持ちよく何度でも登れるし、みんながマナーを守っている。すばらしい山と人々だワン。大好き! 金剛山は日本200名山であり、山としても風格がある。また行きたくなる魅力を持っているすばらしい山だワン! 駐車場:金剛山登山口駐車場 600円也  

くろんど園地ハイキングコース 2003年12月13日奈良、大阪
くろんど池のあひる 三角点を超えるワン アスレチックもある
  今日はくろんど池のハイキングコースに挑戦してみた。そよかぜの路で梯子と鎖場の練習を兼ねて登った。そうげんの路では フィールドアスレチックで丸太の梯子や急坂の登り降りの練習をしたワン。なかなかおもしろいコースで楽しいワン。 他にもさんさくの路、せせらぎの路、やすらぎの路、こだちの路、みはらしの路などコースも多いので結構遊べるワン。 くろんど池ではたくさんのあひるが優雅に泳いでいる。紅葉もまだ綺麗で水面に映った景色もすばらしかったワン。 のんびりと散歩するには良いが、分岐や小径がたくさんあり気を付けないと道に迷いやすいよ。低山でも山の雰囲気がある。 駐車場:くろんど池無料駐車場  

交野山 大阪50山 2003年12月7日大阪府交野市
交野山 大阪50山 頂上の観音岩の上で 紅葉が美しいワン
   先週は雨で山行は中止でした。今週も予報は雨だったので登山予定はなかった。しかし、レオは行きたくてしょうがない。 今日は午後より晴れなので交野山へ行ってみた。いつものいきものふれあいの里への道路は崖崩れで通行止めだったワン。 今年は暖かいので紅葉がまだ美しい状態だった。雨上がり後は空気が綺麗で大阪市内の摩天楼がくっきりと見えたワン。 頂上から愛宕山やポンポン山もよく見えたワン。帰りも落ち葉の中を駆け抜けたワン。結構見晴らしがよくなっているワン。 駐車場:源氏の滝横路上駐車  

ポンポン山 近畿百名山 2003年11月24日大阪府、京都府
釈迦岳 大阪50山 釈迦岳 頂上にて ポンポン山頂上で
   昨日は山の事件が2件あった。大峰の行者還岳では夫婦が熊に襲われ怪我をしたようだ。大峰に行くのは止めたワン 2度目のポンポン山に行った。釈迦岳は前回行ってなかったので登ったワン。本山寺から東海自然道を経てポンポン山へ 登山口からポンポン山まで3.5Kmの道程で、さらに釈迦岳まで1.5Kmを往復した。歩きやすい遊歩道でニホンジカも 生息しているらしい。リスもチョロチョロと走って行った。尾根道に落ち葉の遊歩道は気持ちが良かったワン。 釈迦岳の頂上で、キリマンジャロに登ったと言うおじいさんと山の話で楽しいひとときを過ごしたワン。 定年退職後の60歳からの山登りで奥穂高縦走、槍ヶ岳、立山、剱岳なども楽々登山で海外の山々にも登ったと言う強者だワン 今日は三連休最後の日なのでハイキング客が多く、100人ぐらいとすれ違ったワン。紅葉も黄葉となり冬が来るのだワン! 駐車場:本山寺無料駐車場  

龍門山 生石ヶ峰
 近畿百名山
2003年11月22日和歌山県
生石ヶ峰 近畿百名山 龍門山 近畿百名山 龍門山は面白いワン
  今日は和歌山の山を目指した。2度めの和泉葛城山とはじめての龍門山、生石ヶ峰を巡った。楽しい山行だったワン 和泉葛城山では店で九官鳥のキュウちゃんが寒そうにしていたワン。展望の良い山はいつ来ても気持ちが良いワン 龍門山は紀ノ川を挟んで向かい側にある山である。予想通り、頂上はすばらしい展望だったワン。途中10名ほどの 団体さんに会っただけで頂上は貸切状態だった。しばらく、楽しいひと時を過ごしたワン。2時間の山行であったワン さらに、時間があったので次の山をめざした。果無山脈にある冷水山または生石ヶ峰だが、果無山脈は遠すぎだワン。 ここよりさらに奥にある生石ヶ峰に登ったワン。生石ヶ峰はススキで有名な山で360度の展望は期待通りであったワン。 和歌山の山々が美しいシルエットで迎えてくれた。瀬戸内海の海の青さがわかった。西側の岩場は居心地がよかったワン 夕日が紅く瀬戸内海に映って輝きを増し、美しい光景であった。とにかく、すばらしい眺望であったことを伝えたいワン。 今日は眺望のすばらしい近畿百名山3座であったワン。  

大峰山 日本百名山 2003年11月16日奈良県
弥山頂上にて  八剣山を通過して 聖宝の宿跡で休憩
  今日の天気は午後から晴れるという。雲が東に流れている。大峰山へ行こう!前回弥山へ行くのを忘れてたワン。 大峰最高峰八経ヶ岳1915mはやはり高いのかもしれない。雲が覆いかぶさって晴れないワン。周りは快晴なのに! 大峰奥駆道は気持ちよい散歩コースだ!今日は天気も良いし、すばらしいと思っていると怪しげな雲が弥山の上に! 頂上の八剣山では雨がぽつりぽつりと落ちてくる。雨は嫌いなので早々と引き上げたワン!霧の山行も良かったワン 登山口近くに水の綺麗な川があった。大峰はすばらしい山だと思う。できればいつか大峰山脈を縦走してみたいワン 駐車場:行者トンネル西口無料駐車場  

蛇谷ヶ峰 近畿百名山 2003年11月15日滋賀県
蛇谷ヶ峰 近畿百名山 蛇谷ヶ峰 頂上にて 蛇谷ヶ峰から展望
  今日の天気は微妙なので近畿百名山の蛇谷ヶ峰へ出かけた。武奈ヶ岳の北側に位置し、展望抜群らしい。行ってみたいワン! 秋も深まり、紅葉も落ち葉となり、落ち葉の絨毯を歩くのは気持ちが良いワン。標高901.7mで標高差600m程度。 途中で20名ほどの団体に逢って頑張れと励まされたワン。きれいな犬だね。どうして汚れないの?なぜバケツとバッグを 背負ってるの?おりこうさんだね!勝手にほめてくれてありがとう!あっという間に頂上に辿りついたワン。 頂上は360度の展望で琵琶湖が大きく見えるワン!三角点を踏んですばやく下山したワン。2時間の散歩道だったワン。 駐車場:登山口無料駐車場  

山上ヶ岳と稲村ヶ岳
 近畿百名山
2003年11月8日岐阜県、長野県
山上ヶ岳
 日本三百名山
山上ヶ岳 頂上広場 稲村ヶ岳 近畿百名山
  今年はまだまだ暖かい日が続いているようだ。大峰の釈迦ヶ岳が良かったので山上ヶ岳と稲村ヶ岳に登ったワン。 大峰山は未だに女人禁制の山岳宗教の山である。僕は犬だけどは男なので登れるワン!堂々と女人結界の門をくぐったワン 最初の行場、鐘掛岩からの眺望はすばらしい。僕は狭い岩場に立って暫く景色を楽しんだワン。早く、頂上に行こうよ! 頂上付近には立派なお寺や宿坊がいっぱいあった。どのように材料を運んで建てたのか?とにかく大迫力だったワン 頂上のお花畑は広くて360度の展望はすばらしかった。しばらく、小春日和の穏やかな日差しを浴びて休んだワン 稲村ヶ岳や大日山が前方に見えたが尾根を辿ると長くて遠い道程に見えた。今日は天候もよく時間があったので行くワン 下山路は階段や鎖があり、かなりの急登のコースだった。稲村ヶ岳までの縦走路は絶壁の登山道ばかりで気が抜けない。 小石が崖下に落ちても音が聞こえないし、見えない。僕は崖っぷちを好んで歩いたワン。一時間程で稲村小屋に着いた。 こちらは人気の山とあって女性も多くかなり混雑していた。鋭鋒の大日山は登れないだろうと思っていたが稲村ヶ岳の 頂上展望台が満杯なので写真を撮って、早々と大日山を目指したワン。僕は登るんだ!梯子と鎖ばかりの急登を登ったワン 僕もレベルアップしているところを見てほしいワン。すばらしい!レオはとにかく頂上に登る意欲がすばらしいワンダフル! 下山時は稲村小屋のスタッフの方が道案内をしてくれて、犬も家族だからいつでもおいでと優しい言葉をかけてくれたワン! 帰りに大峰の名水をいっぱい持ち帰ったワン。洞川温泉では待ちぼうけだワン。僕も温泉に入りたいよ〜! 駐車場:大峰大橋茶屋 1000円也  

扇ノ山 日本三百名山 2003年11月3日鳥取県
扇ノ山 近畿百名山 扇ノ山頂上にて 避難小屋があるワン
  今回の目的は以前登れなかった扇ノ山に登ることだった。氷ノ山で会った鳥取の女性登山者2名との再会登山だワン! 河合谷牧場は広くて北海道の様にすばらしい。牧場には牛がいっぱい放牧されて、僕はなぜか身を乗り出したワン。 ブナ林は紅葉と落ち葉の絨毯で気持ちよい登山道だった。頂上に着いたときは団体の登山者でいっぱいだったワン。 頂上の避難小屋で楽しい食事をしたワン。また、美味しい弁当をご馳走になって満足したワン。僕は幸せだワン。 南側の展望が良くなかったので氷ノ山を眺める事はできなかったワン。でも、楽しい登山だったワン。 氷ノ山、扇ノ山はスケールの大きい山々である。ぐるりと一周するのにかなり距離があったワン。完登ばんざーい 帰りに鳥取砂丘で走ったワン。僕が走ると砂がはじけておもしろい。うれしくて砂を食べてしまったワン。 海を見つめてセンチメンタルな気分になったよ。僕はやっぱり、しあわせなんだワン。又、皆で登山したいな。 駐車場:水とのふれあい広場無料駐車場  

那岐山 日本三百名山 2003年11月2日岡山県
那岐山 日本三百名山 那岐山 霧の頂上 那岐山 三角点だワン
  今日は日本300名山の那岐山に行った。朝から空模様が良くなかったが出かけた。今年は連休になるとこうなるようだ。 中国自動車道では雨の中だった。那岐山麓の駅に着いた頃には曇りだったので登山を続行したワン。しかし、霧が出てきた 那岐山は避難小屋の日記帳によると霧に包まれることが多いようだ。展望の良い山に登って展望がないのは悲しいワン! 大神岩で休憩している時に少しの間展望が開けたワン。頂上は広くて気持ちが良い。少し寒かったので避難小屋で食事を 済ませた。登山道はCコースから登り、Bコースから下山のルートを選んだ。幸いに下山まで雨は降らなかったワン! その後、近畿百名山の日名倉山に登ったワン。ススキの中をかき分け綺麗な登山道に出てから、一気に駆け上ったワン。 なだらかな山なので頂上までノンストップ急行で張り切ったワン。秋にふさわしい風情のある頂上だワン! ベルピール公園に広い芝生があり、僕は思いきり走らせてもらった。スタミナ十分元気いっぱいの僕だワン! 駐車場:登山口無料駐車場  

釈迦ヶ岳 日本二百名山 2003年11月1日奈良県
釈迦ヶ岳 近畿百名山 釈迦ヶ岳 三角点 フルタイムの展望
  今日は日本200名山の釈迦ヶ岳に行った。百名山にしたいすばらしい山だった。大台ヶ原よりすばらしいと思うワン。 登山道がすばらしい。自然の美しさを堪能できるワン。頂上も高度感のある360度の展望で大峰山脈が見渡せるワン。 自然に踏まれた登山道で尾根の上を歩く快適さはなんとも言えないワン。笹とブナ林のマッチングが良い。自然に帰った。 登山道までのアプローチはすごかった。未舗装の林道でガードレールもない道を走る。絶壁は怖いがすばらしい景色だった。 帰りはスリル感満点の運転でひやひやはらはらの連続で窓から顔を出す事が出来なかったワン。すばらしい山に感動したワン! 釈迦ヶ岳の登山道は自然がそのまま残っている。踏跡はしっかりしているので迷う事も無い。眺望がよくてキョロキョロだ! 山は自然の美しさを持っていなければいけないワン。やはり、登山道に余計な梯子や階段は無い方が良いと思うワン。 駐車場:旭登山口無料駐車場  

大日ヶ岳 日本二百名山 2003年10月26日岐阜県
大日ヶ岳
 日本二百名山
大日ヶ岳 頂上の展望 大日ヶ岳
 三角点だワン
  荒島岳の帰りに日本200名山の大日ヶ岳に行った。天候も良く、思ったよりなだらかな山でハイキング気分で楽しんだワン スキー場の上が登山口というのは荒島岳と同じであった。スキー場は広くて芝生が綺麗だったので走り回って寝転んだワン 登山道は綺麗な稜線のピークを幾山も越えた。頂上は昨日と同じ雪山の白山が待っていた。でも、ちょっと寂しい頂上だワン 今日は天気が良いのでバックは持たずに登ったワン。頂上まで誰にも逢わずに登ったのは初めてである。でも、頂上には先客! 下山時もゲレンデの芝生で、思い切り走って、寝転んで秋空を眺めたワン。帰りに美しい阿弥陀の滝を見て帰ったワン。 駐車場:スキー場無料駐車場  

荒島岳 日本百名山 2003年10月25日福井県
荒島岳 日本百名山 荒島岳 頂上の頂上 荒島岳 頂上三角点
  日本百名山の荒島岳はあまり目立たない山である。標高が低いのがネックだと思う。しかし、登山口からの標高差は1200m あり、けっこう楽しい登山だったワン。頂上は360度の眺望で白山を筆頭に槍穂高や御岳、南アルプス、恵那山など色々な メジャーな山々がオンパレードだったワン。頂上は広くてのんびり出来たワン。健脚向でよく滑る足元には気が抜けないワン。 人間は誰でも一度は滑るワン。天候が良くて頂上での眺望が良いとすべてよく見えてくるものだ!すばらしい眺めだワン。 僕が登った恵那山も荒島岳もすばらしい百名山であったワン。これらの山を批判した人へ・悪天候では良さがわからないワン。 地元の人が言ってたけど白山は荒れているらしい。まあ、犬にとって白山は眺めるだけの山なので関係ないワン! 駐車場:勝原スキー場無料駐車場  

竜門岳 日本三百名山 2003年10月19日奈良県
津風呂湖から竜門岳 竜門岳 近畿百名山 竜門岳 三角点だワン
  今日も朝から天気が良かった。山に行く時間として遅かったので、前回行けなかった日本300名山の竜門岳を目指したワン。 今回は大宇陀の近くから山口の登山口を捜した。今回は逆方向から走ったので簡単に登山口を見つけることができたワン。 舗装道路終端の貯水場の近くに広場があり、車を止めて、素早く登ったワン。緩やかな登山道を少し歩くと竜門の滝があった。 暫く、杉の樹林地帯を歩くと急登の連続となり、藪こぎあり、杉の木が倒れて登山道をふさいでいる箇所を幾つも越え、最後の 藪こぎを過ぎてやっとなだらかな尾根に出た。とても楽しい山道だったワン。藪こぎと言っても僕には笹のトンネルだけど。 竜門岳は一等三角点の山だけど展望はなかった。下山後、津風呂湖から竜門岳を眺めるとやっと山容がつかめたワン。 標高は低いけど標高差があり登り甲斐のある山である。信州の山々は平地の標高がすでに高いので単純には比較できないワン 駐車場:無料駐車場  

和泉葛城山 岩湧山
 近畿百名山
2003年10月18日大阪府
岩湧山 近畿百名山 和泉葛城山 頂上 岩湧山 近畿百名山
  久々のダブル近畿百名山です。和泉葛城山と岩湧山に登ったワン。和泉葛城山は海に近いので関西空港がよく見えたワン。 その後、ススキで有名な岩湧山へ行った。ここは、登山客も多く、犬もオンリードで糞の始末をすればどこにでも行けるワン 犬のことは案内板にちゃんと書いてある。これが、本当の対応だワン。秋晴れで、気分爽快、ススキの中で楽しく過ごせたワン。 近畿の山々は犬連れにやさしく、気持ちよく登れる山である。山頂でとてもリラックスできたワン。また、行きたいワン。 駐車場:岩湧の森無料駐車場  

大菩薩嶺 日本百名山 2003年10月13日山梨県
大菩薩嶺は紅葉です 頂上三角点だワン 歴史ある峠だワン
  百名山であり、小説で有名大菩薩峠のある大菩薩嶺へ行ってみたワン。福ちゃん荘なんだけど、場所がわかりにくかったワン。 石丸峠まで行ってから頂上をめざしたワン。頂上までの稜線は紅葉が緑の笹の中に映え美しく、富士山も近くに見えたワン。 峠のイメージも印象深い。ここも観光客が多く、午後よりみぞれ模様なのに雨具を着た団体が次々とやって来る。銀座状態! まあ、簡単に登れる山だから人も多い、犬連れもいる。僕は犬に吠えられるのはいやなんだ。おとなしくして登山を楽しもうよ! 気軽に美しい景色が見えるのだから人が多いのは当たり前!平日の方が空いているのかな?百名山と言うより観光地でーす。 駐車場:ロッジ長兵衛の駐車場  

金峰山 日本百名山 2003年10月12日山梨県、長野県
素晴らしい展望だワン 金峰山 頂上にて 五丈岩から富士山が?
  前回、霧のため登らなかった金峰山に登ったワン。五丈岩って大きいワン。前回登った瑞牆山が直ぐ下に見えていたワン。 なんと言っても富士山がよく見える山である。今日は富士山が恥ずかしそうに半分だけ顔を出していたよ!山自体が岩の塊の で頂上付近は岩がいっぱい。ここも観光客がいっぱい。大弛峠からのルートが注目を浴びている。乗鞍がマイカー乗り入れ禁止 となった今、日本一標高の高い道路となった。紅葉が綺麗で乗鞍スカイラインに劣らない景観である。いいところだワン! 駐車場:大弛峠にて路上駐車 落石危険個所あり、道路工事中。  

恵那山 日本百名山 2003年10月11日岐阜県、長野県
恵那山 日本百名山 御嶽山と乗鞍岳  恵那山 三角点で
  紅葉の季節です。恵那山に登ってみたかったワン。百名山としてはあまり知られていないと思っていたら、最近はツアーバスも あるようだ。登山ブームで観光に力を入れているようだ。広河原ルートから登ったワン。ミニ北岳の雰囲気がある山で常念岳の 雰囲気がある。中央、北、南アルプスの山々の展望がすばらしいワン。登りは2時間半で簡単に登れたが、下りはきつかったワン 竹のブッシュと木の根っこ、滑りやすい土、石ころなど、常に足下注意が必要だワン。標高差は約900mあり、滑る急斜面が 多い。眺望は御嶽や乗鞍、穂高などはかなり近く、八が岳が意外に近くに見えたワン。遠くに富士山も顔を出していたワン。 この山はおもしろく、納得の山だワン!でも、もう二度と行かないつもり・・・。無傷で帰還できたバンザーイ。 駐車場:無料臨時駐車場 落石多し、登山口まで林道30分歩行必要  

四阿山 日本百名山 2003年10月5日長野県、群馬県
四阿山 日本百名山 四阿山 頂上の上で 浅間山が見えるワン
  草津温泉からの帰りに四阿山に登ったワン。広々とした草原があり、牛がたくさん放牧されていた。牛さんも好きなんだワン! 秋晴れのすばらしい天気でアルプスの山々や富士山が顔を出し、出迎えてくれたワン。白樺林の道を幾つも乗り越えたワン。 白樺林の登山道は初めてですばらしかったワン。四阿山の頂上は超満員御礼状態で山が崩れるかと思ったワン。スゴイ混雑! 昨日登った浅間山や草津白根山も展望でき、すばらしかったワン。特に浅間山は大きく風格のある山を誇張していたワン。 帰りは花の百名山の根子岳に登ってから下ったワン。なだらかな大きな山を2座登って満足したワン。もちろん、新鮮な牛乳と アイスクリームを食べたワン。ここの牛乳は母のミルクの味がして思わず目が潤んだワン。菅平最高バンザーイ。 駐車場:無料駐車場 入山料200円、犬は無料  

黒斑山 日本百名山 2003年10月4日群馬県、長野県
浅間山 日本百名山 トーミの頭にて Jバンドまで続くよ
  今回の目的は僕が温泉に入ることであった。草津温泉でペットが温泉に入れるペンションがあると聞いてやって来たワン。 途中、秋の浅間山に行きました。浅間山は微震が続いており、登山禁止となっております。黒斑山、Jバンドまでは可能です。 浅間山を眺めるのも良いと思い登ったワン。浅間山の第一外輪とあって、すばらしい景色、高度感のある絶壁、などなど。 草津白根山にも寄ってみた。観光客がいっぱいで行列状態だった。本白根山の登山道はガラガラだった。登山と言うより スキー場の横を通り抜け、遊歩道を散策するコースです。三角点までは行けないよ。早めに切りあげて温泉に入ったワン 草津よいとこ一度はおいでドッコイショ〜ワンワンワン。気持ちイ〜イなぁ!やっぱり登山の後は温泉に限るワン。満足! 駐車場:車坂峠駐車場 500円、白根山有料駐車場 410円  

瑞牆山 日本百名山 2003年9月28日長野県、山梨県
瑞牆山 日本百名山 奇岩がいっぱいある 瑞牆山 頂上は満員
  常念岳登山の帰りに金峰山、瑞牆山によってみた。またまた、岩稜の山である。富士見平小屋までは霧の中だったワン。 金峰山と瑞牆山の分かれ道で瑞牆山を選んだワン。沢登りや大きな岩をいくつも越えている間に快晴になってきたワン。 最後の長い木梯子で、後一歩で止まっていたら、親切な知らないおじさんがお尻を押してくれたワン。ありがとうワン。 自然の造形とは思えない岩がそびえ立っている。威圧的な大ヤスリ岩などヨーロッパアルプスのような岩峰がいっぱい。 人気の山らしく、ツアー客が押し寄せて、なぜか頂上は陣取り合戦。花見の場所取りのように手ぬぐいや手袋を広げ、 景観を悪くしているので、写真がうまく撮れない。ちょっとマナーが悪いというか、山登りの目的が違う様に思うワン。 ほとんどの人たちは岩の上で弁当を食べに来ているようで、本当の登山者は写真を撮ったり、山々を眺めていたワン! 富士山が見える山としても有名。八ヶ岳も見える。金峰山の五丈岩もはっきり見える。金峰山も岩稜の山なのだ!下山時に 細い丸木の長い梯子があって回り道できない、思い切って降りることにしたら、うまく降りられた。これで下りもOKだワン! 僕はいままでもこれからも自力で山登りをしないとプライドが許さない。少しは登山犬に近づいたような気がするワン。 僕が足手まといでは危険である。人間様に危険があってはいけない。僕が滑落してもいけない。命は大切である。 帰りにラジウム温泉に行きたかったけど、僕はお留守番でつまんないワン! 駐車場:林道終点駐車場無料  

常念岳 日本百名山 2003年9月27日長野県
常念岳 日本百名山 常念乗越と槍ヶ岳 常念岳 頂上で
  北アルプスの常念岳へ行こう!表銀座を歩いてみたい。前回の北岳で長丁場のコースも問題なくこなし、今回三角形の美しい山 常念岳を日帰り登山した。標高差は1647mあり、北岳と同じくらいだ。胸突き八丁から常念乗越までどのくらいかかるかが ポイントだったが3時間半で登れたワン。余裕の時間で到着!。予想を超えるすばらしい絶景が目の前に現れたワン。 穂高の大キレットや美しい槍の姿がくっきりと見えたワン。暫く常念小屋の広場で休憩した後、最後の頂上をめざしたワン! 岩、石、岩の連続、直登で標高差420mほどを登ったワン。頂上は狭いが見晴らし抜群!表銀座と言われる由縁だワン! 上高地から穂高、槍ヶ岳のルートもよくわかる。横通岳、大天井岳、燕岳そして蝶ヶ岳への表銀座縦走コースもわかったワン! 富士山も見える。これで、山の頂上に来ている実感が味わえたワン。午後よりガスが舞い上がり、小雨模様となりそうだ。 初体験のもの凄い絶壁も怖くなかったワン。この山はおいしい水がいつでも飲めるので気分爽快だったワン。雨が降る前に 早々と下山にかかった。下山途中、焼岳で会った人がレオ君と声をかけてくれた。またも再会したワン!登山の輪! 駐車場:林道終点駐車場無料  

蓬莱山 日本三百名山 2003年9月23日滋賀県
蓬莱山 関西百名山 琵琶湖の展望だワン 蓬莱山 三角手の上で
  台風一過の秋分の日は天気もいまいちだ。レオが朝からバッグを見てそわそわしていたので、蓬莱山へ行く事にした。 辞書では中国の神仙思想で説かれる想像上の仙境。東方の海上にあって、仙人が住む、不老不死の地と信じられた。蓬莱山。 蓬莱山は日本300名山で何かエキゾチックな山のように思えたワン。頂上はスキー場になっている。待てよ、どこかで 見た風景だ!これは琵琶湖バレイのスキー場ではないか?草原は貸切状態だった。僕は迷わず思い切り走り回ったワン こんな広い草原は初めてだ!走れ!走れ!走れ!頂上は360度の大パノラマだ!武奈ヶ岳、比叡山など懐かしいワン 御在所岳で逢った人とまた会った。僕を覚えてくれていたワン。携帯にも証拠写真が残っていた。すばらしい出会いだ! 駐車場:小女朗池林道終点駐車場無料、琵琶湖バレイ駐車場500円  

北岳 日本百名山 2003年9月15日山梨県
北岳バットレス 北岳 頂上快晴 素晴らしい展望だワン
  南アルプスの北岳に行こう。今年は富士山の見える日が少なかった。この連休は富士山へ行く予定だったが、取りやめた。 日本で二番目に高い山が南アルプスの北岳である。今日は北岳に行くことにした。秋晴れのよい天候に恵まれワンだフル! 道中、37号線で土砂崩れがあり、通行止めとなっていた。どうしても広河原行きたいのなら迂回路があると言われたワン。 細い山道をくねくねと走り、ダートな山道をいくつも乗り越えてやっと広河原に辿り着いた。第一段階パスしたわけだ! 草すべりってよく滑るのかなと思ったら、石すべりの方があっているよ!甲斐駒ヶ岳が目の前にすばらしい勇姿を見せた。 仙丈ヶ岳もすくそばにドーンと居座っている。間ノ岳もすばらしい眺望だ!。富士山もボッカリと頭を出しているワン。 御嶽山、乗鞍、蓼科、八ヶ岳などなど、思い出の山々もはっきりと確認できるワン。僕は頂上で眺め続けたワンワンワン。 標高3000mでのキャンプは初体験でかなり寒かったワン!でも、北岳の三角点の上に2日で2回立つことができたワン。 夜は満天の星空で銀河、北斗七星が大きかった。朝はご来光、雲一つない青空など滅多に見られない感動の景色だワン。 北岳バットレスと言う岩壁からの眺めは大迫力の標高差だった。梯子が多いけど、もう登りは完璧になった。下りは課題! 北岳は岩稜の山でおもしろかったよ。北岳のすべての頂上に登ったよ!残念だけど雷鳥には会えなかったワン。 北岳バットレスは標高差約600mあり眼下は絶壁を越え空を飛んでいる感じだったワォーン。高所最高!! 僕は標高差1692mを登り切ったけど、まだまだ体力は十分あり、間ノ岳へのピストンも問題ないよ! 北岳に犬がバケツをくわえて登ったのは初めてだろう!犬が北岳の三角点の上に乗ったのは初めてだろう! 標高差のある百名山で10位の山なのでそこそこのレベルだと思うニャン。来年はもっと頑張るワン。 駐車場:広河原駐車場  

焼岳 日本百名山 2003年9月7日岐阜県、長野県
焼岳 日本百名山 焼岳 頂上は満員だ 活火山で立入禁止だ
  焼岳はてごろな山だ。上高地を見下ろしたよ。笠ヶ岳、穂高連峰を眺めたよ。すばらしいブルースカイ!ワンだフル! この山は上高地から眺めた方が山らしいワン。活火山の瓦礫の山で硫黄臭が立ちこめている。でも頂上は快適だワン! 人気の山なのでツアー客が多く、いつも頂上は人だかり。初心者が登る山として手頃なんだ。ちょっと単調すぎだワン! 信州の山々も秋の気配がする今日この頃、いつかは富士山をめざして・・・トレーニング中だワン。 駐車場:安房峠10号カーブ路上駐車  

御嶽山 日本百名山 2003年9月6日岐阜県、長野県
御嶽山 日本百名山 御嶽山 三角点を踏む 王滝頂上だワン
  今回は火山シリーズで選定だ。浅間山、御嶽山に決定!まてよ、浅間山の前掛山は登山禁止になっているよ!じゃあ今回はパス。 それじゃあ、焼岳に決定!活火山というものはいつどうなるかわからないワン。今のうちに登っていないと、一生登れないかも? 御嶽山は剣ヶ峰と摩利支天をめざしたワン。信仰の山なのでおとなしくしてたよ。九合目から上はガスで小雨模様だった。 御嶽山は夏でも寒い。その通り!!もっと寒かった。頂上小屋で雨宿りさせてもらったワン。ありがとう!親切なご主人様。 僕は山小屋で調子に乗って芸を披露し、拍手喝采だった。みんな、犬が好きなんだ。友達だワン!山登りの友達の輪。 午後からは雨がやんで目的の剣ヶ峰に立ったよ。視界はなかなか回復しなかったワン。風もきつい、寒い、厳冬って感じだワン 爆裂火口がうっすらと見えた。八丁たるみ付近は危険区域でガスが噴出中。そう言えば、乗鞍にも剣ヶ峰、摩利支天があったよ。 駐車場:田の原無料駐車場  

倶留尊山 日本三百名山 2003年8月30日奈良県
倶留尊山 近畿百名山 倶留尊山 頂上にて 女優のだんごやさん 
  今日は日本300名山の竜門岳を目指したが登山口がわからず、日差しもきつくなったので、予定を変更して近くの山にした。 曽爾高原へススキを見に行きました。ススキの草原で思い切り走ったよ!気分爽快!木にも登った。倶留尊山にも登ったワン。 帰りに草もちを貰って食べたよ!とても美味しいワン。団子屋と不釣合いな謎の美しい奥様は?ななんと!女優だったワォーン 良く見ればブルーとオレンジの照明が女優にあたっている。草もちは脇役、世界七不思議のひとつかもしれないワン。  

氷ノ山 日本二百名山 2003年8月24日鳥取、兵庫
氷ノ山 近畿百名山 氷ノ山 頂上にて 避難小屋もあるワン
  鳥取の帰りで寄れる山と言えば、氷ノ山と扇ノ山がいい場所にあった。氷ノ山をめざせ!キャンプ場近くに登山口がある。 この山は日本200名山であり、関西では人気の山である。登山道は整備され、すばらしい縦走路、ブナ林など楽しみながら のんびりと歩ける。僕の散歩道としては変化に富んで景色もよいのでお気に入り。頂上も360度の展望で広くて大きいワン。 これが山の美しさだ!レオの百名山決定!!。鳥取からの女性登山者2名に、頂上で手作弁当をいただきました。おいしいワン。 駐車場:キャンプ場直下の無料駐車場。氷ノ山越えコース。  

大山 日本百名山 2003年8月23日鳥取県
伯耆富士 頂上 大山 三角点だワン 蒜山 日本二百名山
  今日は久々の好天気です。大山のライブカメラではっきりと山容が見えそうなので大山に向かったワン。 やはり、人気の山なので登山客が多かったワン。家族連れも、犬連れも多い。花の百名山なのでお花がいっぱい。 なんといっても、雄大な景色。剣ヶ峰の鋭いシルエット。でも、尾根が崩落して危険な状態無理だワン。 少しでも剣ヶ峰に近づきたいワン。せめて三角点まで行かせてね。絶壁なんかこわくないよ!! 蒜山がすぐ近くにあるので登ってみたよ。上蒜山、中、下蒜山の三山を言うらしい。最高峰の上蒜山から登ったワン 雄大な縦走路、遮る事のない尾根づたいは今の時期は暑かったワン。上蒜山の頂上は展望がよくない。中蒜山がメインステージ 駐車場:大山寺駐車場400円也。上蒜山無料駐車場(牧場の空き地)  

石鎚山 日本百名山 2003年8月16日愛媛県
石鎚山 四国百名山 石鎚山 頂上にて 伊予富士
 四国百名山
  今日は晴れのち曇りなので、三嶺に行くか石鎚山行くか考えたが、愛媛の方が天気がよさそうなので石鎚山に向かったワン。 瓶ケ森、笹ケ峰、伊予富士、東赤石山、石鎚山など巡る予定が雨の為大幅に狂った。とにかく、伊予富士と石鎚山は行きたい。 伊予富士は四国笹の美しい山だった。とにかく、今まで行った山の中で一番美しかった。なぜ、この山が日本百名山に選ばれ なかったのだろう?頂上は狭いが麓から頂上に立つ人をはっきりと確認できる。縦走路のすばらしさ、美しい山々ワォーン! その後、土小屋より石鎚を目指した。登山路の終盤は階段の連続、鎖場が3箇所、修行の山である。僕は頂上に立てたよ。 天狗岳へ挑戦したが、あまりの絶壁で怖くてあきらめたワン。鎖場で首輪がすっぽ抜けたので僕は助かった。 言っておくが、僕は鎖を持たない主義なので、急角度は無理なのだ。でも、今度は挑戦するぞ! ガスで見えなかったが南尖峰(1982)が天狗岳の向こうにあり、こちらのルートからも帰れるよ! 駐車場:国民宿舎駐車場。登山コース4.6Km。花がとても美しかったワン。  

高越山 四国百名山 2003年8月15日徳島県
高越山 阿波富士 高越山 頂上にて 弘法大師の山だワン
  四国の山々を目指して徳島にやってきたが連日の雨で山に行けないワン。淡路島で輸鶴羽山を目指したが登山道が判り難かった 今日の天気は午後から回復するそうなので、阿波富士と呼ばれる高越山に登った。徳島県の中心に位置し、ひときわ目立つ山だ 弘法大師の銅像が頂上に立っている。展望台があり、吉野川沿いの町並みが一望できる。また、高越寺という立派な寺があったワン。役行者もいるワン。駐車場:登山口無料駐車場。  

局ヶ岳 近畿百名山 2003年7月27日三重県
局ヶ岳は尖っている 局ヶ岳 頂上にて 局ヶ岳は海がみえる
  局ヶ岳は飯高町でひときわ目立つとがった山だ!登ってみたい。三重の槍ヶ岳だって。確かに上りは手ごたえがあったよ! 標高差600mの急斜面で、スイッチフォワード急登連続の新登山道だ。僕は平気だけど、人間様には?ブナ林が美しい! 頂上に近づくと岩場の斜面に変わる。頂上は太平洋がよく見える。360度の展望だ!頂上が狭いのは当たり前田のクラッカー 古い! 駐車場:局ヶ岳新登山口無料駐車場。  

高見山 日本三百名山 2003年7月26日奈良、三重
高見山 近畿百名山 高見山 日本三百名山 三峰山 日本三百名山
  久々の近畿百名山です。高見山は樹氷で有名だが、展望が良いので登ってみたかった。すばらしいブナ林、ヒメシゃラの林 先週の百名山よりすばらしい。新たな発見!山らしい山。適度な急斜面。僕は久々に感動したワン。頂上まで駆け抜けた。 次は三峰山だ。これもすばらしいブナ林だ。急斜面の杉林の豪快さ。ヒメシャラ、シロヤシオの林はすばらしい!感動した どちらも日本300名山だ!台高山脈の広い尾根を歩くと鹿も挨拶する。とにかく登山道が広くて美しいく、気持ちがいい 草原をおもいきり駆け抜けたよ!近畿の山は標高が低いのに高く見えるのは標高差があるからなのだ! 駐車場:高見山登山口無料駐車場。三峰山新登山口路上駐車。  

天城山 日本百名山 2003年7月21日静岡県
天城山 日本百名山 万二郎 三角点 万三郎 頂上にて
  今日は天城山脈を歩いてみたい。でも、7月初旬に山が崩壊していて、登山自粛の看板があったワン。 ゴルフ場の人も、バスの運転手も登っちゃだめとは言わず、天城山の事をいろいろ教えてくれた。僕は登るワン。 ヒメシャラの林が美しい山だ。 アセビのトンネルの道もすばらしい。登山道は整備され、どこを見てもすばらしい 眺めで空気がおいしいワン。不思議だけど水場がないよ。あまり、空気がおいしいので水を飲むのを忘れたワン 崩壊現場はかなりの範囲で崩れ落ちていた。2カ所もあったよ!道標があるので迷うこともなく安全だったワン。 伊豆は海と山なんだ!万二郎、万三郎なんて名前は歴史のある山のようだ。山々は低いけど道中はすばらしいワン。 駐車場:天城高原ゴルフ場横 専用無料駐車場(登山者のために造られたワン)  

金時山 日本三百名山 2003年7月20日神奈川県
鉞担いだ僕だワン 金時山 頂上にて 金時娘もいるワン
  静岡と神奈川の県境にそびえる標高1213mの金時山は、金太郎が動物たちと遊んだという伝説のある山である。 今日は金時山に登るぞ!人気の山で、登山道ではなくハイキングコースだと案内板にあった。昨日よりも登山道って感じで、 楽しかったワン。蓼科山の子供って感じかな? 頂上には金時山の金時娘が居たよ!展望がよい山は大好きだ! 富士山は見えなかったけど、また必ずやって来るワン。待ってろよ!金太郎と富士山!乙女峠から富士山を望みたいワン 帰りに犬も入れる温泉に入ったよ。僕は温泉が好きなんだ。登山の後は気持ちいいワン 駐車場:金時神社駐車場  

丹沢山 日本百名山 2003年7月19日神奈川県
塩水橋付近から登る 丹沢山 日本百名山 三角点霧の中だワン
  梅雨のため天候がよくないので、登山はできず運動不足だったが、楽しみにしていた箱根へ旅行に行く日になった。 テーマは富士山を眺めるツアーで、愛鷹山、箱根山、金時山、天城山を予定にしていた。愛鷹山付近はあいにく今日 も雨模様だ。予定変更で、晴れそうな丹沢山を目指した。評判のよくない山だったので、パスをしようと思ったが、 百名山なら行くしかない。来てみれば、舗装道路とローカルな裏山を延々と散策する感じで、山を登った気がしないワン。 登山道は道標が少なく、ほとんど人間の匂いをたどってコースを選んだワン。今日の僕は主役だったウォ〜! 塩水橋付近の川がキレイで泳いでしまった。百名山って何なんだ! 遠路遙々丹沢の山奥までやってきたが、 この山々の良さを理解できないワン。近畿百名山って、個性的な山が多く、それぞれの山の魅力を堪能できるワン。 犬にだって山の良さがわかるワン。クライマックスを感じるワン。自然の美しさがわかるワン。もっと感動がほしいワンワン。 レオ君へ、丹沢山のブナ林は美しいと思うよ!今日の泊まりは箱根園の近くです。 小泉首相とブレア首相が滞在中につき、厳戒体制でお巡りさんが大勢居ました。何度も箱根園を行き来する怪しい犬? 駐車場:塩水橋路肩駐車場、下山は天王寺尾根コース  

蓼科山 霧ヶ峰
 日本百名山
2003年6月29日長野県
火山の山は岩ばかり 蓼科山 頂上にて 霧ヶ峰 日本百名山
  犬が泊まれるペンションに泊まって蓼科山に挑戦しました。岩場の多い山だが、結構楽しかったよ。頂上で一眠りして 下山し、後は霧ヶ峰にもよってみた。2日で百名山を3座クリアしちゃった。ソフトクリームの味が忘れられないワン。 また、信州に連れてってよ!蓼科牧場はLeoにとって2度目の思い出の場所となりました。蓼科Dayで〜す。 ほんとは2日で百名山を4座クリアしたかったのに、雨ってきらい。アルプスの山々へ登る日は近いLeoなのです。 登りは鎌ヶ岳の方が急登でおもしろかったよ。(今回の岩場コース選びはLeoの方がうまいことがわかった。) 駐車場:夢の平無料駐車場、車山肩無料駐車場  

美ヶ原 日本百名山 2003年6月28日長野県
美しの丘だワン  王ヶ鼻 霧の中 王ヶ頭 三角点
  たまには違った山にも行かないとね。信州へお出かけしました。まずは、焼岳を目指し中ノ湯温泉登山口で待っていたが、 あいにくの雨のため登山をあきらめて、美ヶ原へ行った。王ヶ頭、王ヶ鼻を回って、途中で牛と戯れたワン。 駐車場:美ヶ原、山本小屋無料駐車場  

鷲峰山 近畿百名山 2003年6月21日京都府
鷲峰山 三角点 鷲峰山 近畿百名山 宇治川で遊んだワン
  京都の宇治に天ケ瀬ダムがあり、その奥に鷲峰山がある。今日は天候も回復したので出かけることにした。 低い山だが近畿百名山だ。2時間コースの行場があり、面白い山だった。帰りは宇治茶のソフトを食べたワン。 帰りに天ヶ瀬ダムを見て、森林公園のハイキングコースを下見した。桜、ツツジなど花がいっぱい2時間コースだ! 今日は暑かったので、天ヶ瀬ダム直下の宇治川下流で泳いでしまった。水は大好きなんだよ! 駐車場:金胎寺の入り口付近 無料  

大台ケ原山
 日本百名山
2003年6月7日奈良、三重
大台ケ原山 和佐又 頂上三角点にて 遊歩道を歩くワン 
  朝8時に大台ケ原へ出発。三重県の最高峰日出ヶ岳へ登る。大台ケ原の原始林には沢山の動物が生息している。 特に鹿は必ず遭遇できる。Leoは鹿の匂いが気になり視線は常に森の中。頂上では鹿が近づいてきた。 鹿がワンワンと高い声で鳴いたので、Leoはワンワンと興奮しながら返事をし、近づこうとした。すると、 鹿たちはあわてて大台の森の中に消えていった。どうしても、鹿とは友達になれないLeoなのです。 前回は頂上に展望台がなかったが、今回は綺麗で立派な展望台があった。360度の展望はすばらしい。 運がよければ富士山の雄姿が見えるらしい。西側には大峰の山々がずらりと勢ぞろい。Leoは鹿しか頭にないようだ。 正木ヶ原でも鹿の群れに遭遇した。とにかく、鹿と犬は馬が合わない。鹿にとって日本狼が天敵だからしかたがないワン。 駐車場:大台ケ原駐車場 無料  

六甲山 近畿百名山 2003年6月1日兵庫県
六甲山 近畿百名山 六甲山 最高峰 摩耶山 関西百名山
  Leoが神戸の最高峰六甲山と摩耶山に登る。台風一過の六甲山はまだ霧に包まれていた。頂上には広場があり、 ガスの中を思い切り走った。展望は望めなかったが、この天候でも沢山の登山者が次から次へとやってきた。 また、改めて訪れることにしよう!。関西百名山の摩耶山に行った。ここからの神戸の夜景はすばらいと思う。 頂上は広々とした公園の様に整備されており、ハイキングコースが沢山あった。人の居ない山で走ったよ。 六甲山と言えば六甲牧場。そこで、大好きなソフトクリームと牛乳を興奮しながら召し上がった。おいしい〜ワン!! 駐車場:一軒茶屋(無料)、摩耶山駐車場 500円  

深山と剣尾山
 近畿百名山
2003年5月24日大阪府
深山 近畿百名山 剣尾山 頂上岩の上 深山 頂上は神社が
  Leoが大阪北摂の山々に登る。深山と剣尾山をダブルで挑戦。近くのるり渓にも寄って見た。 前回は長距離だったので低山をゆっくりと登った。深山は笹が綺麗でピークで思い切り走った。雨量観測レーダー基地だ。 僕は笹の中が好きなんだ!ガサガサともぐり込んだよ!その後、剣尾山に登った。頂上は見晴らし抜群だった。 蛙岩でぐっすり昼寝をした。うぐいすも鳴いて、自然の中を満喫したよ。ダニもいなく快適だった。 駐車場:行者山登山口 無料(路上駐車)  

武奈ヶ岳 堂満岳
 日本二百名山
2003年5月17日滋賀県
武奈ヶ岳 西稜尾根 武奈ヶ岳 頂上 素晴らしい展望だワン
  Leoが滋賀の比良山系の山々に登る。堂満岳、武奈ヶ岳日本二百名山)をダブルで挑戦。今回は長いコースだ! 沢登り、渡渉が多いコースだった。でも、水場が多いからいつでもゴックン。澄み切った綺麗な水だった。美味しいよ! ワサビ峠を越えて武奈ヶ岳が見えたときは思わす叫んだワン。すばらしい景色だ。尾根を思い切り走った走ったワン。 長距離の水場でダニがわんさか付いてきた。ダニとはお友達になりたくない。今の季節は多いのかな?インダニグチ? 駐車場:イン谷口 無料(路上駐車)  

剣山 日本百名山 2003年5月10日徳島県
次郎笈 四国百名山 剣山 日本百名山 次郎笈で遊んだワン
  Leoが四国の山々に登る。四国の霊峰剣山(1955m)(日本百名山)と次郎笈(1929m)をダブルで挑戦した。 見の越登山口から剣山に登り、縦走路を経て次郎笈へ。剣山頂上まで1.8時間。次郎笈の頂上でお昼寝したよ。 四国の山々は美しい山が多い。特に次郎笈(1929m)は四国笹に覆われた美しい緑の草原の様である。 頂上で思い切り走り回ったワン。ホーホケキョ。剣山は西日本第二位の標高である。西島駅まで登山リフトがあるよ。 駐車場:無料(大駐車場あり)  

護摩壇山 伯母子岳
 近畿百名山
2003年5月5日和歌山県
伯母子岳
 日本二百名山
護摩壇山 頂上にて 伯母子岳 三角点
  Leoが和歌山最高峰の護摩壇山を登山する。標高1372M。高野山を経て龍神スカイラインよりアプローチ 日本二百名山の伯母子岳標高1344m。奥千丈林道を揺られながら登山口より2時間。 駐車場:無料(路上駐車)龍神スカイライン片道1100円  

葛城山 近畿百名山 2003年5月3日大阪府
葛城山
 日本三百名山
葛城山 三角点にて 頂上の頂上へGO!
  Leoが二度目の大和葛城山を登山する。標高959.7M。大阪最高峰。つつじはつぼみだった。 水越峠登山口より頂上まで1.5時間。下山は1時間。 備考:頂上にはダニがいっぱい居たワン。ダニがレオの足に付いていた。対策をとらねば危険・・・  

鎌ヶ岳、御在所岳
 近畿百名山
2003年4月27日三重県
鎌ヶ岳 近畿百名山 鎌ヶ岳頂上だワン 御在所岳
 日本三百名山
  鈴鹿山脈の鎌ヶ岳と御在所岳に登った。鈴鹿スカイラインの武平峠より鎌ヶ岳を目指し、 御在所岳へ向かう。御在所頂上で食事をし、昼寝をしてゆっくりくつろいだ。ダブルはちょっと疲れたみたい。 駐車場:無料  

生駒山 近畿百名山 2003年4月26日奈良県、大阪府
生駒山 三角点 三角点は檻の中 木に登りますワン 
  生駒山に行きました。コースは生駒スカイライン途中から登山道を登る。 生駒山は大阪市内どこからも良く見える。FMやテレビの放送局のアンテナがある。 そして、山上遊園地(入場無料)がある。三角点は遊園地の中で汽車の線路を渡る。 犬は入園禁止だが、係員が登山目的でかわいいからと特別に許可をくれたので、堂々と三角点へGO! 当たり前だけど、なんと見晴らしのよい事。大阪一望。電波がよく飛ぶはずだ。 駐車場:1000円也。  

二上山 近畿百名山 2003年4月19日奈良県
二上山 近畿百名山 雌岳 三角点を匂う 展望広場で遊ぶワン
  二上山という歴史のある山へ行きました。万葉の里といわれ、聖徳太子や万葉集など歴史を感じさせる。 歴史街道である竹内街道に登山口があり、雌岳、雄岳に登った。奈良、大阪方面共に眺望はすばらしかった! 帰り道で信貴山の頂上まで登ったがあいにくの雨で眺望がなかった。残念!クゥ〜ン 駐車場:竹内街道(無料) 入山料:雄岳 1人200円  

尼ヶ岳、大洞山 近畿百名山 2003年4月13日奈良県
大洞山から尼ヶ岳 尼ヶ岳の頂上にて 尼ヶ岳 近畿百名山
  伊賀富士(尼ヶ岳)と大洞山へ行きました。倉骨峠より、大洞山の雄岳−雌岳へ行き、折り返しで倉骨まで戻り、 尼ヶ岳へ登り、引き返すコースです。今日は三多気で桜祭りがあり、駐車場まで行ったが人が多かったので倉骨峠まで 引き返す事にした。桜は改めて訪れよう。三多気からの登山コースもあるがここまで戻ってくるには距離が長い。 駐車料金:倉骨峠(無料)  

近江富士(三上山) 2003年4月6日滋賀県
三上山 関西百名山 頂上は展望抜群だ! 展望岩で食事だワン
  近江富士(三上山)に挑戦しました。標高は432M。名神高速を走っていると栗東ICを過ぎた当たりで 富士山のような山を見かけます。それが三上山です。一度は登ってみたい山でした。登りは裏道、下りは表道を利用。 急な岩場があり、結構おもしろいとLeoは喜んでいました。帰りに希望ヶ丘文化公園の芝生の上を走り回り満足しました。 駐車料金:御上神社(無料)、希望ヶ丘文化公園(500円)  

若草山 奈良百遊山 2003年3月29日奈良県
若草山を遠望する 三角点もあるワン 奈良市が見渡せる
  奈良の若草山へ行きました。標高342m。春日山原始林を眺めながら、ゆっくりと登っていきますワン。 頂上の近くまで若草山ドライブウェイが通っていました。Leoは鹿を見て興奮しながら近寄ったが 鹿はお尻の白い部分を膨らませて逃げました。仲良くなれなかったワン。フンふん糞鹿のフンいっぱい。 頂上には鶯塚古墳があり、その上に三角点がありました。バスツアーのガイドが熱心に景色の説明をしていた。 なんと言うすばらしい景色!。Leoは鹿が気になってクゥーン。駐車料金1000円也。Leo持参品 バケツ、バッグ  

愛宕山 日本三百名山 2003年3月21日 京都府
京都市内の展望 愛宕山 三角点にて 展望があると快適
  今日は春分の日です。久々の快晴なので山へ出かける事にした。冬眠していたLeoは大喜び。 京都市で一番高い山を目指しました。愛宕山(924m)は頂上に愛宕神社があり、表参道コースという風に 神社への登山道は参道そのものです。雪がまだ残っていました。とにかく、階段の連続で足が丈夫になりそうです。 頂上は神社に占領されており、北側に三角点があった。登山者は三角点を目指す。 神社より登山拒否されたLeoは一度限りの山となった。 帰りのコースは月輪寺経由で清滝まで戻りました。駐車料金1000円也。Leo持参品 フリスビー、バッグ  


前に戻る