ハートマークのレオ 山行記! 大峰山脈


レオの山行記 大峰奥駈道を行く 写真集

 著作権は制作者にあり複写、転載及びリンクは厳禁です。

 警告:Yahoo様へ。このページへリンクしないでください。


大峯奥駈道とは?

熊野から吉野まで約60Kmにわたって連なる山々を大峰山脈と呼んでいる。山脈全体で曼陀羅を表し、大峰山寺のある山上ヶ岳が中心になる。女人禁制の聖域で、一般に大峰山は山上ヶ岳を指すものであるが、大峰山脈の最高峰、八経ヶ岳を目指す登山者が多い。吉野の金峯山に役行者(神変大菩薩)が白鳳年間(7世紀後半)に修行に入り、修験道の場を葛城修験道から、この大峰奥駈道へと広げた。以前、役行者には岩橋山から吉野へ橋を架ける使命があったが失敗に終わった。役行者は四国の石鎚山にも進出していたようだ。弘法大師も四国で修行を重ねた後、高野山に根を下ろしたようだ。現代の登山は修験道の名残がある。今も山伏姿の修験者が奥駈道を駆けめぐっているワン!近年、「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録された。このなかに、吉野山と熊野の霊場とを結ぶ「大峯奥駈道」も含まれている。真新しい道標がそれを示しているワン!       


吉野山、標高858m
桜を眺めて登る山

青根ヶ峰。標高857.89m。三等三角点
吉野山から大峰奥駈道が始まるワン!

吉野山の最高峰だワン!奥駈道もあるワン
山全体が吉野山で桜の山だワン!


山上ヶ岳。標高1719m
金剛山、葛城山だワン

大天井ヶ岳。標高1438.7m。三等三角点!
眺め最高!金剛山が眺められるワン!

大峯奥駈道は自然の世界遺産だワン!
吉野山からここに繋がっているワン!


観音峯山。標高1347m
稲村ヶ岳と大日山(下)

観音峯山。標高1347.43m。三等三角点!
三角点にて。美しい樹氷と静寂のひととき!

観音平は大峰山脈の展望台だ。綺麗だワン!
大峰山脈も雪山のすばらしい景色だワン!



山上ヶ岳。標高1719m
稲村ヶ岳より眺める。

頂上のシンボル。山上ヶ岳。標高1719.2m。
展望の良い頂上から稲村ヶ岳が見える!

山上ヶ岳。一等三角点。豪華大峰山寺がある
頂上のお花畑は広いが笹野原!。


稲村ヶ岳。標高1726m
山上ヶ岳より眺める。

稲村ヶ岳。頂上のシンボル。標高1725.86m。
展望台から八経ヶ岳が見える!三角点で!

大峰山の名物西の覗き。すごい絶壁だワン。
稲村ヶ岳と鋭鋒の大日山が見える!。



大日山。標高1689m
登山道より眺める。

頂上のシンボル。標高1689m。
展望の良い頂上から八経ヶ岳が見える!

鋭鋒の大日山。頂上に祠がある。
頂上は思ったより広い!登りは全て鎖と梯子。


大普賢岳。標高1780m
和佐又からの眺め。

大普賢岳は眺望が良く気持ちが良い!
正面に稲村ヶ岳、大日山。左に八経ヶ岳!

石の鼻から下界を見下ろすレオ
今日は天気がよく眺望が良いワン。


行者還岳。1546m
大普賢岳を眺める

行者還岳。1546.16m。三等三角点
世界遺産に登録!大峰奥駈道だワン!

雄大な展望。台高山脈がよく見えるワン
奥駈道は吉野から続く綺麗な小道だワン


奥駈道。標高1600m
世界遺産。奥駈道だ。

八経ヶ岳。標高1915mへの道程は長いワン!
奥駈道は八経ヶ岳通過。大峰山脈が美しい!

弁天の森。1600m。三角点だワン
爽やかな風が吹き抜けるワン!

弥山。標高1,895m
奥駈道より眺める。

弥山頂上に神社がある。広くて寛げるワン!
八経ヶ岳の鋭い三角が綺麗に見える!

大峰 弥山。1895m。大峰奥駈道だワン
発電機の音が耳印。弥山小屋があるワン!



八剣山。標高1915m
明星ヶ岳。1894m

八剣山。標高1915m。錫杖が天に届く!
後方には弥山が顔を出す!小屋が見える!

八経ヶ岳(仏経ヶ岳)(八剣山)!三つの名
今日の展望はないワン!明星ヶ岳へ行こう!


釈迦ヶ岳。標高1800m
登山道の稜線より。

釈迦ヶ岳山頂上シンボル。標高1799.6m。
360度の展望。頂上は細長い尾根のようだ!

日本200名山の釈迦ヶ岳。一等三角点!
登山道はすばらしいフルタイムの展望!。


行仙岳。1227m
南奥駈道だワン!

行仙岳。標高1226.9m。大峰山脈の展望!
北を望めば奥駈道が吉野へ続いているワン

道標が整備されているから迷わないワン!
大峰奥駈道は熊野まで続いているワン


笠捨山。1352m
南奥駈道だワン!

笠捨山。標高1352.3m。大峰山脈の展望!
北を望めば奥駈道が吉野へ続いているワン

素晴らしい!幾重の山々が幻想的だワン!
展望が開けた場所は素晴らしいワン


玉置山、標高1076m
折立からの眺め。

玉置山の頂上。一等三角点1076.41m。
南紀の山です。頂上は広く展望良好!

玉置山は近畿百名山なのだ!世界遺産!
大峰山脈の南端に位置する山だ!

前に戻る