2011年 ハートマークのレオ 山行リスト
| 最新日順 |
No |
山 名 |
名山度 |
メ モ |
所在地 |
登頂日 |
90 |
金剛山 |
日本二百名山 |
久々のツツジオ谷は雰囲気が変わっていたワン |
奈良県、大阪府 |
2011.12.31 |
89 |
金剛山 |
日本二百名山 |
伏見道と いう古道から登り、郵便道から下山したワン |
奈良県、大阪府 |
2011.12.29 |
88 |
西教山 |
展望の山 |
藪の中でガサガサと音がして、ガオーと声がしたワン |
三重県伊賀市 |
2011.12.24 |
87 |
交野山 |
大阪50山 |
頂上の邪魔な木々がカットされていたワン |
大阪府交野市 |
2011.12.18 |
86 |
十三石山 |
京都トレイル |
三角点があり、比叡山が大きく聳えていたワン |
京都市北区 |
2011.12.17 |
85 |
魚谷山 |
関西山250 |
雪が積もって踏み跡が 無かったワン |
京都市北区 |
2011.12.17 |
84 |
三郎ヶ岳 |
亀岡市 |
障害物を避けながらの山道だワン |
京都府亀岡市 |
2011.12.11 |
83 |
八紘嶺 |
山梨百名山 |
梅ヶ島温泉から登るしかないワン |
静岡県、山梨県 |
2011.11.27 |
82 |
蛾ケ岳 |
山梨百名山 |
頂上は北岳、間ノ岳、鳳凰三山、八ヶ岳、金峰山など |
山梨県市川三郷町 |
2011.11.26 |
81 |
金剛山 |
日本二百名山 |
天ヶ滝旧道コースは小和道とも言うが・・・ |
奈良県、大阪府 |
2011.11.23 |
80 |
国見山 |
枚方八景 |
穂谷から国見山に向かったワン |
大阪府枚方市 |
2011.11.20 |
79 |
人形山 |
日本三百名山 |
雪 国のロマンを求めて人形山を目指したワン |
富山県南栃市 |
2011.11.13 |
78 |
大門山、赤摩木古山 |
日本三百名山 |
白山や笈ヶ岳が顔を出していたワン |
石川県、富山県 |
2011.11.12 |
77 |
釜無山 |
物凄い藪山 |
直ぐに下山開始で藪の中へ再突入だワン |
長野県富士見町 |
2011.11.05 |
76 |
雨乞岳 |
山梨百名山 |
貸切の頂上で食事をして展望を楽しんだワン |
山梨県白州町 |
2011.11.05 |
75 |
金剛山 |
日本二百名山 |
もみじ谷の紅葉を観察したワン |
奈良県、大阪府 |
2011.11.03 |
74 |
大峰山(八経ヶ岳) |
日本百名山 |
紅葉観賞。七面山の向こうにアケボノ平が見えるワン |
奈良県天川村 |
2011.10.29 |
73 |
国見山 |
枚方八景 |
えびこ道は花がいっぱい咲いて華やかだワン |
大阪府枚方市 |
2011.10.23 |
72 |
金剛山 |
日本二百名山 |
細尾谷は物凄い流れだワン |
奈良県、大阪府 |
2011.10.16 |
71 |
西岳 |
南八ヶ岳 |
前方で微かにキラッと光るピンがあったワン |
長野県富士見町 |
2011.10.10 |
70 |
両神山 |
日本百名山 |
頂上付近は紅葉が始まっていたワン |
埼玉県秩父市 |
2011.10.09 |
69 |
乾徳山 |
日本二百名山 |
狭い頂上は沢山の登山者でいっぱいだったワン |
山梨県三富村 |
2011.10.08 |
68 |
金剛山 |
日本二百名山 |
展望が良くて愛宕山や比叡山が良く見えたワン |
奈良県、大阪府 |
2011.10.02 |
67 |
鍋倉山 |
信州百名山 |
信越トレイルを 歩くことにしたワン |
長野県、新潟県 |
2011.09.25 |
66 |
苗場山 |
日本百名山 |
池塘を眺めながら食事をしたワン |
長野県、新潟県 |
2011.09.24 |
65 |
赤石山 |
志賀高原 |
エメラルドブルーの池を経て、赤石山に登ったワン |
奈良県川上村 |
2011.09.23 |
64 |
交野山 |
大阪50山 |
リスが飛び出してきたので騒い でしまったワン |
大阪府交野市 |
2011.09.19 |
63 |
金剛山 |
日本二百名山 |
気温は31℃だが妙見谷は涼しかったワン |
奈良県、大阪府 |
2011.09.18 |
62 |
金剛山 |
日本二百名山 |
金剛山の妙見谷で涼むことにしたワン |
奈良県、大阪府 |
2011.09.10 |
61 |
交野山 |
大阪50山 |
観音岩で晴れている間に展望を楽しんだワン |
大阪府交野市 |
2011.08.27 |
60 |
金剛山 |
日本二百名山 |
またまた、妙見の滝ですワン |
奈良県、大阪府 |
2011.08.17 |
59 |
伊豆ヶ岳 |
関東百名山 |
森林の中は涼しい風 が吹いて爽やかだったワン |
埼玉県秩父市 |
2011.08.15 |
58 |
武甲山 |
日本二百名山 |
武甲山が削られているのは悲しい光景だワン |
埼玉県秩父市 |
2011.08.15 |
57 |
三頭山、大岳山 |
日本二百名山 |
木陰で食事を済ませて、鋸山に登ったワン |
東京都奥多摩 |
2011.08.14 |
56 |
黒川鶏冠山 |
山梨百名山 |
緩やかな尾根で、涼しくて快適だったワン |
山梨県甲府市 |
2011.08.13 |
55 |
金剛山 |
日本二百名山 |
滝めぐり。毎度、妙見の滝ですワン |
奈良県、大阪府 |
2011.08.07 |
54 |
蘇武岳、三川山 |
関西百名山 |
耀山牧場では牛が2頭こっちを眺めていたワン |
兵庫県香美町 |
2011.07.31 |
53 |
金剛山 |
日本二百名山 |
滝めぐり。妙見の滝ふたたびだワン |
奈良県、大阪府 |
2011.07.30 |
52 |
金剛山 |
日本二百名山 |
気持ちよい谷間を歩いて涼しかったワン |
奈良県、大阪府 |
2011.07.23 |
51 |
笠置山 |
岐阜百山 |
歴史ある古代文字もあり、面白いところだワン |
岐阜県恵那市 |
2011.07.18 |
50 |
白砂山 |
日本二百名山 |
今の時期、ノゾりキスゲですワン! |
長野県、群馬県 |
2011.07.17 |
49 |
本白根山 |
日本百名山 |
今の時期、コマクサ群生地はにぎやかだワン |
群馬県草津温泉 |
2011.07.16 |
48 |
破風岳、御飯岳 |
信州百名山 |
下山後、万座温泉に立ち寄ったワン |
長野県、群馬県 |
2011.07.16 |
47 |
部子山 |
関西山百選 |
頂上は360度の展望。登山道はお花畑だワン |
奈良県、大阪府 |
2011.07.09 |
46 |
交野山 |
大阪50山 |
観音岩は展望が素晴しいワン |
大阪府交野市 |
2011.06.26 |
45 |
金剛山 |
日本二百名山 |
鳥の声が響き、僕は緑色になったワン |
奈良県、大阪府 |
2011.06.25 |
44 |
伊予ヶ岳 |
関東百名山 |
伊予ヶ岳、富山、愛宕山、鋸山。4座登頂 |
千葉県南房総市 |
2011.06.18 |
43 |
米山 |
日本三百名山 |
アスレチックのような美しい尾根コースだワン |
新潟県柏崎市 |
2011.06.12 |
42 |
弥彦山 |
日本三彦山 |
弥彦山は名山に違いないが・・ |
新潟県弥彦村 |
2011.06.11 |
41 |
小楢山、帯那山 |
山梨百名山 |
小楢山 帯那山 要害山。3座登頂 |
山梨県山梨市 |
2011.06.05 |
40 |
黒富士、曲岳 |
山梨百名山 |
黒富士、曲岳、太 刀岡山、羅漢寺山。4座登頂 |
山梨県甲斐市 |
2011.06.04 |
39 |
斑尾山 |
日本三百名山 |
大明神岳まで足を運んだワン |
長野県飯山市 |
2011.05.21 |
38 |
飯縄山 |
日本二百名山 |
雪がいっぱいで雪の上で寛いだワン |
長野県長野市 |
2011.05.21 |
37 |
経ヶ岳 |
日本二百名山 |
木曽駒ヶ岳や御嶽山が綺麗に見えるワン |
長野県南箕輪村 |
2011.05.15 |
36 |
霧訪山、桑沢山 |
360度展望 |
オキナグサ(毒草)とカタクリが咲くようだワン |
長野県塩尻市 |
2011.05.14 |
35 |
金剛山 |
日本二百名山 |
二輪草を観賞する為登ったワン |
奈良県、大阪府 |
2011.05.07 |
34 |
中八人山 |
近畿百名山 |
西八人山、中八人山、南八人山に登ったワン |
奈良県十津川村 |
2011.05.05 |
33 |
二上山 |
近畿百名山 |
花を観賞してダイトレを歩いたワン |
奈良県太子町 |
2011.05.03 |
32 |
荒船山、物見山 |
日本二百名山 |
艫岩展望所と言う展望の良い場所があったワン |
長野県佐久市 |
2011.04.30 |
31 |
独鈷山 |
信州百名山 |
滑落事故多発の看板が掲げてあるワン |
長野県上田市 |
2011.04.29 |
31 |
太郎山、子檀嶺岳 |
信州百名山 |
信州は桜が満開で真っ盛りだワン |
長野県上田市 |
2011.04.29 |
30 |
千町ヶ峰 |
兵庫50山 |
頂上は素晴しい展望だワン |
兵庫県一宮町千町 |
2011.04.17 |
29 |
乗鞍岳 |
奈良百遊山 |
両サイドが切れ落ちた 馬の鞍に似ているワン |
奈良県五条市 |
2011.04.16 |
28 |
龍神岳、護摩壇山 |
日本三百名山 |
展望が良かったので気持ちよかったワン |
和歌山剣龍神村 |
2011.04.10 |
27 |
百前森山 |
関西山250 |
山梨百名山を2座登ったワン |
和歌山県本宮町 |
2011.04.10 |
26 |
金剛山 |
日本二百名山 |
足の裏に雪団子がついて歩きにくいワン |
奈良県、大阪府 |
2011.04.03 |
25 |
天狗堂 |
鈴鹿山脈 |
急斜面は足掛かりがなく、滑るようだワン |
滋賀県東近江市 |
2011.04.02 |
24 |
扇山 |
山梨百名山 |
富士山と東京スカイツリーが見えて良かったワン |
山梨県大月市 |
2011.03.27 |
23 |
高川山、百蔵山 |
山梨百名山 |
ビッキーが昨年亡くなったようだワン |
山梨県大月市 |
2011.03.26 |
22 |
陣馬山 |
東京の山 |
白馬のモニュメントとツーショットだワン |
東京都、神奈川 |
2011.03.26 |
21 |
黒尾山 |
兵庫50山 |
スリル、サスペンスの修行の山だワン |
兵庫県宍粟市 |
2011.03.20 |
20 |
天神山 |
関西山250 |
鈴 振岳と言う岩山があったので登ったワン |
岡山県成羽町 |
2011.03.19 |
19 |
朝熊ヶ岳 |
関西山250 |
風が冷たくて凍えそうだワン |
三重県伊勢市 |
2011.03.06 |
18 |
権現山、 |
比良山系 |
雪が深くて埋まって、ラッセル・レオだワン |
滋賀県栗原 |
2011.03.05 |
17 |
三輪山、龍王山 |
関西百名山 |
制限が多く登山者が登る山ではないワン |
奈良県桜井市 |
2011.02.27 |
16 |
日本コバ |
鈴鹿の山 |
盤石の丘は素晴しい展望だワン |
滋賀県政所町 |
2011.02.26 |
15 |
八ツ尾山、高取山 |
湖東三山付近 |
よく見ると首にアンテナが付いた猟犬だワン |
滋賀県多賀町 |
2011.02.20 |
14 |
三嶽、西ヶ嶽 |
近畿百名山 |
多紀アルプス。食事を忘れて展望を楽しんだワン |
兵庫県篠山市 |
2011.02.19 |
13 |
甘南備山 |
展望の山 |
今日のルートは雨乞いの小径から登ったワン |
京都府京田辺市 |
2011.02.12 |
12 |
阿星山 |
湖南アルプス |
湖南アルプスの最高峰に登ったワン |
滋賀県湖南市 |
2011.02.06 |
11 |
猪子山、繖山 |
滋賀の山 |
繖山は雪が多くなり、雪山だワン |
滋賀県近江八幡 |
2011.02.05 |
10 |
八ヶ尾山 |
多紀アルプス |
踏み跡が無く、新雪の頂上は広くて雪が深く |
兵庫県篠山市 |
2011.01.30 |
9 |
山吹山 |
京都の山 |
下から読んでも山吹山って素晴しいワン |
京都府京田辺市 |
2011.01.29 |
8 |
猪背山 |
干支の山 |
頂上付近で雪遊びをしたワン |
滋賀県大津市 |
2011.01.29 |
7 |
交野山 国見山 |
大阪50山 |
三年前に観音岩で会った人達だワン |
大阪府交野市 |
2011.01.23 |
6 |
船山 |
舟形送り火 |
雪の上はウサギの足跡しかなかったワン |
京都府 北山 |
2011.01.22 |
5 |
雌岡山、雄岡山 |
関西山250山 |
路島方面、明 石大橋が見える場所だワン |
兵庫県 |
2011.01.10 |
4 |
紅山 |
小野アルプス |
岩場を登ったり、下りたり楽しかったワン< |
兵庫県 |
2011.01.10 |
3 |
金剛山 |
日本二百名山 |
雪が多くて面白かったワ ン |
奈良県、大阪府 |
2011.01.09 |
2 |
剣尾山、横尾山 |
関西百名山 |
剣尾山は2回目だが、雪が多かったワン |
大阪府能勢 |
2011.01.03 |
1 |
交野山 |
大阪50山 |
今年も、交野山のご来光から始まったワン |
大阪府交野市 |
2011.01.01 |
|