きょうのレオ

ぼくはハートマークのレオだワン
今日のぼくを見てくださいワン!
この日記は随時、更新しています。

登山と写真のコーナーもよろしく。

著作権は制作者にあり複写、転載及びリンクは厳禁です


日向ぼっこ2019/04/16 晴れ 自宅
   今日は快晴で気持ちが良いので、ベランダで日向ぼっこですワン。

 


杏子の木2017/08/18(金) 晴
とても残念なこと
  

 今年の杏子はいつもより花が多くて素晴らしい開花だったが、実はひとつもなかったワン。僕がこの家に来た時に植えられた記念樹だワン。僕と共に年を重ね、毎年花を咲かせていたワン。今年、僕が終わった後に、この木も枯れてしまったワン。最後に力を振り絞り最後の花を咲かせてのでしょうか?。不思議な現象です。残念でたまりません。レオ君の代わりになると思っていたのに、レオ君と共に去ってしまいました。杏子がレオ君の生命の源だったのかも知れません。まるで,ETの枯れた花のようです。17年は長いようで短い命です。レオ君のいのちの木でした。隣のサツキにバトンタッチしたようです。


2017/04/03(月) 晴
 今日は天気が良くて、僕がこの家に来た時に植えてくれた庭の杏子が満開ですワン。今年は遅咲きのような気がするワン。
 
  狂犬病予防注射 4/3


レオ君は入定2017/07/13(木)
   レオ君が入定後、最後のポーズです。
 レオ君は永久に不滅です。自宅にて。
 僕はもう自分で立てませんワン。7/13

 自宅は奥ノ院 


レオ君のお墓2017/06/25(日) 大阪府
   レオ君は庭の杏子の木の下で眠っています。

 全国の山々に登った時に、頂上で集めた思い出の石を、
ケルンにして、すべての頂上の思い出を敷き詰めました。
いつも、そばにいてほしいから、ここで眠っています。
ハートマークのレオ君、素敵な思い出をありがとう。

 


最後の登山2017/05/25(木)
最後の登山は空へ登るワン
   

 レオ君は楽しかった登山のビデオを見ながら、

ゆっくりと、一人で静かに最後の山に登っていきました。

 


東日本一周の旅2017/05/09(火)
新潟から三陸海岸を経て 房総半島、三浦半島
  五能線から本州最北端
2017/05/08(月) 晴  大阪府
 秋田県男鹿半島から出発する為
 北陸自動車道より新潟へ移動
 新潟から海岸線沿いに秋田ヘ移動
 男鹿半島に到着

大潟の風景

自宅を出発してから907Km走行。
2017/05/09(火) 晴  秋田県、青森県


 岩木山 日本百名山 (登頂2回)

 大潟、五能線、十二湖 青池、十三湖、わさお君の家


 わさおくん

 津軽半島、竜飛岬灯台、高野碕灯台、青森、横浜
自宅を出発してから 1298Km 走行。
2017/05/10(水) 晴  青森県、岩手県
 下北半島、むつ、釜臥山、恐山、大間崎灯台 本州最北端
 尻尾崎灯台、六ヶ所、三沢、八戸、久慈、くじ
自宅を出発してから 1662Km 走行。

三陸海岸を経て 房総半島、三浦半島
2017/05/11(木) 曇  岩手県


 北限の海女 あまちゃん ロケ地

 小袖海岸、あまちゃん、北山碕、鵜の巣断崖、浄土ヶ浜、宮古
 とどヶ崎 本州最東端、釜石、夏虫山、大船渡、さんりく
自宅を出発してから 1954Km 走行。


 浄土ケ浜

2017/05/12(金) 曇  岩手県、宮城県


 室根山  岩手の山

 室根山、気仙沼、石巻、神割崎、奥松島、大高森、松島

 東北の被災地はどうなっているんだワン。未だに工事中の場所や更地があり、道路は工事中のところが多くて、カーナビのデータは更新されてなく道がなくなっているワン。復興はまだまだ続きそうだワン。驚いたのは線路がなくなり、JRの駅が道の駅だったり、大船渡駅ではバス(BRT)が走っていたり、大変な状況だワン。港は真新しい高い防波堤があり、海が見えないワン。道路には過去の浸水を表す標識が至る所にあり、広範囲で浸水したことがわかるワン。自然災害の怖さを知ったワン。今、青森は桜の季節ですワン。桜を追って北へ北へと移動だワン。

 松島 日本三景

自宅を出発してから 2260Km 走行。
2017/05/13(土) 雨  宮城県、茨城県
 塩籠、多賀城、仙台、名取、岩沼、角田、相馬
 道の駅 そうま、いわき、日立、水戸
自宅を出発してから 2585Km 走行。
2017/05/14(日)曇 茨城県、千葉県、神奈川県


 犬吠埼からの眺め

 犬吠埼灯台、銚子、九十九里浜、勝浦
 鴨川、館山、野島崎灯台 房総半島 最南端
 館山、東京湾フェリー、三浦半島
 江ノ島灯台 三浦半島最南端、葉山
 鎌倉、茅ヶ崎、小田原、箱根峠
自宅を出発してから 3053Km 走行。
2017/05/15(月) 曇  静岡県
 沼津、静岡、駿府城址、道の駅 宇津ノ谷、掛川、浜松
 湾岸長島パーキング、御在所
自宅を出発してから 3475Km 走行。

 本州最南端から始まり、最西端を巡り、残りの最北端は大間崎だワン。青森への旅で本州最北端へ向かったが、津軽半島、下北半島を巡り、八戸から三陸海岸を南下して本州最東端のトドヶ埼は岩手県だワン。結局、東日本周遊の旅となったワン。被災地を巡り、房総半島、三浦半島を経て箱根、沼津、浜松まで周遊したワン。とにかく、房総半島、伊豆半島、紀伊半島など本州がすべて繋がったワン。白犬は悲しからずや空の青、海の青にも染まず旅するワン。


 本州最北端にて(強風でバケツが持てないワン)


 津軽半島を眺める


耳が変2017/03/21(火) 雨
  

 今日、耳が変になりました。耳血腫です。


紀伊半島周遊の旅2017/02/15(水)晴  三重県、和歌山県
   春を求めて紀伊半島へ出かけたワン。まずは青山高原の頂上で雪遊びをしたワン。榊原温泉で休んでから、久居市を経て松阪市に入ったワン。松阪牛肉を沢山食べたワン。ご当地の味を巡る旅は面白かったワン。松阪牛は柔らかくて美味しかったワン。そして、本州最南端の潮岬でマグロバーガーを食べたワン。最高に美味しかったワン。


 鬼ケ城は海岸線の絶壁へつりを歩く


 本州最南端の潮岬


明けましておめでとうございます2017/01/01
   明けましておめでとうございますワン
  本年もよろしくお願い申し上げますワン

 アーベンロート富士山


 箱根で富士山と正月


 僕の誕生日2016/11/30(水) 僕の誕生日
拝啓 16のレオ君へ
  

今日は僕の誕生日だワン。いつもは僕の顔のケーキだが今日は肉300gですワン。今までのケーキはあまり食べれなかったので、今回の肉ならたくさん食べれたワン。僕はミディアムが丁度よいワン。このステーキのハートはステキだワン。なんてね!長生きはするもんだね。もっといいことがあるかも・・・。


高遠城址 美和湖2016/08/21(日) 晴  長野県伊那市
  

 涼を求めて長野県の高原巡り、秋葉街道を経て高遠まで来たワン。分杭峠は世界三大ゼロ磁場のパワースポットでなんだか身体の動きが軽くなったワン。道の駅 南アルプスむら長谷は静かで居心地が良かったので泊まったワン。ここは北岳、駒ヶ岳、仙丈ヶ岳に繋がる北沢峠への入口だワン。今はシャトルバスで行くんだワン。近くの美和湖や高遠城址を訪れたワン。


飛騨高山の旅2016/07/21(木) 晴  岐阜県高山市
  

 今回の山旅の目的は飛騨牛の本場高山で、再び飛騨牛を食べることだワン。あの飛騨牛をもう一度・・・。高山からの帰りは41号線を走り、美濃加茂まで下る途中、目的の道の駅で飛騨牛を食べたワン。2年前に会った店のおばさんはぼくのことを覚えていて、すばやく、A5ランクの美味しい飛騨牛を沢山焼いてくれたワン。ぼくは遠慮なく全部いただきましたワン。さらに、飛騨牛の串焼きを2本食べて満足したワン。目的達成!。やっぱり、飛騨牛が最高だワン。なんか、元気になったワン。モゥ〜うれしいワン。おばさんにまた来てね。と言われたワン。おばさんありがとうワン。お互いに元気で頑張ろうねワン! 僕が好きなのは登山と温泉と飛騨牛とおばさんだワン。


木曽路 妻籠宿、馬篭宿2016/07/08(金) 曇り 長野県、岐阜県
  


  妻籠宿 思い出の宿場     静かな街並み     馬籠は続く街道

 諏訪湖を後にして、木曽路を見学しながら帰路についたワン。ここは歴史街道で宿場や道の駅が多いので寄り道をしながら、ゆっくりと移動したワン。思い出の妻籠宿は外せないワン。歩み入る者にやすらぎをワン。去りゆく人にしあわせをワン 。そして、馬籠宿も外せないワン。展望台から恵那山が綺麗に見えていたワン。タイムスリップする街並みだが外国人が多くなってきたワン。


 馬籠宿 思い出の坂道      思い出の宿場     恵那山が大きく


四国霊場88番 大窪寺2016/06/01(水) 晴  香川県、徳島県
  

四国の香川県にはたくさんの富士があるワン。讃岐七富士の山々に登ったワン。そして、四国88カ所巡礼最後の大窪寺に立ち寄ったワン。


謹賀新年2016/01/01(金) 快晴  静岡県富士宮市
明けましておめでとうございますワン
   本年もどうぞよろしくお願いしますワン。

今年は田貫湖で初日の出を眺めたワン。快晴で素晴しい富士山と日の出だワン。暫くキャンプ場で遊んでから、思い出の山、山梨百名山の蛭ヶ岳に登ったワン。頂上から、綺麗な富士山と八ヶ岳、甲斐駒ヶ岳、北岳、間ノ岳、濃鳥岳など雪山だワン。展望抜群、お気に入りの山だワン。朝から快晴の展望は夕方まで続き、山梨百名山の白鳥山からアーベントロートの赤富士を眺めたワン。今年は山梨百名山2座から登り初めだワン。帰って、温泉のお風呂と焼肉は宮崎牛のすき焼きだワン。


ハッピー バースディ ツゥ ミィ2015/11/30(月) 晴  
  

今日は僕の誕生日ですワン。今年もケーキを作ってくれましたワン。だけど、なにか、間違っていませんか?まあ、どうでも良いけどね!


明けましておめでとうございます2015/01/01  元旦
   明けましておめでとうございますワン。
 本年もどうぞよろしくお願いしますワン。

今年は音楽を聴きながら寝正月ですワン。
最近は、天候不順なので初日の出を見に行かなかったワン。
家の周りも積雪があり、白銀の世界だワン。
今年も健康で山に登れたら嬉しいワン!
僕にとって、山は最適の場所だワン。


誕生日2014/12/05(金) 
  
ハッピー
 バースデイ
  トゥー 
   ミ〜 

 11月30日は僕の誕生日らしいワン。僕のレプリカのケーキを作っているワン!これで14個目だワン。見た目は7歳らしいが、実際はこの年ですワン。あまり、年は気にしてないワン。しかし、筋力が低下して踏ん張りが利かなくなってきたワン。山はまだ登れるが、安全重視で危険なところへ行かないワン。走るのは早いし、長距離での持久力はありますワン。




飛騨路の思い出2014/07/27(日) 曇り 岐阜県高山市
   ハートマークのレオ 飛騨高山を歩く
  奥飛騨温泉郷で山登りをしたワン。そして、高山から41号線で美濃加茂まで下ったが、途中の道の駅で飛騨牛を食べたワン。美味しいのでおばさんにおねだりすると沢山焼いてくれたワン。そして、お巡りさんが居て、交通安全のキャンペーンをやっていて、僕の写真が入ったメダルを無料で作ってくれたワン。ラッキー。今日も僕は秋田犬と言われたワン。帰って、お風呂で温まって、焼肉を食べたワン。今日の飛騨牛は忘れられないワン。良い思い出だワン。そして、山は涼しくて快適な場所だワン。


美味しい飛騨牛串焼を食べて、記念写真を撮り、銚子の滝を眺めたワン!


余部鉄橋を眺める2014/04/18(金)曇 兵庫県豊岡市
  僕は運転手だワン  僕は一日駅長だワン線路は続くよ〜
  

余部鉄橋は新しくなり、観光地となっていたワン。昔の赤い鉄橋は少しだけ残っていたワン。こんな高い所を電車が走っているんだワン。その後、此処から見える久斗山に登ったワン。


古代遺跡を訪ねて2014/01/12(日)   南米
  モアイと一緒にショットマチュピチュって何古代文明の中へ
  

今日は南米を旅行したワン。話題のマチュピチュの遺跡は素晴しいワン。そして、モアイのイースター島にも立ち寄ったワン。モアイの写真はここのモアイとは別の場所ですワン。実は○○にて。


中国へ行く2014/01/12(日)  中国
  あ!!兵馬俑。物凄い数  天安門は広いワン万里の長城を歩くワン
  

今日は中国を旅行したワン。万里の長城、兵馬俑、天安門など素晴しい所だワン。


謹賀新年2014/01/02   兵庫県姫路市
明けましておめでとうワン
  

正月は姫路の書写山に登って初詣だワン!


誕生日のひととき2013/12/15(日) 
  ハッピバースデイトウミイ
  

これから、何度、ケーキをたべられるのだろう?元気で楽しく生きられたら最高だワン!


伊豆半島めぐり2013/02/11(月) 晴  静岡県伊豆の国市
恋人の聖地でポーズ富士山もあるワン素晴らしい眺めだワン
  三連休に伊豆半島の山々を登って、観光をしたワン。葛城山は恋人の聖地が頂上にあり、ロープウェイがあるので、恋人たちが多いワン。展望が良くて、富士山、沼津アルプスや伊豆の山々が見渡せるワン。長閑な一日だったワン。

高尾山へお詣り2013/01/17(木) 晴   東京都八王子市
高尾山登山口で高尾山 三角点六根清浄をくぐるワン
  今日は登山者が多い東京都の高尾山に登ったワン。月曜日が大雪だったので、雪山になって人が少なかったワン。コースがたくさんあって、ケーブルカーでお詣りの人たちが多かったワン。静かな高尾山でよかったワン。展望所から東京スカイツリーが見えたワン。たくさんの方々に声をかけてもらったワン。

新年明けましておめでとう2013/01/01(火) 晴れ 山梨県
初日の出を田貫湖から元旦の富士山は美しい僕は白塗りの黒熊だワン。
  明けましておめでとうございますワン。今年は富士山を眺めながら元旦を過ごしたワン。ダイヤモンド富士を眺めてから、岩殿山の頂上で富士山を眺めたワン。翌日、足柄峠から富士山を眺めたワン。金太郎伝説で有名な金時山を矢倉岳から眺めたワン。

レオ君 誕生日2012/12/03(月) 晴れ
ハッピーバースディツーユーこれが僕のケーキだワンローソクを点灯するワン
  ハッピーバースデーツー ハートマークのレオくん! レオ君は12歳になりました。まだまだ、元気で山に登っているワン。昨日は山梨百名山を3座登って、走り回ってきたワン。適度の運動とストレスがない生き方が良いワン!

明石海峡大橋2012/11/23(金)  夜
カラフルな大橋を渡るワンここが撮影スポットだワンSAは大人気で人が多い
  四国へ向かう時、明石海峡大橋を渡り、淡路SAに着いたワン。ここから眺める明石海峡大橋は綺麗だワン。しばらく、休憩してから、淡路島を縦断したワン。

恋人の聖地へ2012/04/29(日) 晴  静岡県
僕は安全運転で行くワン新静岡SAにてポーズハートマークから今日は
  今日は山梨百名山の十枚山に登り、以前、登った白鳥山を思い出したワン。恋人の聖地と呼ばれ、ハートマークのモニュメントがあるというので、登ったワン。写真を撮ってから、新東名を走って、サービスエリアを巡ったワン。ゴールデンウィークなので大混雑だが、見学をしたワン。新静岡SA、新浜松SAの駐車場へ入るのに30分の待ち時間だったワン。

室生寺 奈良県2012/04/08(日) 晴
室生寺を歩いたワン綺麗な五重塔だワン赤と青の仁王様だワン
  今日は天狗山に登ってから、室生寺を観光したワン。女人禁制の高野山に対して、室生寺は女人高野と呼ばれ、女人入山可能である。国宝の五重の塔があり、奥の院が一番高いワン。室生山へと続いているワン。拝観料を払って、長い階段を登って行くワン。室生火山群の奥深い山の寺だワン。

三陵墓古墳  奈良市2012/02/26(日) 雪|曇  奈良市
この像は誰なんだろう?この古墳は円形だワン都介野富士が見えるワン
  今日は都介野岳に登ってから、近くにある三陵墓古墳を見学したワン。この辺りは古墳がいっぱいある場所だワン。奈良は歴史ある街だから、古代へタイムスリップするワン。

再手術2012/02/12(日) 曇  ○○動物病院
  前回の手術で縫合が悪く、鼻が曲がって調子が悪いワン。何度か先生に相談すると治るから様子を見て欲しいと言われて2ヶ月が過ぎたが治りそうもない。先生が治して男前にしてあげると言ってくれて、やっと手術をする事になったワン。今日、手直し手術をしたが、想定外の費用を請求されたワン。どうしてもお金が必要な雰囲気だったワン。もともとの原因が何処にあったかわかってないワン。前回の手術で縫合が悪かったのに・・・そして、今回は手術しないと治らないと言い、薬代、注射代等の費用が発生しているから払ってほしいと言うワン。? 先生は約束の時間に遅れさんざん待たされたが、僕は文句を言わずに待ちましたワン。 抜糸は2週間後だワン。良心的な病院だと思ったが、残念だワン。
手術の結果に責任を持てる獣医さんはどこに居るのかな?抜糸後、経過は良くないワン。最悪の結果になってしまって残念だワン。僕のための手術だったのかな?誰のための手術だったのかな?悩んでいますワン!

こぐま道2012/01/09(月)曇|晴
上に乗っても仲良しこの鹿はおとなしいワン正月に菜の花が咲いている
  散歩コースのこぐま道は穂谷川沿いの公園で、穂谷川沿いに歩けば、山田池公園まで続いているワン。1月なのに菜の花が咲いて、水仙も咲いているワン。芝生のベンチはポカポカと暖かい陽射しで、日向ぼっこが気持ちよかったワン!

めえめえ牧場2012/01/07(土) 曇り  奈良県山添村
えーと、一匹、二匹この羊達は何者だ?牧場は広いワン!
  今日は奈良県のめえめえ牧場で遊んだワン。顔の黒い羊がいっぱい放牧されていたワン。僕は牧羊犬のつもりで身を低く構えて羊に挨拶するといきなり頭突きをされたワン。キャイーン!びっくりしたワン!そして、奈良公園の鹿を眺めたワン!

謹賀新年2012/01/02
2012年 辰年だワン
  
辰年だワン!

龍に乗る

ファルコン!
賀正!

明けましておめでとうございますワン。今年の元旦は曇りのためご来光が見えないと言うので寝正月だワン。今日は暖かくて、金剛山の霧氷も期待できないワン。でも、窓辺に朝日が射しこむワン。そこで、夕日と夜景を眺めることにしたワン!誰もいない観音岩で夜景をを楽しんだワン。下山時、暗闇の中でガサッと音がしたので、僕は一目散に逃げたワン。

美しいワン!

交野山

大阪の夜景

僕は輝く!
2012年だワン!


抜糸をしたワン2011/12/18(日) 晴れ
スッキリしたワン抜糸後、頂上に立つやはり山が好きだワン
  手術後、2週間で抜糸をしたワン。今度は麻酔無しで、先生がはさみで糸をプチンと切って、取ってくれたワン。僕はパピプペポの音が嫌いなんだワン。僕はプチンが怖いけど、嬉しくて、取るたびにしっぽを振ったワン。あー、スッキリしたワン。さあ、山へ行こうワン。やはり、抜糸の後はおとなしくした方が良いワン。後は、剃った毛が生えるのを待つワン!頭のハートマークは健在だワン!ホッ!食事が原因かも?これからは、獣医が推奨するドッグフードは食べないワン!

11歳になったワン2011/12/4(日) 晴れ
11歳の誕生日だワン手術前、不安だワン手術直後だワン
  僕は11歳になったけど山登りは続けたいワン。最近、顔の脂肪種が急激に大きくなり、山で会った人に腫れているねと言われるので、手術をする事になったワン。脂肪種は2年前からできはじめて、その時、獣医に診察してもらったが、検査結果が良性なので邪魔にならなければ、そのまま様子を見て欲しい、手術をしても又できるし、麻酔でショック死するかも知れない。と言って、手術をしてくれなかったワン。今年も4月に脂肪種のことを聞いても、様子を見た方が良いと言われたワン。その後、3箇所の内2箇所はほとんど、大きくならず、少し小さくなったが、鼻の横に出来たのが徐々に大きくなり、限界なので他の病院を探して手術することになったワン。3箇所同時に切除したワン。僕はスッキリして、嬉しかったので、先生にお礼を言ったワン。

梅ヶ島温泉にて2011/11/27(日) 晴  静岡県梅ヶ島
温泉の説明だワンこれが三段の滝だワン紅葉が綺麗だワン
  今日は梅ヶ島温泉から山梨百名山の八紘嶺(1918m)に登ってきましたワン。頂上近くから、梅ヶ島温泉が見えていたワン。紅葉が綺麗で、沢山の人達が訪れる観光地だワン。登山の後でのんびり出来たワン。敬宮愛子様御誕生記念樹のゴヨウツツジ(シロヤシオ)が紅葉していたワン。

交野山 ご来光2011/01/01(土) 晴れ
2011年、初日の出ご来光を眺めたワン街はまだ眠りの中だワン
  あけましておめでとうだワン!今年も、交野山のご来光から始まったワン。今日は大勢の方々で隙間も無いほと、観音岩は大混雑だワン。初日の出を眺めてから、毎年元旦に登っておられる方と山の話をしながら下山したワン。それから、くろんど池で遊んだワン!

久ろんど池は輝いているワン!

くろんど池

僕は輝く!
2011年だワン!


浄瑠璃寺 奈良県2010/11/21(日) 晴
浄瑠璃寺は素晴らしい池の畔で一枚秋桜と僕だワン
  秋になると紅葉を観たいワン。毎年、浄瑠璃寺に出かけているので、今年も、浄瑠璃寺へ行ったワン。鮮やかな赤色の紅葉は目に焼き付くワン。いつものように、池の鯉も元気だワン。ネコもうろうろしていたワン。紅葉を楽しんでまたこようなんてね!

鳥取の大山を巡る2010/11/06(土) 快晴
伯耆富士と呼ばれるワン大山南壁をバックに裾野の紅葉が美しいワン
  今日は鳥取の毛無山、白馬山、三平山に登り、大山を眺めたが、もっと近づいて大山の紅葉を楽しんだワン。沢山の行楽客がひしめいて、車は大渋滞で車窓から紅葉を楽しんだワン。これだけ素晴らしかったら、渋滞ぐらい我慢できるワン。大山寺辺りの紅葉も素晴らしく、大山を南、西、北から眺めたワン。大山は登山者がいっぱいで車があふれていたワン!

蒜山高原で遊ぶ2010/10/11(月) 曇り
蒜山は霧の中だワントーテムポールがあちこち蒜山SAから蒜山三山
  今日は毛無山に登る予定だったが、ガスがかかり、昨夜から雨が降っていたワン。徐々に晴れてきたが、今日は登山口で景色を眺めてから蒜山高原で遊んだワン。少しの時間だったが思い出多い場所で寛いだワン!

飛騨の里2010/09/11(土) 晴
合掌造りの家は大きいサルボボという人形と大きな水車があったよ
  下呂温泉の近くにある川上岳に登って展望を楽しんだ後、先週に引き続き、高山経由で帰る途中、飛騨の里に立ち寄ったワン。合掌作の民家を保存している民族村だワン。2度目の観光となるが、池の周りを歩いて、民家の前で寝そべったワン。のどかでのんびり出来たワン。お土産売り場で水をもらったワン。犬にやさしい村だワン。ソフトにかぶりついてから、帰路に着いたワン。

奥飛騨温泉郷 福地温泉2010/09/04(土) 晴
昔ばなしの里だワン!ここで撮影してたんだワン松本君、五平餅を食べる!
  今日は高山方面の山に登って、福地温泉のやってきたワン。昔ばなしの里という温泉があるところに着いたが、なにやら人だかりあり、何かをやっていたワン。覗いてにると、見たことのある顔と犬だワン。松本君がだいすけ君と五平餅を食べているシーンだワン。僕のところに松本君がやって来てインタビューを受けたワン。カメラがまわっていたけど放送されるのかな?僕のハートマークを撮影されたワン。それから、リュックの中身を見られ、靴を履かされたワン。「だいすけ君が行く!!ポチたま新ペットの旅」という番組らしいワン。こんな所でだいすけ君と会うなんて不思議だな〜。だいすけ君って以外とおとなしいんだワン。演技なのかな? あっ!しまった!バケツをわすれたワン!松本君のおことば「 レオ君足長〜い。レオ君カッコイイ〜。男の子なのにハートマークがあるんだね 」意味わからんワン!

熊野古道と一枚岩2010/07/19(月) 晴
古座川の一枚岩だワン古座川の水は綺麗だ熊野古道を歩くワン
  昨日は熊野古道を歩いたワン。苔生した石畳は歴史を感じさせる山道だワン。鬱蒼とした森林の中をひたすら歩くのだワン。大雲取り越えは那智大社へ向かう道なんだワン。今日は、嶽ノ森山に登ってから、古座川の一枚岩を見学したワン。綺麗な河原で遊んで、泳いだワン。美しい景色と綺麗な水、のんびりした良い所だワン。

那智の滝2010/07/18(日) 曇り
那智大社へ向かうワンこれが那智の滝だワンここで記念写真を1枚
  海の日の三連休に和歌山へ行ったワン。熊野古道を歩いて、烏帽子山に登り、那智の滝を見学したワン。さすがに素晴らしい滝だワン。暑いのでソフトを食べて身体を冷やしたワン。観光客が多くて、賑やかなところだったワン。お土産に那智黒という飴を買って帰ったワン。

山田池 梅の花2010/02/28(日) 曇り
  今日は山田池の梅園へ花見に行ったワン。休日なので沢山の人達が花見に来ていたワン。バードウオッチングの人達がいっぱい、カメラを構えて青い鳩。猫もうろうろしていたワン。もうすぐ春なんだワン。暖かくなったら遠くへ出かけてみたいワン!

鞍馬山 京都2010/02/14(日) 晴
あっ!バケツ天狗が現れるこれが木の根っこですワン天狗の鼻に乗ったワン
  干支の山で馬がつく山といえば白馬山だが、京都の鞍馬天狗で有名な山も馬がついているワン。猿の次は馬で行くワン。天狗が出そうな神秘的な山の中を彷徨って頂上に辿り着いたワン。不明瞭な道らしいので、GPSに位置データを入れていたのでたどり着くことが出来たワン。頂上には経塚があったワン。少し下ったところに大原方面の展望があったので食事を済ませて、再び木の根っこをを踏みながら下山したワン。静寂で神秘的な場所だったが、鞍馬天狗は居なかったワン。奥の院辺りは白装束の読経が響き、観光客が多かったワン。帰ってお風呂で温まったワン。鞍馬天狗は山伏なのかな?なになに?僕が白装束だって?そう見えるかな?僕は犬若丸だワン!むにゃむにゃー!グーグーッ!

交野山 初日の出2010/01/01 晴
  あけましておめでとうございますワン!2010年宇宙への旅立ちですワン。交野山から始まりましたワン。観音岩からご来光を眺める方々が多かったワン。雲が多かったのでなかなか太陽が見えなかったワン。頂上で毎年元旦に登っておられる方々にご馳走をもらって、楽しいひと時だったワン。来年もこの場所で会う約束をして下山したワン!

交野山 夜景観賞2009/9/5(土)  夜
  暗くなってからから交野山を目指したワン。夜景登山が楽しいワン。僕はうれしくてうろうろするワン。頂上の観音岩で夜景を眺めて満足したワン。あれ!もう帰るの?下山したくないワン。この場所が好きなんだワン。夜景のアンコール、再び夜景の30分延長上映だワン。またまた、下山途中から引き返して観音岩へ戻ったワン。素晴しい眺めだワン。おーい、もう帰るよ!はい、わかりましたワン!夜の登山道は面白いワン。百万ドッグフードの夜景が忘れられないワン

交野山 大阪府2009/10/03(土)仲秋の名月
  今夜は交野山で仲秋の名月を眺めることにしたワン。観音岩は素晴しいところだワン。うれしくて走り回ったワン。満月の夜は神秘的で不思議な空間だワン。素晴しい夜景を眺めて幸せな気分になったワン。満足満足満月!おうちに帰ってから、再び名月を見ながら団子を食べて、ミルクを飲んだワン。格別の秋の夜だワン!

眉山 展望台 徳島県2009/06/14(日) 晴れ
  週末は四国で過ごしたワン。徳島駅の前に聳える山が眉山だワン。展望が良くて徳島市内が見渡せるワン。頂上には何故かパゴダがあるワン。そして、この地は映画の撮影が行われた場所でもあるワン。鳴門の大麻山から眺めると眉山が良く見えるワン。涼しい風が吹きぬけて気持ちよかったので寝転んでいると犬好きのおばさん達が僕のところにやってきてかわいがってくれたワン。季節を忘れてのんびりできたワン!

蓬莱峡 兵庫県2009/06/07(日) 曇り
  今日は高気圧に覆われ快晴で行楽日和という予報だが、曇り空で怪しいワン。高気圧は西から流れてくるので西方の蓬莱峡を訪ねたワン。剣山と呼ばれるまさに剣のような岩山だワン。○○山岳部が講習をやっていたワン。暫く岩場で遊んで、てっぺんで展望を楽しんだワン。そして、大谷乗越へ通じる座頭谷沿いのハイキングコースを登り座頭谷源流へ、その後、谷間で休憩したワン。六甲山が顔を出していたワン。ここは装備がないと危険な場所だワン。犬用のヘルメットがほしいワン。怪我をしないうちに引き上げて帰路に着いたワン!

有馬温泉へ行く2009/01/17(土) 晴れ
  今日は六甲山系のごろごろ岳に登ったワン。芦有道路の展望台から観音山やごろごろ岳を眺め、百万$の昼景を眺めたワン。そして、有馬温泉へ行ったワン。猿回しがいて、賑やかだったワン。温泉街を散策して、帰ってから、温泉に入ったワン!

謹賀新年2009/01/01(木) 晴れ
  あけましておめでとうワン!もう、新年だワン。今年はどんな年になるのかな?健康で山に登れたらうれしいワン!犬としての幸福というものを考えてみたいワン!

国鉄最高地点 野辺山2008/11/23(日) 晴れ
  清里から野辺山に来ています。ここは国鉄の最高地点で標高1345.6mだワン。昔はSLが走って八ヶ岳を眺める事が出来たんだワン。C56という機関車が駅前広場にあったワン。ここからの景色は素晴らしいワン。その後、平沢峠に行って、飯盛山に登ったワン。富士山、北岳、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳、金峰山、横尾山など沢山の山々が確認できたワン!浅間山が大きく見えたワン。下山後、しし岩で遊んだワン。ワンダフル!

清里ペンション グランデール2008/11/22(土) 晴れ
  今日は日向山に登って素晴らしい景色を眺めたワン。テレビ東京のポチたまで有名なペンションに泊まってリラックスだワン。看板犬と写真を撮ったワン。沢山のお友達が勢揃い、賑やかな一時だったワン。皆、それぞれの生活が有るんだワン。それにしても、ワルターさんはいつも良い顔をしていたワン。そして、皆、優しかったワン。ワルターさんの長男のレオン君は僕と友達だワン。だって、共通点があるワン。ペンションの裏庭でレオ君って呼ばれていたらレオン君がはーいと返事をして寄ってきたワン。大学在学中で里帰りしてるんだって。楽しい思い出を有り難うワン!いつか、逢えるといいね!

永平寺を歩く2008/11/02(日) 晴れ
  今日は取立山の登って、紅葉を楽しんでから、永平寺を見学したワン。高野山のような感じだが、観光化されて、観光客が多かったワン。思ったよりも狭いエリアだったので、店先でうろうろしてから、帰路に着いたワン。

蒜山高原でのんびりと2008/10/12(日) 晴れ
  午前中、蒜山に登ってから牧場で遊んだワン。牛さんが僕の方に集まってくるワン。僕は牛さんが大好きなんだワン。だって、いつも美味しいミルクを飲んでるもん。ああ、本場のおいしいソフトを食べたいワン。

楠正成生誕地にて2008/09/21(日) 曇り
  今日は42回目の金剛山に登ってから、千早赤阪村の楠正成生誕の地を訪ねたワン。記念写真を撮ってもらったら、面白かったので公開するワン。僕は色白だから、こういう物はよく似合うんだワン

法隆寺 斑鳩の里2008/09/07(日) 晴れ
  今日は斑鳩の里を歩いたワン。正岡子規の「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」で有名なお寺だワン。五重塔は尖ってすばらしい山だワン。なんてね!斑鳩の里は静かな古都の美しさがあるワン。僕は斑鳩牛乳がすきだけど・・・

龍神温泉で川遊び2008/08/02(土) 晴れ
僕は白い魚ではありません展望台から大峰方面を見る龍神温泉は三大美人の湯
  今日は和歌山の牛廻山に登った後、龍神温泉の河原で遊んだワン。綺麗な水で鮎がいっぱい泳いでいたワン。僕も一緒に泳いだワン。帰りの龍神スカイラインでホームレスの白い犬を見かけたワン。なんでも5年前から居るらしいワン。足を怪我していたので心配だったが五年前からなので大丈夫だワン。車に気を付けて元気で頑張ってほしいワン。

高野山を歩く2008/08/02(土) 晴れ
  今日は2度目の高野山を訪ねたワン。夏でも観光客が歩いているワン。高野山は標高900mなので少しだけ涼しいワン。夕日が綺麗に見えるスポットがあったので、夕日が沈むまで眺めたワン。高野山は弘法大師が四国八十八ヶ所参りをして最後に訪れる地としている。だから、お参りの方も多いワン。素晴らしい夕日を眺めてから帰路についたワン。

丹後半島 経ヶ岬2008/07/20(日) 快晴
  今日は海の日で三連休なので日本海の丹後半島へ遊びに行ったワン。天気が良すぎて暑かったワン。海辺の日陰で海を見つめながら居眠りをしたワン。最北端の経ヶ岬に行って展望台や灯台を見学したワン。太鼓山や依遅ヶ尾山など山々も見えるワン。潮風は涼しくて、海水も綺麗で美しいマリンブルーだったワン。海は広いな大きいな波が寄せたり返したり〜なんてね!

山口、広島の旅2008/05/04(日)
  ゴールデンウィークで混雑している街並みを避けて、山の中で静かに休養したワン。広島を過ぎると、瀬戸内海に浮かぶ宮島が見えてきたワン。弥山は素晴らしい眺めの山だワン。広島の山々と山口県の最高峰の寂地山に登って、カタクリを観賞して、自然を堪能したワン。桜も満開で美しかったワン。瀬戸の滝は奥深い山の中に一際白く輝いていたワン。楽しい一時だったワン!

中央図書館の公園2008/04/20(日)
  今日は滋賀県の山に登って帰ってきたが、あまりにも良い天気だったので公園で遊んだワン。沢山の人たちが遊んでいたが僕は芝生で日向ぼっこをしたワン。僕に挨拶をしてくれた人たちが可愛がってくれたワン。ここは平和な場所だワン。

桜並木を歩く 山田池2008/04/03(木)
  今日は天気が良いので川沿いの桜並木を歩いて山田池公園へ花見に行ったワン。穂谷川沿いに咲いた桜は菜の花と調和して美しかったワン。山田池公園はすももの花が満開で風に吹かれて花びらが舞い散って美しかったワン。僕はのら猫を追っかけて楽しかったワン。桜咲く今日この頃、皆さんはいかがお過ごしですか?もうすぐ、春だワン!

京都 大原 寂光院2008/03/16(日)
ぼくは大原女だワン車で移動するワン風情ある京都にひとり
  今日は久々に京都へお出かけしたワン。寂光院の西側にある翠黛山や金比羅山に登ったワン。大原の里10名山と言うのがあるようだワン。これで大原の里10名山を5座登ったことになるワン。寂光院の周りを散策してから、上賀茂神社へ行って、賀茂川の畔をウォーキングしたワン。夕日に染まる京都の川に鴨の親子が泳いでいたワン。

大阪で雪遊び2008/02/24(日)
おはよう!雪だるま君交野山だよ!信じる?源氏の滝に打たれるワン
  夕べから雪が降っていたワン。朝起きると外は真っ白だワン。車の上に雪だるまが乗っていたワン。大阪50山の交野山に登って雪遊びをしたワン。白銀の世界はすばらしいワン。白い犬は白い雪が大好きなんだワン。今年は何度も雪遊びが出来たので良かったワン!

竜王山 四国で雪遊び2008/02/10(日)
素晴らしい景色だワン!飛びます飛びますワン!立ちます飛びますワン!
  今年2回目の積雪だワン。竜王山に登って雪遊びをしたワン。深雪は身体が埋まって気持ちが良いワン。雪の上を走るのは大好きだワン。今日は、林道が通行止めで雪の上を歩いて山登りだワン。今日は誰も居ない雪道で思い切り走ってストレス解消だワン。いつもはコタツで丸くなっているけど、寒い中を駆け回ったワン。ワンだフル!

金剛山に登る 34回目2008/01/19(土)
今日は見晴らしが良いワン氷瀑の前で記念撮影だ!豆腐ソフトにかぶりつくワン
  去年は雪が少なかったので冬の金剛山は登らなかったワン。最近、寒い日が続いていたのであの氷瀑を見るために谷間を歩いたワン。雪が少しだけ積もっていたが氷瀑は美しかったワン。ほんとは雪遊びがしたかったけど、凍り付いた石の上で滑りながら登ったので面白かったワン。温暖化で雪が少ないので頂上のかまくらも小さめだワン。雪を食べて少しだけ満足したワン。

2008年元旦2008/01/01(火)
元旦は初雪だワン雪をキャッチするワン散歩道も雪化粧だワン
  明けましておめでとうございますワン。今年もよろしくお願いしますワン。年末は雨で何処へも行かなかったワン。今日は初日の出が見えたワン。そして、雪が積もって真っ白の世界だワン。今年は白からのスタートだワン。今年はどんな出会いがあるのかな?今年も素晴らしい景色を眺めたいワン。とにかく、雪道を散歩することにしたワン!楽しい出来事の始まりだワン。

君は誰?君の名は?2007/12/16(日)
おーい!待て!仲良しだね!どっちが僕?
  今日は僕の友達に会いに行ったワン。シロという名の白い犬なんだワン。よく似てるといわれるんだワン。特に後姿はどっちかわからないワン。一緒に交野山に登って楽しい一時を過ごしたワン。落ち葉の上を走り回って満足したワン。また、会いたいワン!

もう、師走だワン2007/12/08(土)
何処へ行く時もバケツ!頂上は展望が必要だワン山の高い所は気持ち良い
  天気が良かったので亀岡市へ出かけたワン。キャンプ場で遊んで、僕の兄弟を訪ねたワン。でも、みんな全国に散らばって会うのも一苦労だワン。僕に似た犬どこか居ませんか?

四国にて2007/11/11(日)
明石海峡大橋のワイヤー明石海峡大橋。遠望!機関車の模型を見学!
  今日は四国に居ます。ぼくと一緒に山登りをしてくれた、おじさんが亡くなりました。とても、悲しい出来事です。いつも、おにぎりをたくさん買ってくれたワン。一緒に登った山々の思い出があるワン。もっと、たくさん、山に行きたかったけど、残念だワン。今度、おじさんと一緒に登った山にもう一度、登ってみたいワン。JRのOBが作った模型は人気があり、テレビや新聞の取材を何度も受けたすばらしい作品だワン。模型に興味を持ったワン!

もう、11月だワン!2007/11/02(金)
それはお気に入りだよ!早く、なげてくれ!ワン!ああ、気持ちがよいワン!
  朝夕、だんだん寒くなってきたワン。寒くなったのでベッドの上で寝ると気持が良いワン。もう、こたつが恋しい季節だワン。先日の開田高原では暖炉の前で眠ったのが気持ちよかったワン。ぼくはこたつの中に潜り込むのが好きなんだワン。家の中では猫になるんだニャン! 猫は喜び庭駆けまわり、犬はコタツで丸くなる。

開田高原へ2007/10/15(日)
開田高原から朝日の御嶽開田高原のおいしいソフト木曽馬の里から御嶽山
  開田高原のおいしいソフトが食べたいワン。ぼくは開田高原へやってきたワン。山は紅葉が始まり、秋の気配だワン。今日は開田高原のそば祭りがあって、大勢の観光客でいっぱいだワン。ぼくは蕎麦を食べないけど、ソフトは2個食べたワン。濃厚で美味しくてたまらないワン。ぼくの知ってる芸をすべてするから、もう一個ソフトちょうだい!

富士五湖周辺2007/10/08(月) 
竜ヶ岳登山口だって本栖湖を散歩する精進湖を散歩する
  今日も登山をするつもりでいたのに、不安定な天候なので山には行けないワン。せっかくだから、富士五湖を散策することになったワン。富士の裾野は広いワン。富士山の噴火により、出来た湖が点在する場所だワン。登れそうな山があるようだワン。いつか登ってみたいワン。神秘的な湖を眺めて、なにか未知の生命体が居ないかなぁ〜。なんてね!

朝の散歩2007/10/02(火)
早く散歩に行こうよ!この梯子を登ってみようひもはぼくが持つよ!
  今年は週末になると天気が良くないワン。今日は天気が良いワン。ぼくはいつも自転車と一緒に散歩をするんだワン。そして、滑り台の梯子も忘れずに登るワン。途中で、犬や猫に会うんだワン。特に、ゴミを荒らす猫は許せないんだワン。追っかけてやめろと言うんだワン。今日も朝の散歩は楽しかったワン。

くろんど園地2007/09/29(土)
どこかに行きたいワンくろんど園地だワンメルヘンの森だワン
  今日は曇り空で何処へも行かないなんてつまらないワン。何処かへ行きたいワン。それなら、くろんど園地へ行こう!楽しい遊歩道だワン。キャンプ場で遊んでから、山道を歩いたワン。やっぱり、自然が一番落ち着くワン。緑の中で居る事がリラックスなんだワン。

絵日記を書くワン2007/09/27(木)
いつも居眠りをしている高い所からごめんなさい山登りの後は風呂だワン
  週末の山行では物足りないと思って、このページにぼくの近況報告するワン!今日はなにか良いことがあったかな?なんてね!ぼくはいつも昼寝をしているので散歩の時になにかを発見できるかも知れないワン。最近、気になることがあるんだワン。ゴミの日に猫がゴミを荒らしに来るんだワン。なんとかならないものかワン!


−−− 絵日記のはじまり −−−

前に戻る