レオの山行記!2002年度

タイトル: 犬も歩けば山に登る 犬と登山(登山元年)

 はじめまして、
 僕がハートマークのレオです。
 頭にハートマークがあるから、
 そう、呼ばれていますワン!
 よろしく、お願いしますワン

このコーナーでは犬といっしょに登った山を紹介します。

 僕の名前はLeo(レオ)です。僕にはハートマークがあります。
今まで生きてきて、一番楽しいのは山に登ること、そして走ることです。
これからも、いろんな山に登ってみたいな!頂上に立ちたいな!
でも、秘密なんだけど、僕は高所恐怖症なんだ。
また、お犬様入山禁止の山もあり、前途多難だけど頑張ります!
乗鞍岳ではペットは一歩も足を踏み入れることはできません。悲しい!クィ〜ン。
僕はマナー守って、自分のゴミは自分で持ち帰ります。だから、登山をさせてね!
犬だって登山が好きなんだ!僕の楽しみを奪わないでね
と言うわけで、頑張りまーす。皆さんよろしくね。ワン!
犬好きの皆さん、僕の写真を全部見てくださいね。
最近、僕のハートマークに触りたいって人が多いワン!
僕のハートマークにさわると幸せになれるんだって!
「ハートマークは幸せを運ぶんだよ」と言ってたワン!

  代筆:Leoの同行者より

 著作権は制作者にあり複写、転載及びリンクは厳禁です



山行の記録: ハートマークのレオ 百名山!  〜 登山犬への道 〜

山の美しさには2面がある。下(麓)からの眺め(山の雄姿)と上(頂上)からの眺め(景色)である。
そこに山があるから登るのではなく、何か求めるものがあると思う。頂上の展望は期待したいので
眺望の開けていない山はなるべくさけたい。頂上から見る景色は登山の疲れを癒してくれる。
岩場や鎖場などの登山過程の楽しみや不安もあるけれど、頂上に夢を求めてやまないレオなのです。
百名山に選ばれた山とそうでない山の違いは何なのでしょう。美女コンテストの基準も審査員次第。
ボクが山に行く日は晴れでありますように!雨の日は登山をしないLeoなのです。
もし、山でバケツをくわえた白い犬(ハートマークの犬)を見かけたらレオと声をかけてください。


僕のお気に入りの名山  由布岳(豊後富士)


由布岳。標高1584m
登山口からの眺め。

由布岳西峰。眺望が良く気持ちが良い!
日本二百名山。一等三角点がある!鎖場あり

由布岳東峰の頂上。九重山が雲間に浮かぶ。
湯布院の街並みがよく見えるワン。


このページは「犬と登山」から呼ばれています。 「犬と登山」は「ひらかたねずみぃランド」からです。 ...


近畿の山々・レオが行く。 登山元年 2002年度

ハートマークのレオが登った山々! 2002年 レオの山行絵日記
2002年山行日記

ぼくはハートマークのレオだワン!
2002年山行日記を見てください

登山デビューの思い出写真


倶留尊山 日本三百名山 2002/09/23 曇り
曽爾の亀山を眺める 倶留尊山にポーズ 曽爾高原で寛ぐ
   今日から連休なので、気晴らしに遠出をして曽爾高原にやって来たワン。夜は初めてのキャンプをして、翌朝、曽爾高原を歩いたワン。上の方に登っていくと登 山道が続いていたので登ってしまったワン。見たこともない綺麗な景色だワン。霧が出ているので幻想的で何かが出てきそうなスリルを味わったワン。残念なが ら頂上の展望は無かったが、僕は興奮したワン。こんな場所があるんだワン。いつも、家で寝ていたので、とても、面白かったワン。ススキの草原をぐるりと 回って、御茶屋で休憩してから帰路についたワン!また、連れってほしいワン!登山って楽しいワン!

交野山  大阪50山 2002/09/28 晴れ
観音岩から眺める 頂上で休憩するワン 観音岩の上で眺める
   今日は生駒山系の交野山に登ったワン。僕はなんとなく山に興味を持ったワン。頂上には大きな岩があり、展望抜群で、ちょっと怖かったワン。でも、沢山の人 たちが望遠鏡をながめていたワン。なかなか、場所が空かないので、ベンチで休憩してから下山したワン。山には色々な生き物が居るんだワン。梯子もあったけ ど、うまく登れたワン。今日は楽しい一日だったワン。

府民の森 星のブランコ 2002/09/29 曇り
星のブランコ長い高い ちょっと待ってよ〜! ここは僕の場所なんだ
   府民の森にハイキングコースがあると言うことで遊びに行ったワン。山が沢山並んでいるし、コースも沢山あるワン。しばらく、歩くと冒険の路を見つけたので 登ってみると、ながーい吊り橋があったワン。えー、これを渡るの?怖いよー!暫く、考えたが渡るしかないワン。ゆっくりと足を広げて一歩づつ歩いて渡った ワン。ああ、渡れて嬉しかったワン。コースを一周して、やまびこ広場で遊んだワン。山は大きくて広くて面白いワン。

青山高原 三重県 2002.10.06 晴れ
青山高原の風力発電 青山高原は展望良し 三角点にて
   今日は家族で青山高原に行ったワン。芝生があって広々とした所で、湯を沸かして食事を作って食べたワン。気持ちよい場所だワン。三角点と言うものは何に使 うんだろう?暫く、遊んでから、バケツをくわえて、登山口から布引の滝まで登ったワン。林有り、谷あり、トンネルありで面白かったワン。休憩所で滝を眺め てから、榊原温泉に行ったけど、僕は車で留守番だったワン。みんな、何をしてるんだろう?暗くなってから家路についたワン。登山中はバケツを最後まで放さ ずにくわえたままだったワン。偉い!

葛城山 日本三百名山 2002.10.14 晴れ
大和葛城山を眺める 葛城山は見晴らし良 ウーム金剛山次の山
   今日は近畿百名山の葛城山に登ったワン。駐車場は車がいっぱい、ロープウェイは乗れないので歩いて登ったワン。滝が綺麗だワン。あ、キラキラと輝く金色の 石は?砂金かな?植林を登って行くと木の梯子があって、うっかり、足を踏み外したワン。こわいよー。次々と同じような橋が出てくるワン。首輪がはずれた! もう、逃げよーっと!暫く考えて、やっぱり、逃げずに、頑張るワン。ゆっくり歩けば踏み外すことはないワン。頂上はススキの草原で、360度の展望だワ ン。沢山人がいるので休憩する所がないワン。暫く、彷徨い歩いてから、登った道を下山したワン。もう、木の梯子は大丈夫だワン。今日は真剣に悩んだワン。 だけど、楽しかったワン。僕にとって、運命の分かれ道だったワン!

伊吹山 日本百名山 2002.10.27 晴れ
伊吹山の紅葉だワン 頂上でポーズだワン 展望台見晴らし良し
   今日は伊吹山に登ったワン。紅葉が綺麗で素晴らしかったけど、頂上付近は風が強くて寒かったワン。頂上の売店で身体を暖めて、ミルクを飲んでから暫く、休 憩したワン。売店の皆さんが優しくしてくれて嬉しかったワン。この山は花の山なんだワン。いつか、花の咲く頃に訪れてみたい山だワン。伊吹山はまさに風吹 く山なんだワン。

大峰山 日本百名山 2002.11.03 曇り
八経ヶ岳を眺める 頂上でポーズだワン 三角点があるワン
   今日はあの大峰山に登ったワン。行者トンネル西より奧駈道に登り頂上を目指したワン。稜線は風が強くて寒かったワン。空が暗くなって雪が降り出したワン。 奧駈道は歩きやすくて美しい森だワン。弥山の登りの階段までが長かったワン。今度はオオヤマレンゲの咲く頃に登ってみたいワン!とにかく天候が悪いので速 やかに下山したワン!

金剛山 日本ニ百名山 2002.11.10 晴|曇
千早赤阪より金剛山 金剛山国見城址にて 葛木神社裏最高地点
   しいたけセンターに車を駐車して、千早本道から修験道の金剛山に登ったワン。金剛山はどんな山だろうか?整備された階段が続くワン。のろし台の茶屋で休憩 して登り始めると雪が積もっていたワン。頂上に近づく程、雪が多くなってきたワン。頂上付近には売店があり、回数登山の看板が並んでいたワン。なにな に?100回、500回、1000回?すごい人たちがいるもんだワン。国見城址で写真を撮ってから最高地点を目指したワン。葛木神社の裏は立入禁止なの で、神社の横で食事をしてから、階段を下りると葛城山が綺麗に見えたワン。下山も同じ千早本道からおりたが、よく滑るワン。アイゼンというものを付けると 良いワン。今日は雪の中だけど身体が温まったワン。

ポンポン山 近畿百名山 2002.11.16 晴れ
登山道よりポンポン山 頂上の三角点にて ポンポンと音がする
   ポンポン山ってなんだろう?気になるので登ってみたワン。紅葉が綺麗な登山道を登って、見晴らしのよい所から愛宕山がよく見えたワン。なおも登って急斜面 を登るとポンポン山の頂上だワン。京都や枚方など見えるけどあまり、高くないので景色は良くないワン。食事を済ませてから、ポンポンの謎を解いたワン。本 来、加茂勢山と言うらしいが、頂上付近で、足を踏み込むとポンポンと音がする。ほんとだワン。ポンポン!ミンナがポンポン踏むから地面が揺れるワン。穴が 空きそうなので、素早く、下山したワン。ポンポン!

信貴山 生駒山系 2002.11.17 晴れ
登山道より信貴山 信貴山城跡にて 雄嶽頂上はお寺です
   奈良の斑鳩方面へ走ると目立った山がある。それが信貴山だワン。登山道は鳥居の並んだ参道と裏から登る山道があるワン。僕は山道から登ったワン。ほとんど の人がお参りに来ているんだワン。頂上の展望は抜群で奈良の街並みが綺麗に見えたワン。下山は参道から下りて、門の前で大きな虎に遭遇したワン。思わず ウーと唸ってしまったワン。なんだ、作り物なのか!恥ずかしいワン。さっさと帰ろう!

大文字山 京都市 2002.11.23 晴れ
大文字山参道登山口 銀閣寺裏山火床にて 京都の街並みを一望
   お盆の大文字焼きで有名な大文字山に登ったワン。銀閣寺から山の方へ歩いていくと登山口があるワン。綺麗な遊歩道で、長い階段を登ると山道になり、火床と 呼ばれる石が大の字が並んでいるワン。さらに登ると、素晴らしい展望だワン。暫く、景色を楽しんでから、頂上を目指したワン。でも、展望がないワン。再 び、戻ってくると、子供達が寄ってきて僕をさわるワン。一緒に遊んでから下山したワン。

比叡山 日本三百名山 2002.11.23 晴れ
大文字山より比叡山 比叡山延暦寺にて 比叡山の三角点にて
   こんなに天気がよいならと、大文字山から眺めた比叡山へ向かったワン。車で延暦寺まで上って、まずは延暦寺を見学したワン。そして、三角点のある頂上まで 歩いたワン。もう、辺りは暗くなってしまったワン。駐車場から京都の夜景が綺麗だワン。おなかが空いたので、焼きトウモロコシを食べてから帰路についたワ ン。今日は2座登ったワン。


前に戻る