ハートマークのレオ 山行記! 四国百名山 |
著作権は制作者にあり複写、転載及びリンクは厳禁です。
警告:Yahoo様へ。このページへリンクしないでください。
石鎚山。標高1982m 登山道から眺める
|
西ノ冠岳への稜線。美しい笹の縦走路だワン 高度感のある山だ、爽やかな緑だワン
|
石鎚神社は美しい建物だワン!法螺貝が響く 石鎚山系は縦走路が美しいワン。四国百名山
|
石鎚山。標高1982m 伊予富士縦走路より。
|
石鎚山系弥山頂上。最高の展望。 石鎚神社が新しい。展望は絶壁。
|
石鎚山の頂上、標高1982m 最高峰は天狗岳。360度の展望!
|
剣山。標高1955m 次郎笈側から眺める
|
次郎笈への稜線は美しい笹の縦走路だワン 展望とお花の山だ、爽やかな風だワン
|
剣山頂上!一面にお花畑が広がるワン 剣山系は縦走路が美しいワン。四国百名山
|
四国の剣山へ行こう。 標高1955M。見ノ越。
|
剣山の頂上の一等三角点に座る。 360度の展望。今日は霧がありクゥーン。
|
剣山は日本百名山!三嶺を眺めるレオ 5月はまだまだ寒いよ!次回は三嶺だ!
|
次郎笈。標高1929m 大剣神社から眺める
|
太郎笈への稜線は美しい笹の縦走路だワン 笹の稜線と展望の山だ、爽やかな風だワン
|
次郎笈頂上!360度の展望が広がるワン 剣山系は縦走路が美しいワン。四国百名山
|
次郎笈。標高1929M。 大剣神社から眺める!。
|
次郎笈の頂上!360度の展望。若草色! 頂上っていいよなぁ!。標高1929M。
|
頂上の見晴らしはすばらしい レオは頂上で走る!
|
一ノ森。標高1879m 剣山より眺める。
|
標高1879.17m。太郎次郎の展望台だ! 一ノ森の下山道は行場で危険箇所あり!
|
剣山の頂上1955m!四国笹の山だワン! 次郎笈への稜線が美しいワン!爽やかな風だ
|
三嶺。標高1893m 登山道より見上げる。
|
三嶺。標高1893.44m。二等三角点。 美しい天狗塚へは4.7Kmなのだ!
|
360度の大展望だ!緑が目にやさしい! 四国笹の急斜面は迫力があるワン!
|
天狗塚。標高1812m 四国百名山だワン!
|
天狗塚。標高1812m!360度の大展望! ここに立つと天狗になった気分だワン!
|
この開放感。すばらしい展望の山だワン! 爽やかな五月晴れに涼しい風だワン!
|
伊予富士。標高1756m 縦走路より。
|
伊予富士の頂上。最高の展望。 伊予富士と呼ばれる。展望は印象深い。
|
伊予富士は三等三角点、標高1756m まさに360度の展望!
|
瓶ヶ森、標高1896m 男山からの眺め。
|
瓶ヶ森。女山頂上。二等三角点1896.2m。 四国の山です。頂上は広く360度の展望!
|
瓶ヶ森は日本300名山なのだ! 男山の頂上!女山が高いのだ!
|
東赤石山。標高1706m 八巻山より眺める。
|
東赤石山。標高1705.97m。三等三角点! 頂上は360度の展望。海も山も見えるワン!
|
東赤石山の三角点付近!眺望抜群! 日本二百名山。四国百名山。すばらしいワン!
|
西赤石山。標高1626m 四国百名山だワン!
|
西赤石山。標高1625.68m!二等三角点! 頂上付近は曙ツツジが迎えてくれるワン!
|
四国のマチュピチュ。すばらしい展望だワン! 銅山越えは古代遺跡の雰囲気があるワン!
|
銅山越えへ続く、すばらしい歴史街道。
|
頂上まで色んな花が咲いているワン!
|
美しい花のトンネルをくぐるワン!
|
不入山。標高1336m 四国百名山だワン!
|
不入山。標高1336.10m!一等三角点! 頂上付近は石楠花が迎えてくれるワン!
|
四万十川源流地。すばらしい展望の山だワン かなり奥深い山で、静かな山行だったワン!
|
天狗の森。標高1485m 四国百名山だワン!
|
天狗の森。標高1484.87m!三等三角点! 四国カルストと呼ばれる地形の高原だワン!
|
五段城。標高1455.64m。すばらしい展望だワン 細い車道ははらはらドキドキの山行だワン!
|
寒風山。標高1763m 笹ヶ峰より眺める。
|
寒風山。標高1763m。樹氷が綺麗だって! 寒風山は鋭鋒で梯子あり、ロープありだ!
|
寒風山の頂上は狭い!四国笹の山だワン! 笹ヶ峰への稜線が美しいワン!
|
笹ヶ峰。標高1859m 寒風山より眺める。
|
笹ヶ峰。標高1859.47m。一等三角点! 頂上は360度の展望。海も山も見えるワン!
|
笹ヶ峰頂上!四国笹の稜線が美しいワン! 日本二百名山。四国百名山。すばらしいワン!
|
篠山。標高1065m 日本三百名山
|
篠山。山々が美しい。気持ちよい眺めだワン 歴史ある信仰の山だワン!春は曙だワン
|
岩場からの眺め!展望があると嬉しいワン! 四国百名山だワン。奥深い山だワン!
|
三本杭。標高1226m 日本三百名山
|
三本杭。白い煙がうっすらと神秘的だワン 長丁場の山だワン!石楠花が多いワン
|
一等三角点!時間がゆっくり流れるワン! 四国百名山。標高差のある山だワン!
|
塔ノ丸。標高1713m 稜線より眺める。
|
塔ノ丸。標高1713.01m。三等三角点! 頂上は360度の展望。三嶺が美しいワン!
|
塔ノ丸頂上!四国笹の稜線が美しいワン! 四国百名山。絶壁がすばらしいワン!
|
丸笹山。標高1712m 剣山より眺める。
|
丸笹山。標高1711.63m。三等三角点! 頂上は360度の展望。次郎笈が美しいワン!
|
丸笹山頂上!四国笹の稜線が美しいワン! 四国百名山。眺望がすばらしいワン!
|
矢筈山。標高1849m 登山道より四国百名山
|
矢筈山。標高1848.5m。三角点だワン! 剣山、三嶺、天狗塚の眺めが素晴らしいワン!
|
頂上や尾根には快適な展望があるワン! 笹のトンネルを潜ると大展望の頂上だワン
|
高城山。標高1632m 高丸山。標高1439m
|
高城山。標高1627.9m。三角点だワン! 絶壁!尾根の縦走は気持が良いワン!
|
高丸山。標高1438.6m。三角点だワン! 植林を抜けて、自然林の上が頂上だワン
|
雲早山。標高1496m 四国百名山だワン!
|
雲早山。標高1495.92m!二等三角点! 頂上付近で石楠花が迎えてくれるワン!
|
遮るものがない。すばらしい展望の山だワン! 綺麗な水の沢は風情があるワン!ブワォー!
|
高越山。標高1133m 山川より。
|
高越山の頂上。弘法大師様が立つ。 阿波富士と呼ばれる。頂上での展望はない。
|
高越山は一等三角点、標高1123m 船窪つつじ園もあるよ!
|
旭ヶ丸。標高1020m 登山道より眺める。
|
旭ヶ丸。標高1020m。一等三角点だワン! 徳島市街や淡路島、紀伊半島が見える!
|
なだらかな樹林帯の山だワン!四国百名山 紫陽花が斜面にあるワン!四国のみち!
|
大麻山 標高538m 比古神社より眺める
|
大麻山。標高538m。神社の裏にて 頂上の展望は無!お参りの人が多い
|
途中の見晴台から眉山が見える。階段2340段 頂上までは四国のみち。階段状の道だワン
|
大滝山 標高946m 拝原より眺める
|
大滝山。標高946m。大滝寺にて 頂上の展望は無!剣山や三嶺が見える所有
|
雪が積もっていて風が冷たいワン 頂上までは落ち葉の散歩道だワン
|
女体山 標高774m 林道より眺める
|
女体山。標高774m。大窪寺から頂上へ 頂上の展望は快適!屋島、飯野山が綺麗!
|
北側の展望は抜群!岩場があるワン 頂上へは四国のみちで香川の札所まで続く
|
矢筈山 標高789m 林道より眺める
|
矢筈山。標高787.71m。一等三角点 頂上の展望無し。岩場がおもしろい
|
登山道は急峻で滑るワン、痩尾根もあるワン 岩場からの展望は抜群だワン、足下注意!
|
我拝師山。標高481m 四国百名山。73番霊場
|
我拝師山頂上。481.17m。三等三角点! 奥の院から登る。岩場が頂上へ続くワン!
|
岩の上は展望抜群。瀬戸内海が見えるワン! 岩場はおもしろい。弘法大師の行場だワン!
|
大麻山。標高616m 四国百名山。象頭山
|
大麻山頂上。616.30m。二等三角点! 頂上はなだらかで展望の山だワン!
|
展望台は展望抜群。香川県が見渡せるワン! これがほんとうの天空遊歩道だワン!
|
飯野山。標高422m 城山より眺める。
|
飯野山。標高421.87m。三等三角点! おじょも伝説は飯野山の謎を解く!
|
飯野山の頂上は平らで広い! 雪だるまのソナタ!見晴抜群!
|
紫雲出山。標高352m 詫間町からの眺め。
|
紫雲出山の頂上!瀬戸内海を見渡せる。 頂上は屋島のように平らだ。弥生時代の遺跡。
|
半島の上だよ。個性的な我拝師山が見える。 展望台は360度の展望!四国百名山。
|
屋島山標高292m 南嶺からの眺め。
|
一等三角点!屋島山の三角点。292.12m。 屋島の頂上は平らだよ。三角点はどこ?
|
源平合戦のあった場所。五剣山が見える。 展望台は360度の展望!観光客が多い。
|
星ヶ城山。標高817m 四方指より四国百名山
|
星ヶ城山。展望広場は気持ちよい眺めだワン 島だよ!海と山のシルエットが美しいワン!
|
星ヶ城山東峰!標高816.7m。三角点だワン! 南国風。異国の雰囲気が残る山だワン。
|
太龍寺山。標高618m 四国百名山。二十一番
|
太龍寺山頂上。618m。雪があるワン! 頂上は北側のみ展望があるワン!
|
太龍寺山には弘法大師の行場があるワン! 捨身ヶ嶽と言う岩場はすばらしいワン!
|
雲辺寺山。標高927m 四国百名山。六十六番
|
雲辺寺山頂上。927m。雪山だワン! 頂上はなだらかで展望の山だワン!
|
展望台は展望抜群。四国が見渡せるワン! 雪山には雪だるまが似合うワン!似てる?
|
竜王山標高1060m 徳島道からの眺め。
|
四等三角点!阿波竜王山の頂上。1059.77m。 剣山には雪が残っているようだ!
|
竜王山にはまむしが住むらしいワン。 展望台は360度の展望!キャンプ場がある。
|
大川山標高1043m 剣山1955mを眺める。
|
二等三角点!大川山の頂上。1042.87m。 剣山の眺め最高!三角点は神社の中だよ
|
頂上には大川神社があるワン。 展望台からの剣山が美しいワン!
|
東宮山。標高1091m 林道から眺める。
|
ここから急登だワン。静かな山だワン 急な斜面。頂上付近のブナ林が美しいワン!
|
頂上には祠があるワン。標高1090.5m。 三角点は最高所だワン。ほんとの頂上!
|
中津峰山。標高773m 四国百名山
|
如意輪寺から四国のみちを歩く。標高772.97m 徳島市最高峰。頂上は360度の展望だワン!
|
頂上にはお花畑がある。綺麗な山だワン 展望所にて。四国のみちは何処まで続く!
|
![]()
|