五能線から本州最北端 2017/05/08(月) 晴 大阪府 秋田県男鹿半島から出発する為 北陸自動車道より新潟へ移動 新潟から海岸線沿いに秋田ヘ移動 男鹿半島に到着大潟の風景自宅を出発してから907Km走行。 2017/05/09(火) 晴 秋田県、青森県
 岩木山 日本百名山 (登頂2回)
大潟、五能線、十二湖 青池、十三湖、わさお君の家
 わさおくん
津軽半島、竜飛岬灯台、高野碕灯台、青森、横浜 自宅を出発してから 1298Km 走行。 2017/05/10(水) 晴 青森県、岩手県 下北半島、むつ、釜臥山、恐山、大間崎灯台 本州最北端 尻尾崎灯台、六ヶ所、三沢、八戸、久慈、くじ 自宅を出発してから 1662Km 走行。 三陸海岸を経て 房総半島、三浦半島 2017/05/11(木) 曇 岩手県
 北限の海女 あまちゃん ロケ地
小袖海岸、あまちゃん、北山碕、鵜の巣断崖、浄土ヶ浜、宮古 とどヶ崎 本州最東端、釜石、夏虫山、大船渡、さんりく 自宅を出発してから 1954Km 走行。  浄土ケ浜
2017/05/12(金) 曇 岩手県、宮城県
 室根山 岩手の山
室根山、気仙沼、石巻、神割崎、奥松島、大高森、松島 東北の被災地はどうなっているんだワン。未だに工事中の場所や更地があり、道路は工事中のところが多くて、カーナビのデータは更新されてなく道がなくなっているワン。復興はまだまだ続きそうだワン。驚いたのは線路がなくなり、JRの駅が道の駅だったり、大船渡駅ではバス(BRT)が走っていたり、大変な状況だワン。港は真新しい高い防波堤があり、海が見えないワン。道路には過去の浸水を表す標識が至る所にあり、広範囲で浸水したことがわかるワン。自然災害の怖さを知ったワン。今、青森は桜の季節ですワン。桜を追って北へ北へと移動だワン。 松島 日本三景自宅を出発してから 2260Km 走行。 2017/05/13(土) 雨 宮城県、茨城県 塩籠、多賀城、仙台、名取、岩沼、角田、相馬 道の駅 そうま、いわき、日立、水戸 自宅を出発してから 2585Km 走行。 2017/05/14(日)曇 茨城県、千葉県、神奈川県
 犬吠埼からの眺め
犬吠埼灯台、銚子、九十九里浜、勝浦 鴨川、館山、野島崎灯台 房総半島 最南端 館山、東京湾フェリー、三浦半島 江ノ島灯台 三浦半島最南端、葉山 鎌倉、茅ヶ崎、小田原、箱根峠 自宅を出発してから 3053Km 走行。 2017/05/15(月) 曇 静岡県 沼津、静岡、駿府城址、道の駅 宇津ノ谷、掛川、浜松 湾岸長島パーキング、御在所 自宅を出発してから 3475Km 走行。
本州最南端から始まり、最西端を巡り、残りの最北端は大間崎だワン。青森への旅で本州最北端へ向かったが、津軽半島、下北半島を巡り、八戸から三陸海岸を南下して本州最東端のトドヶ埼は岩手県だワン。結局、東日本周遊の旅となったワン。被災地を巡り、房総半島、三浦半島を経て箱根、沼津、浜松まで周遊したワン。とにかく、房総半島、伊豆半島、紀伊半島など本州がすべて繋がったワン。白犬は悲しからずや空の青、海の青にも染まず旅するワン。  本州最北端にて(強風でバケツが持てないワン)
 津軽半島を眺める
|